タグ

ブックマーク / peing.net (4)

  • 中田の質問箱です

    みずほ関係者の方でしょうか。連日のように繰り返されるシステム障害とその批判を目の当たりにして疲弊しているのだろうとお察しします。ただ、仰っている内容はどれも妥当性に乏しいので、公言されるとますます批判の声が強まってしまうことが危惧されます。ご自身の反論が有効かどうかを検証する有力な方法は「他の2メガバンクではこのロジックは通用するか?」という考え方です。以下、すべてこのアプローチでご説明します。 まず「銀行リテールの利益は250億円しかなく赤字のこともあるのだから莫大な設備投資をすることは株主にとって妥当ではない」というのは論理が全く逆で、莫大な設備投資をしたのですからもっと稼がなければならないのに稼げていないことが問題なのです。MUFGやSMFGをご覧頂ければ銀行リテールだけでも1,000億円単位で儲けていることがわかるでしょう。しかもシステム統合に要した費用はMUFGで3,300億円、

    中田の質問箱です
    itochan
    itochan 2021/09/10
    フライパンの喩えがすごく腑に落ちる。失敗学。
  • 徳丸 浩の質問箱です

    過去には、意図的にhttpとhttpsを混在させるサイトが一般的でした。意図やメリットは様々でしょうが、主なものは、暗号化のCPUリソースをケチりたいということだと思います。最近はCPUの性能に余力が生まれたということもあって、常時SSL(TLS)の流れになっているのでしょう。 しかし、あまり意識されていないと思いますが、httpとhttpsには隠れたメリットがありました。httpとhttpsでは別のオリジンになるので、http側ページにXSS脆弱性があっても、https側にはアクセスできないのです。昔の作り方ですと、大半のページはhttpでしたので、そこにXSSがあっても、https側(個人情報など重要情報が閲覧できる)の情報にアクセスできないことで、XSS脆弱性の緩和になります。 これが意味を持つためには、httpのページはhttpsでアクセスできなようにする必要があります。一方、ht

    徳丸 浩の質問箱です
    itochan
    itochan 2019/07/19
    むかし、httpsでアクセスできない場合はhttpをどうぞ、みたいに書いてあるサイトがあったような気がする。ブラウザのバージョンアップ頻度が低くて古いブラウザがあったとかそんなような理由な予想
  • Peing(ペイング) -質問箱- 匿名で質問を受け取ろう

    SNSが最もよく見られる時間帯は、21〜22時です!この時間に回答や質問募集投稿をすれば、さらに質問が貰えるかも!?

    Peing(ペイング) -質問箱- 匿名で質問を受け取ろう
    itochan
    itochan 2019/07/11
    社長個人の資質に頼りきりだと社長が交替した後とかで困る。会社として、システムとしておかないと。
  • Peing(ペイング) -質問箱- 匿名で質問を受け取ろう

    SNSが最もよく見られる時間帯は、21〜22時です!この時間に回答や質問募集投稿をすれば、さらに質問が貰えるかも!?

    Peing(ペイング) -質問箱- 匿名で質問を受け取ろう
  • 1