タグ

privacyとgoogleに関するitochanのブックマーク (12)

  • GoogleはIEのプライバシー機能も回避していた---Microsoftが非難

    Microsoftは現地時間2012年2月21日、米Googleが同社のブラウザー「Internet Explorer(IE)」のプライバシー保護機能を回避していたことを確認したと発表した。Googleは米Appleの「Safari」ブラウザーのプライバシー設定を迂回してユーザーを追跡していたことが判明し、物議を醸している。 この問題は、米スタンフォード大学セキュリティ研究所の大学院生が2月17日に公表した調査結果から明るみに出た。調査によると、Googleのほかオンライン広告3社がSafariユーザーのWeb履歴を追跡していたという。Safariはデフォルト設定でサードパーティーのクッキーを拒否するオプションを有効にしているが、特定の条件下でサードパーティーのクッキーを受け入れるようになっている。Googleはこの例外事項を利用する手法でクッキーを埋め込んでいた。この問題を受け、米下院

    GoogleはIEのプライバシー機能も回避していた---Microsoftが非難
    itochan
    itochan 2012/02/21
    正確に「Microsoftの実装した保護機能」と思っているのかどうか、気になる。 (もしそうなら「今回Googleが利用したIEの抜け穴については、プライバシー関連の研究者から長年にわたって指摘されている」)が不可解
  • Creating stronger privacy controls inside Google

    itochan
    itochan 2010/10/25
    メールのパスワードなのか、サイトログインのパスワードなのか。きっと両方 >in some instances entire emails and URLs were captured, as well as passwords.
  • グーグルコリア家宅捜索、個人情報収集の疑い(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

    【ソウル10日聯合ニュース】警察は10日、個人の通信情報を無断で収集した容疑で米インターネット検索大手グーグル韓国法人、グーグルコリアを家宅捜索した。捜索は午前10時から午後6時までに及び、捜査官16人がコンピューターのハードディスクや書類など関連資料を押収した。 警察関係者によると、グーグルコリアは、グーグルが無料地図情報サービスの1機能として提供している、地図と写真を組み合わせたサービス「ストリートビュー」韓国版制作のため情報を収集する過程で、個人間の通信情報を無断で収集し、通信秘密保護法に違反した疑い。 グーグルは昨年末からストリートビュー韓国サービスの準備を開始。特殊カメラを搭載した車両で道路を走行し街の風景を撮影しながら、無線機器に対する位置情報サービス機能の改善を目的に、無線LANネットワークに設置されている電波中継機(アクセスポイント)のシリアルナンバーを収集した。シリ

    itochan
    itochan 2010/08/11
    いわれてみれば。何で日本ではやってくれないの?
  • グーグル、「Street View」データ収集問題でドイツ政府の期限を守らず--海外報道

    Googleの「Street View」撮影用車両がWi-Fiネットワークのデータを意図せず収集していた問題で、ドイツ政府は現地時間5月26日までにそのデータを引き渡すよう要請していたが、Googleは期限までに提出しなかったという。The New York Timesなどが報じた。AP通信によると、同社は問題が発生した経緯を説明した文書は提出しているものの、データ保護に関する法律を考慮して、データそのものの提出を拒否しているという。Financial Times(購読が必要)は、「ペイロードデータへのアクセスは同国の法律上の問題を引き起こす可能性がある」とのGoogleの発言を伝えている。Googleは、収集されたペイロードデータがどのような種類のものかについては明言しておらず、断片的なものであるとだけ説明している。

    グーグル、「Street View」データ収集問題でドイツ政府の期限を守らず--海外報道
  • 「Google Buzz」で本名や居場所がばれる? ネットで騒動に

    Googleが2月10日に公開した、ひとことメッセージなどを投稿してユーザー同士で交流できるサービス「Google Buzz」で、名や現在地の位置情報といった個人情報が意図せず公開されてしまうとネットで騒ぎになっている。 Google Buzzは、Twitterのようにひとことメッセージを投稿したり、フォローしている友人のメッセージをリアルタイムで閲覧してコメントを付けたりできるサービスで、Gmailのメニューから利用できる(Googleも“なう”、GmailにTwitter風機能「Google Buzz」)。 表示される投稿者名は「Googleプロフィール」の氏名で、デフォルトだとGmailの送信者名と同じ。投稿内容は全ユーザーに公開される「一般公開」がデフォルトになっている。Gmail送信者名に名を設定し、デフォルトのまま利用すると、自分の行動などを名で公開することになる。 iP

    「Google Buzz」で本名や居場所がばれる? ネットで騒動に
    itochan
    itochan 2010/02/12
    位置情報は個人情報。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    itochan
    itochan 2010/01/30
    >Streetviewを使って住所からその人たちが乗っている車まで特定。そうした個人情報をちらつかせつつ  ちらつかせつつ、脅したわけです。  (「家族の情報までにぎって」は、電話から収集された情報でしょう)
  • Google Chrome Extensions DocsにFAQが追加

    Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message 太田です。 早速ですが、タイムリーなネタを1つ。 Google Chrome Extensions DocsにFAQが追加されました。 http://code.google.com/chrome/extensions/faq.html # http://codereview.chromium.org/490006 より 特に興味深いのは最後の項目、Google Analyticsを使えますかという問いに、Yesとはっきり答えている点です。 確かに開発者としては便利ですが、ユーザー視点からは少々抵抗があるように思えます。 B

    itochan
    itochan 2009/12/12
    抵抗あるある >特に興味深いのは最後の項目、Google Analyticsを使えますかという問いに、Yesとはっきり答えている点です。
  • グーグルがあなたのプライバシーを侵す?

    スイスの町もグーグル・ストリートビューに登場した。観光業界は歓迎したが、連邦政府の情報保護担当課は眉をひそめ、オンライン4日目の8月21日にストップをかけた。 「グーグル・ストリートビュー ( Google Street View ) 」 では基的に人の顔や車のナンバーはぼかされることになっていた。ところが、実際にオンラインされた写真では、多くの人の顔が識別できた。 ストリートビューの停止要請 「寄せられた沢山の情報と独自で行った調査結果から、グーグル・ストリートビューは確認し合った条件を守っていないことが判明した。多くの顔や車のナンバーが十分にぼかされていなかった」 と、「連邦情報保護・透明性維持担当課 ( EDÖB/PFPDT ) 」のハンスペーター・トュール氏は8月21日に発表されたコミュニケで述べた。 その結果、トュール氏はただちにグーグルに対しスイスのストリートビューの停止を要

    グーグルがあなたのプライバシーを侵す?
  • 「撮影位置を40cm引き下げます」、グーグルストリートビュー - @IT

    2009/05/13 グーグルの日法人は5月13日、地図サービスの1つ「Googleストリートビュー」(GSV)で、これまで撮影に用いてきたクルマとカメラの機材を置き換え、今後は撮影位置を40cm引き下げると発表した。従来クルマの天井から伸びた支柱の頂点にあるカメラは245cmの高さだったが、205cmとなる。対象となるのは日国内のみ。 これまでGSVを巡っては、特に住宅地でのプライバシー問題で懸念の声が高まっていた。国外でスタートした同サービスでは、カメラの撮影位置が高く、日住宅地では垣根や塀越しに敷地内が見えるという問題が指摘されていた。今回の変更は、こうした声に応えたもの。グーグルで地図関連製品を担当するプロダクトマネージャーの河合敬一氏は、「物理的に下げられるところまで下げた」と説明。東京やサンフランシスコでテストをした結果、カメラから近い距離にあるものについては、水平方向

    itochan
    itochan 2009/05/13
    日本仕様
  • [ニュース] 「ストリートビュー」カメラの位置を40cm低く、全エリアで再撮影

    グーグルは13日、「Google マップ」の「ストリートビュー」機能について、画像中の自動車のナンバープレートに不鮮明処理(ぼかし処理)を施したと発表した。また、撮影カメラの高さを現行よりも40cm下げ、すべてのエリアで再撮影を行うことを明らかにした。 日のストリートビューで現在公開されているすべての画像に対し、ナンバープレートに不鮮明処理を施した。ただし、自動認識による不鮮明処理のため、万が一漏れがあった場合は、「問題の報告」リンクから指摘してほしいとユーザーに呼びかけている。 また、ストリートビュー画像の撮影車両に搭載しているカメラの高さを40cm下げ、これまで公開済みのエリアも含め、すべてのエリアにおいて再撮影を行う。未公開のエリアですでに従来の高さのカメラで撮影済みの画像がある場合は、まず撮影済みの画像を公開し、その後、順次再撮影した画像に切り替える。なお、すでに公開停止の依頼が

    itochan
    itochan 2009/05/13
    日本だけ? >今回のアップデート内容は日本独自のもので、「日本の住宅事情に合わせたもの」だと説明した。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    itochan
    itochan 2008/12/30
    Googleからの情報を使う人を「必要な人」「いらない人」、 どちらの情報もGoogleに「収集」されているわけで…使わなければいいという問題ではなく、「Googleの情報」でさえない
  • Googledork

    itochan
    itochan 2007/06/11
    YouTubeがおいてあるだけ? http://www.youtube.com/watch?v=NAx-6nHEWbE
  • 1