タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (21)

  • CentOSが開発方針を変更ーー「CentOS 8」は2021年終了、今後は「CentOS Stream」に注力 | OSDN Magazine

    The CentOS Projectは12月8日、Linuxディストリビューション「CentOS」の開発方針の変更を発表した。「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」互換の「CentOS Linux」からフォーカスを「CentOS Stream」に移すという。「CentOS Linux 8」は2021年に終了するとしている。 CentOS(Community ENTerprise Operating System)はRed Hat Enterprise Linux(RHEL)と互換を目指すディストリビューションを開発するコミュニティプロジェクト。オープンソースで公開されているRHELのソースコードを元に、商標など無償公開・配布の際に問題となる著作物を取り除いてビルドし、公開している。2004年に歴史を遡るプロジェクトで、途中存続の危機を迎えがら2014年にRed H

    CentOSが開発方針を変更ーー「CentOS 8」は2021年終了、今後は「CentOS Stream」に注力 | OSDN Magazine
    kitone
    kitone 2020/12/09
  • オープンソースの図書館管理システム「Evergreen 3.0」リリース | OSDN Magazine

    図書館向けのソフトウェア「Evergreen」の開発コミュニティは10月3日、最新版「Evergreen 3.0.0」を発表した。スタッフ用のクライアントがWebベースになるなどの機能が加わっている。 Evergreenは、図書の貸し出し・返却や公開カタログインターフェイスを提供するのに必要な機能などを集めた統合ライブラリシステム(ILS)。米ジョージア公共図書館で2006年に開発され、GPLv2の下で公開した。メタデータ検索エンジン、トランザクション処理エンジンなどの機能も持ち、拡張性にもすぐれるという。現在、世界で2000館以上の図書館で利用されている。 Evergreen 3.0.0は、2011年1月に公開されたバージョン2に続く最新版。スタッフが利用するクライアントが新しくなり、Webブラウザベースとなった。別途クライアントソフトウェアをダウンロードすることなく利用でき、貸し出し、

    オープンソースの図書館管理システム「Evergreen 3.0」リリース | OSDN Magazine
    kitone
    kitone 2017/10/08
  • 高性能を目指す米DropboxのPython実装「Pyston」バージョン0.3リリース | OSDN Magazine

    Dropboxが手がける独自のPython実装「Pyston」開発チームは2月24日、最新版「Pyston 0.3」を公開した。互換性、性能にフォーカスした改善が図られている。性能ではCPythonに匹敵するレベルになったと報告している。 Dropbox社内ではPythonが利用されているが、問題の規模が大きくなるにつれてパフォーマンス的な問題が見られるようになったという。そのため、独自に高速なPython実装を開発することになったそうだ。Pystonは高い性能と互換性を目標とし、LLVMやJITJust In Time)などの技術を採用する。Python 2.7と互換性があり、Pythonの標準実装(CPython)のC拡張モジュールをネイティブでサポートする。対応プラットフォームはx86_64のみ。ライセンスはApache License 2.0。 2014年4月にプロジェクトを発表

    高性能を目指す米DropboxのPython実装「Pyston」バージョン0.3リリース | OSDN Magazine
    kitone
    kitone 2015/02/27
  • オープンソースの検索エンジン「Apache Lucene 5.0」リリース | OSDN Magazine

    オープンソースの全文検索エンジンライブラリ「Apache Lucene」開発チームは2月20日、最新版となる「Apache Lucene 5.0」およびLuceneベースのNoSQL検索プラットフォーム「Apache Solr 5.0」をリリースした。 Apache LuceneはJavaで作成された検索エンジン。1時間あたり150GB以上というインデックススループットやランク付け、多数のクエリタイプサポート、フィールドによるソート、誤字補完といった機能を有し、全文検索を必要とするほぼすべてのアプリケーションで利用できるという。SolrはLuceneのサブプロジェクトで、Luceneをベースとしたエンタープライズ向けの検索プラットフォーム。 Apache Lucene 5.0は、2012年10月に公開されたバージョン4.0に続くメジャーバージョンとなる。インデックスの安全性強化とヒープ使用

    オープンソースの検索エンジン「Apache Lucene 5.0」リリース | OSDN Magazine
    kitone
    kitone 2015/02/25
  • 電子書籍管理ソフトウェア「Calibre 1.27」リリース、DeVu形式のサポートを強化 | OSDN Magazine

    オープンソースの電子書籍管理ソフトウェア「Calibre」開発チームは3月7日、最新版「Calibre 1.27」をリリースした。DjVu形式ファイルからのテキスト抽出が高速になったほか、細かな機能強化が行われている。 Calibreは電子書籍ライブラリの管理や電子書籍ビューア、電子書籍形式の変換、電子書籍リーダーとの同期、Webページの電子書籍形式での取り込みなどの機能を持つ電子書籍管理ソフトウェア。EPUB、FB2、LIT、MOBI、PDF、PDB、RTF、TCR、TXTZなどさまざまな形式のドキュメントをサポートするのが特徴。 バージョン1.27では、DjVuU形式のドキュメントの抽出が改良され、動作の高速化が図られた。DjVuは米AT&Tが開発した画像圧縮技術で、ドキュメントや画像フォーマットとしてPDFの代替として期待する向きもある。 また、ZIPまたはRARファイル内で複数の書

    電子書籍管理ソフトウェア「Calibre 1.27」リリース、DeVu形式のサポートを強化 | OSDN Magazine
    kitone
    kitone 2014/03/11
    “DjVu形式ファイルからのテキスト抽出が高速になった”
  • オープンソースの電子書籍管理「Calibre 0.9」がリリースーーAndroid端末に対応 | OSDN Magazine

    9月28日、オープンソースの電子書籍管理ソフトウェア「Calibre」の最新版「Calibre 0.9.0」が公開された。Androidサポートの強化が行われ、無線LANやUSB経由でのAndroid端末との接続が可能になったほか、電子書籍リーダー機能も強化されている。 CalibreはPythonで実装された電子書籍管理ソフトウェア。EPUBやFB2、LIT、MOBI、PDF、PDB、RTF、TCR、TXTZなど多数のフォーマットに対応し、ライブラリの管理や電子書籍ビューア、電子書籍フォーマットの変換、電子書籍リーダーとの同期といった機能を持つ。ニュースサイトなどからニュースを取得して電子書籍に変換する機能もある。ライセンスはGPLv3で、WindowsおよびMac OS X、Linuxに対応する。 バージョン0.9は約1年半ぶりのメジャーアップデートで、電子書籍ビューアの改善、ユーザー

    オープンソースの電子書籍管理「Calibre 0.9」がリリースーーAndroid端末に対応 | OSDN Magazine
    kitone
    kitone 2012/10/04
    「約1年半ぶりのメジャーアップデート」
  • 東北歴史博物館、記録・蔵書・資料のデジタル化に伴うデータ肥大に対応し、 アクロニスの最新バックアップ製品を採用 | OSDN Magazine

    東北歴史博物館、記録・蔵書・資料のデータ肥大に対応したIT刷新を機に、アクロニスの最新バックアップ製品を採用 アクロニス社は、東北歴史博物館が、記録・蔵書・資料のデータ肥大に対応したIT刷新を機に、Acronis Backup & Recovery Server for WindowsおよびAcronis Backup & Recovery Server for Linuxを採用したことを発表します。 <導入背景と課題: 歴史資料のデジタル化によるデータの増大や専門のIT管理者不足に課題> 1999年に開館した東北歴史博物館は、東北地方の歴史に関する調査研究、展示企画、及び資料の管理や保存を行っています。特に近年、発掘現場での記録、蔵書・資料のデジタル化、ホームページへの情報更新など「「歴史」のあらゆる分野でITが活用されていますが、データ量増大への対応が課題となっています。同館では、デー

    東北歴史博物館、記録・蔵書・資料のデジタル化に伴うデータ肥大に対応し、 アクロニスの最新バックアップ製品を採用 | OSDN Magazine
    kitone
    kitone 2012/09/02
  • 米Googleが開発を中止したKnol、「Annotum」プロジェクトが継承 | OSDN Magazine

    Googleが11月22日、7種類のプロジェクトの打ち切り計画を発表したが、その1つである知識共有サービス「Knol」を継承するオープンソースの学術向けオーサリングプラットフォーム「Annotum」が立ち上がり、バージョン1.0を公開した。 KnolはGoogleが2007年にローンチしたプロジェクトWikipediaのように、専門家が知識を発表することで集合知を作り出すことを目指していた。Wikipediaと異なり、原則として1つの記事は1つの著者のみが執筆・編集できるのが特徴だった。22日に発表した計画によると、Knolは2012年4月30日で公開が終了。その後10月1日までははブログホスティングサービスであるWordPress.comへの移管やファイルへのダウンロードが可能で、それを過ぎるとアクセスができなくなる。 Knolの後継として発表されたAnnotumは、技術ソリューショ

    kitone
    kitone 2012/04/03
  • Mozilla、HTML5を利用したメディアツールキット「Popcorn」を正式ローンチ | OSDN Magazine

    Mozillaは11月5日、HTML5メディアツールキット「Mozilla Popcorn.js 1.0」を公開した。動画とさまざまなWebコンテンツを連動させられるツールキットで、HTML5のvideoタグとJavaScriptCSSなどの技術を利用している。 Popcornは、Webと動画コンテンツを組み合わせたインタラクティブなコンテンツの作成を支援するプロジェクト。Mozillaのオープンビデオの取り組み「Web Made Movies」のプロジェクトとして発足した。動画製作者やジャーナリスト、クリエイティブなコンテンツクリエイターなどを対象とする。 Popcorn.jsはHTML5のvideoタグを用いてWebページ内に埋め込まれた動画にJavaScriptからアクセスしたり、逆に動画の再生に応じてイベントを発生させることができるフレームワーク。たとえば動画の再生中、特定のシー

    Mozilla、HTML5を利用したメディアツールキット「Popcorn」を正式ローンチ | OSDN Magazine
  • 米Google、JavaScriptユニットテストフレームワーク「JS Test」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine

    Googleは9月29日、JavaScriptユニットテストフレームワーク「Google JS Test」を発表した。元々はGoogle社内のプロジェクトで利用されていたもので、ライセンスはApache License 2.0。 JS Testは同じくGoogleが公開しているC++向けのユニットテストフレームワーク「Google Test」に着想を得たJavaScript向けユニットテストフレームワーク。Google Chromeでも採用されているJavaScriptエンジン「V8」上で動作するのが特徴。Google Testに似たスタイルと文法を採用し、Webブラウザを立ち上げることなしに高速に起動・実行でき、出力結果はクリーンで読みやすいという。Webブラウザベースのテストランナーや、短く定型的なコードだけで利用できるモック作成フレームワークも統合されている。 ただし、Webブラウ

    米Google、JavaScriptユニットテストフレームワーク「JS Test」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine
  • Mozilla、HTML5ベースのアプリケーション開発用API策定プロジェクト「WebAPI」を立ち上げ | OSDN Magazine

    Mozillaは8月23日、モバイル向けWebアプリケーション構築に向けた標準APIを策定する「WebAPIプロジェクトを立ち上げた。HTML5を用いたWebベースのアプリケーション開発プラットフォームを整備することで、幅広い端末をターゲットにしたアプリケーション構築を可能にするというビジョンを掲げている。 WebAPIはモバイルアプリケーション構築用に、OSやWebブラウザを問わない一貫性のあるAPIを提供するためのプロジェクト。Mozillaでは今日のモバイルアプリケーション啓発における問題点として、オープンなWebとハードウェアやOS固有のAPIの間にギャップがあると指摘。そのため、異なるWebブラウザやOS、デバイス間で共通に利用できるAPIが必要とされているとしている。WebAPIはそのギャップを埋める存在になるとのこと。 具体的には、テレフォニーやメッセージング、電話帳にアク

    Mozilla、HTML5ベースのアプリケーション開発用API策定プロジェクト「WebAPI」を立ち上げ | OSDN Magazine
    kitone
    kitone 2011/08/29
    名称がよくない気が
  • CERN、オープンソースハードウェア向けのライセンス「OHL」の新版を公開 | OSDN Magazine

    欧州原子核研究機構(CERN)は7月7日(スイス時間)、オープンソースハードウェアに対する取り組みを開始すると発表した。コミュニティ間でハードウェアに関する知識の共有を可能にする法的枠組みとして「Open Hardware License 1.1(OHL 1.1)」をリリースしている。 OHLは、配線略図、回路や回路基板、製図、フローチャートなどハードウェア設計に関するドキュメンテーションの使用、複製、修正、配布に関する法的枠組みを記載したもの。 CERNは2011年3月にOpen Hardware Repository(OHR)を立ち上げ、OHLのバージョン1.0を公開していた。バージョン1.0は実験物理学に関する研究機関で研究や作業を行う電子機器設計者をターゲットとしたが、今回公開した1.1では1.0のフィードバックを受け、CERN以外でも容易に利用できるよう汎用性を持たせたという。広

    CERN、オープンソースハードウェア向けのライセンス「OHL」の新版を公開 | OSDN Magazine
    kitone
    kitone 2011/07/12
  • 米Twitter、UIKitライクなMac OS X向けUI開発フレームワーク「TwUI」を公開 | OSDN Magazine

    Twitterは7月1日、Mac OS X向けのUI開発フレームワーク「TwUI 0.1」を公開した。Mac OS Xの「Core Animation」機能を利用するUIフレームワークで、iOS向けアプリケーションで利用されている「UIKit」に近い感覚でMac OS X向けアプリケーションを開発できる。 TwUIは、Twitterが提供するMac OS X向けの公式クライアント「Twitter」(旧名称はTweetie)で利用されているフレームワーク。iOS向けのUIフレームワーク「UIKit」の哲学をデスクトップ向けに適用したもの、と開発チームは説明している。UIKitはCore Animationを利用しており、CPUではなくGPUを用いたハードウェアアクセラレーションを利用できる点が特徴となる。TwUIを利用すると、iOS開発者は慣れ親しんだMVCモデルでUIを開発できるという。

    米Twitter、UIKitライクなMac OS X向けUI開発フレームワーク「TwUI」を公開 | OSDN Magazine
  • TeXをバックエンドとするグラフィカルなドキュメントプロセッサ「LyX 2.0」リリース | OSDN Magazine

    5月8日、ドキュメントプロセッサ「LyX 2.0」がリリースされた。LyXはGUIによる操作が可能なドキュメントプロセッサで、「WYSIWYG」ではなく、ドキュメントの構造「WYSIWYM(What you see is what you mean)」に基づいたドキュメントを作成できる。バックエンドにはTeX/LaTeXを利用しており、美しい組版が可能。Linux/UNIX、Mac OS X、Windowsなどに対応する。 バージョン2.0では、高度な検索機能、インラインでのスペルチェック、ドキュメント比較などの新機能が多数加わった。中でも検索では、数式をはじめLyXウィンドウに挿入するものをなんでも検索バーに入力可能という。 バックエンドでのXe TexとLua TeXのサポートが実装され(Lua TeXは実験的サポート)、外部のコンバーターなしにXHTML出力も可能となった。アウトプッ

    TeXをバックエンドとするグラフィカルなドキュメントプロセッサ「LyX 2.0」リリース | OSDN Magazine
    kitone
    kitone 2011/05/14
    ”WYSIWYM (What you see is what you mean)”なんていう言葉があるんだ.いいね,これ.
  • NICTと京都大学、多言語コラボレーション支援ツールをOSS公開 | OSDN Magazine

    情報通信研究機構(NICT)と京都大学の研究グループは2010年1月14日、多言語コミュニケーションのサービス基盤「言語グリッド」をCMS(コンテンツ管理システム)から利用できるようにする汎用ツールボックス「言語グリッドツールボックス」(Language Grid Toolbox)を発表した。利用現場に応じた多言語コラボレーション環境の実現が容易になるという。 言語グリッドは、世界中のさまざまな技術やデータを共有して、多言語によるサービスを実現するためのサービス基盤。インターネット上にある辞書や翻訳ソフトウェアなどの「言語資源」を活用して、ユーザーの要求に合ったコラボレーション支援ツールを開発できる。NICTと京都大学大学院情報学研究科が共同プロジェクトとして進めている。 言語グリッドツールボックスは、CMSの「XOOPS」に多言語モジュールを追加して、言語グリッドを利用する汎用的なツール

    NICTと京都大学、多言語コラボレーション支援ツールをOSS公開 | OSDN Magazine
  • オープンアクセスとオープンソースを融合させたPublic Knowledge Project | OSDN Magazine

    Public Knowledge Project(PKP)は、テクノロジにおける2つの思想的トレンド ― 言わずと知れたフリーおよびオープンソースソフトウェア運動と、学術研究成果への無料オンラインアクセスの提供を目指すオープンアクセス運動 ― を融合したものである。その目的の達成に必要なソフトウェアツール群と支持活動とを結び付けることで、創設後9年で同プロジェクトはオンライン学術出版業界の一大勢力へと発展した。 PKPは、ブリティッシュコロンビア大学(University of British Columbia)の言語学およびリテラシー教育学科(Department of Language and Literacy Education)のJohn Willinsky教授によって1998年に創設された。多くの学術研究者と同じく、Willinsky氏は逐次刊行物の危機を痛感していた。学術機関に

    オープンアクセスとオープンソースを融合させたPublic Knowledge Project | OSDN Magazine
    kitone
    kitone 2009/10/18
    お,Open Journal SystemsのPKPではないですか
  • Webページの分類やスクラップにも利用できる文献管理Firefox拡張「Zotero」 | OSDN Magazine

    今回紹介するFirefox拡張「Zotero」は、Web上で公開されている論文や各種情報をスクラップして保存したり、メモやノートを付けられる論文/参考文献管理ツールである。そのほか、文献データベースや図書館Amazonなどから論文や書籍の情報を取得・保存する機能、参考文献作成機能など、文献管理に有用な機能を備えており、論文の執筆を行う研究者だけでなく、レポートやブログなどを執筆するユーザーなどにも有用なツールだ。 Zoteroをインストールするには、FirefoxアドオンサイトのZoteroページ中の「Firefoxへインストール」ボタンをクリックすればよい。インストール終了後、指示に従ってFirefoxを再起動すると、新しいタブでquick_start_guideというWebページが開かれる。このページは英語表記であるが、右上の「Translations of this page:」下

    Webページの分類やスクラップにも利用できる文献管理Firefox拡張「Zotero」 | OSDN Magazine
  • 「Chrome」Mac版、初のスクリーンショットが公開 | OSDN Magazine

    GoogleのWebブラウザ「Google Chrome」のMac対応版の開発作業を進めるGoogleの開発者Mike Pinkerton氏が、初のスクリーンショットを公開した。Windows版が登場して約5ヶ月が経過するが、Mac版リリースはもう少し先になりそうだ。 MacChromeのスクリーンショット Pinkerton氏は2月12日、自身のブログで、レンダラプロセスでWebページをロードし、タブで表示することに成功したとして、Mac上で動くChromeでWebページを表示したスクリーンショットを公開した。だが、「クリック操作は行えず、レンダラがクラッシュする」など、道のりは長いとしている。 Pinkerton氏によると、Mac対応チームは現在、レイアウトテストからWebKit互換性に作業を移行させ、対応作業を急ピッチで進めているという。Mac版では、Cocoaをフロントにしたク

    「Chrome」Mac版、初のスクリーンショットが公開 | OSDN Magazine
    kitone
    kitone 2009/02/16
  • HandBrake日本語版の使い方:DVD/動画ファイルを変換する | OSDN Magazine

    YouYubeなどの動画サイトが広く受け入れられたこともあり、動画を編集してオリジナルの作品を作るユーザーが増えている。そしてそれ以上に増えているのが既存の動画のファイル形式や圧縮形式を変換するユーザーだ。そこで今回は、オープンソースの動画変換ツールHandBrakeの使い方を紹介したい。HandBrakeはDVD/動画ファイルからの変換に対応する使い勝手の良い変換ツールだ。 元々BeOS用に開発されたHandBrakeだが、まず初めにMac OS X版が登場し、現在ではWindowsLinuxにも対応している。今回は、HandBrake日語版サイトで配布されているWindows版バイナリを利用した。なお、HandBrake家ではMac OS X版やLinux(Ubuntu)版のバイナリも配布されているが、現在のところ日語版サイトにあるバイナリはWindows版のみである。 Han

    HandBrake日本語版の使い方:DVD/動画ファイルを変換する | OSDN Magazine
  • 図書館でのFOSS貸し出しを目指す新団体が発足 | OSDN Magazine

    オープンソース関連の新たな団体が設立された。名前は Public Software Foundation (PSF)という。フリー/オープンソース・ソフトウェアを公共図書館向けに提供し、書籍やビデオと同じように貸し出してもらうという活動を行う団体だ。その根底にある発想はシンプルである。人にCDを渡すと、影響が及ぶのはその人だけだが、CDを図書館で借りられるようにすれば、数百から数千の人に影響を及ぼすことができる、という考えだ。 Public Software Foundationは、Todd Robinson氏とKarlie Robinson氏が中心となって先月旗揚げされた。Linuxの各種ディストリビューションやOpenOffice.orgなどを図書館向けに提供することで、オープンソース・ソフトウェアに接する機会がない人にも知ってもらうことを狙う。現時点では、インディアナ州北部とコロラド

    図書館でのFOSS貸し出しを目指す新団体が発足 | OSDN Magazine
    kitone
    kitone 2008/05/21
    へー