タグ

ブックマーク / blog.pasonatech.co.jp (4)

  • 野良クラウドを駆逐せよ | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    「最近、クラウド関連の対策で力を入れているのは“野良クラウド”退治です。」クラウド関連のイベントに行った時に、この「野良クラウド」という言葉を何人かの人から聞くようになりました。  「野良クラウド」という言葉は、聞き慣れない言葉ですが、どうも会社の中で情報システム部門を通さずに、部門ごとに勝手にクラウドを借りて運用している事をいうようです。  IaaSやSaaSに限らず、ハードを買わずサービスを利用する「クラウド」環境では、情報システム部門を通さずに、勝手に部門ごとに契約することができます。  例えば、IaaSの場合であればEC2等のサーバを低価格で借りることもできますし、クラウドに限らずレンタルサーバやVPSならば月額1000円未満で使えます。  またSaaSであれば、グループウェアやメーリングリストを無料もしくは低価格で入れることもできます。全社的に高価なグループウェアを導入していなけ

  • もうRSSリーダーで情報収集するのは時代遅れなのか? | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    ここ最近、RSSリーダーサービスのサービス終了が続いている。6月にははてなRSSが終了し、フレッシュリーダーも開発が終了した。また最近では、オンライン型のRSSリーダの草分け的存在であったBloglinesもサービス終了を決めている。 いわゆる「Web2.0ブーム」の時はRSSリーダーも非常に注目を集めたし、現在でRSSリーダのファンは多い。しかし、これらのサービスが停止している事を考えると、RSSリーダが徐々に情報収集のメインツールでは無くなっているような印象がある。 それでは、なぜRSSリーダが情報収集のメインツールで無くなったのだろうか? それは、RSSリーダを使わなくても情報を収集できる方法が出てきたからだろう。例えば、Twitterなどのソーシャルメディアがそれだ。Twitterでは、既に様々なニュースサイトがTwitterアカントを開設して情報を発信している。RSSリーダーで配

    itochan
    itochan 2010/09/11
    情報収集ツールとして時代遅れかどうかは関係ない。 サービスがつぶれるのは、単にビジネス化できないせいでしょ。 ブログやニュースなどの記事RSSと、ツイートでは情報の質が違うんだから
  • パターンを見つけるまでは根性 | 仕事術 | SOHO考流記 | あすなろBLOG

    メルマガ「えのさんのeの素」:「営業戦略」営業の質と量 ある社長は、就職して営業部に配属されてから、最初の2年間で名古屋のすべてのビルに飛び込んだという。飛び込み営業は、精神的にきつい。だから、一日何社と決めて会社をでた。 3ヶ月目、訪問件数と受注件数が比例することに気がついた。一気に勇気が湧く。300社飛び込めば1社受注できるなら、あとはどう訪問件数を増やすかだけだった。 もうひとつ気がついた。営業の技術は、受注確率ではかることができる。彼は250社に1社受注する技術を身につける、という目標を立てた。営業における、質と量の発見は、トップセールスと独立を彼に与えた。 似たような話は、ティッシュ配りにもいえるでしょう。差し出しても受け取ってくれない人は一定確率でいます。他方で受け取ってくれる人も一定確率いるのです。 えのさんのお話は、この「受け取ってくれる人が一定確率でいる」というパターン

    itochan
    itochan 2008/10/24
    「パターン」は全く関係なくて; プラス思考できるかできないか  怪しい宗教。
  • Operaを使ってみよう!FirefoxからOperaに乗り換えてみました。 | 製品/プロダクト | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    以前、下記のようなエントリを書きましたが、OperaとFirefoxをそれ以来併用するようになり、最近ではOperaを利用することのほうが多くなってきています。OperaブラウザとFirefoxの使い勝手 こちらのブログはエディタがOperaでは正常に表示されないためFirefoxを使っていますが、ほとんどのブラウジングはOperaという状態です。Opera  なぜ、Operaに満足しているかというと以下のようなポイントがあります。 ・ブラウザに統合されたメーラーが便利 ・ブラウザに付属したメモ機能が使いやすい ・MacでもWinでも使える ・高速で軽快な表示  ブラウザに統合されたメーラーが便利 大分前に、同期だったRubyのスーパーエンジニアのTさんに 「メーラーに何を使っているの?」ときいたところ「Opera」という答えがかえってきたので、すごく不思議だったのですが、ようやくなぜなの

    itochan
    itochan 2008/02/16
    「このブラウザ、メーラー、メモが一体になったシンプルな操作感というのがとにかく私にははまりました。」「残念なのはOperaに対応していないサイトがまだまだあるということですね。そのためFirefoxも一部で併用」
  • 1