タグ

ブックマーク / blog.nic.ad.jp (3)

  • 元号ドメイン名狂騒曲 – JPNIC Blog

    dom_gov_team 2019年4月4日 ドメイン名 世間の注目を集める中、2019年4月1日に新元号として「令和(れいわ)」が発表されました。この新しい元号は、1ヶ月後の5月1日0時から使われることになります。平日の発表でしたが、職場でもWebやテレビなどでその瞬間を見守っていた方も多いのではないでしょうか。 天皇陛下の生前退位は江戸時代である1817年の光格天皇の退位以来約200年ぶりで憲政史上初ということですが、今回は改元の1ヶ月前に新元号が発表されるということもあり、さまざまな分野で新元号に関する話題が盛り上がりました。そういった話題の中で、今回はインターネットに関連して、ドメイン名に関する話を取り上げてみたいと思います。 SNSやネットメディア、テレビなどで目にされた方もいるかと思いますが、新元号の発表に関連して、新元号と同じドメイン名を登録しようという動きが一部で大変盛り上

    itochan
    itochan 2019/04/04
    rei-wa も調査してくれないかな
  • 注意! 2019年2月から主要DNSサーバソフトウェアの挙動が変わります – JPNIC Blog

    tech_team 2018年7月10日 JPNICからのお知らせ インターネットの技術 ■ はじめに DNSにはEDNSと呼ばれる拡張機能があります。このEDNSの実装が正しくないDNSサーバやネットワーク機器が、インターネット上に存在しています。これまで、いくつかのオープンソースのDNSサーバソフトウェアでは、EDNSの動作に不具合があるようなサーバ等に対しても名前解決ができるように、回避策が実装されていました。しかし「実装が複雑になりDNSの安定運用にも支障をきたすため、2019年2月1日以降のリリースから回避策の機能を削除することにした」というアナウンスがありました。 機能削除の予定日である2019年2月1日は “DNS flag day” と名付けられました。この記事では、その DNS flag day についてご紹介します。 ■ EDNS (Extension Mechanis

    itochan
    itochan 2018/07/20
    浸透? >新しいバージョンのDNSサーバが普及していくにつれて、ある特定のドメイン名が名前解決ができないといった現象が、徐々に増えていくことになると思われます。
  • ドメイン名の統計調査から見えてくること – JPNIC Blog

    dom_gov_team 2016年7月6日 ドメイン名 JPNICが提供している統計情報 JPNICでは「ネットワークインフォメーションセンター」の名前の通り、各種メディアでさまざな情報提供をしています。その中にドメイン名の統計情報があるのをご存じでしょうか? そう聞くと、「JPNICなのにIPアドレスじゃなくてドメイン名の統計情報?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は地味に毎月調査して数字を公開しています。 gTLDに関する統計 https://www.nic.ad.jp/ja/stat/dom/gtld.html ccTLDに関する統計 https://www.nic.ad.jp/ja/stat/dom/cctld.html もちろん、IPアドレスに関する統計情報も公開しています。 IPアドレスに関する統計・各種リスト https://www.nic.ad.jp/ja/

    itochan
    itochan 2016/08/19
    .cnのグラフが面白い
  • 1