タグ

ブックマーク / www.kyushu-u.ac.jp (196)

  • オープンサイエンスを促進する研究データ管理用ストレージシステム「QRDM」を導入 | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    国立大学法人九州大学(以下「九州大学」)は、株式会社エクサ(社:神奈川県横浜市西区、代表取締役 社長執行役員:千田朋介、以下「エクサ」)から、オンプレミス型の研究データ管理用ストレージシステムを導⼊しました。九州大学ではこのシステムを「QRDM」と呼称し、運用を開始します。 導入にあたっては、大容量データの保管とコストバリューを両立した日アイ・ビー・エム株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:山口明夫)のStorage製品(IBM Storage FlashSystem、IBM Tape製品など)を採用し、ファイル共有システム Nextcloudを組み合わせています。 九州大学では、この「QRDM」により、オープンサイエンス実現に向けた第一歩を踏み出しましたが、今後も、研究データ管理・公開ポリシーに則って高度化を進めていく計画です。

    オープンサイエンスを促進する研究データ管理用ストレージシステム「QRDM」を導入 | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2024/04/25
  • 藤原文部科学事務次官が九州大学を視察 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    令和6年2月6日(火)、藤原 章夫(ふじわら あきお)文部科学事務次官が、九州大学伊都キャンパスと病院キャンパスを訪れ、「中央図書館」「カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)」「水素エネルギー国際研究センター」「生体防御医学研究所」及び「薬学研究院附属グリーンファルマ構造解析センター」を視察されたほか、学執行部との懇談会を実施しました。 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)で、藤川主幹教授から分離ナノ膜を用いたCO2分離・回収・変換等に関する研究や社会実装に向けた活動について説明を受けられ、”ビヨンド・ゼロ”社会実現を目指す学の取組について活発な意見が交わされました。 続いて、学公用車の水素を燃料として走行する燃料電池自動車・トヨタ自動車製「MIRAI」、田技研工業製「クラリティ」で水素エネルギー国際研究センターに移動され、佐々木副学長から

    藤原文部科学事務次官が九州大学を視察 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2024/03/15
    中央図書館にも寄っていただいて
  • 農学研究院学術資料開示室を一般公開します | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    九州大学農学研究院では、百年を越える歴史の中で貴重な資料や標類を集積してきました。この中には、南洋や東アジア・東南アジアなど海外の標も多数含まれています。これらのコレクションは、環境科学や標を利用した新産業創生など幅広く活用されていますが、今まで一般公開は行っておりませんでした。 そこでこのたび、より多くの方々の学びに貢献するため、総合研究博物館とも連携し、現物資料を展示する2つのギャラリーを新たに整備いたしました。ギャラリーは、農学教育や生涯学習における学びの深化を目指し、伊都キャンパス ウエスト5号館で既存のホワイエ展示とあわせて一般公開いたします(2024年3月1日(金)公開開始)。学内外のどなたでも無料で見学できます。ぜひ多くの皆様のご来場をお待ちしております。 1928年に国際登録されたハーバリウム(植物標庫)「FU」を公開します。戦前の林学者・故 金平亮三教授が収集した

    農学研究院学術資料開示室を一般公開します | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2024/02/23
    “現物資料を展示する2つのギャラリーを新たに整備いたしました”
  • 九大生含む研究グループ オパールや石英中から新鉱物「北海道石」を発見! | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    九州大学大学院理学府の井上裕貴さん、公益財団法人 相模中央化学研究所 田中陵二 主任研究員(兼務:東海大学客員教授)、日地学研究会 萩原昭人さん、大阪大学総合学術博物館 石橋隆 招へい研究員(資料部所属)の研究グループは、北海道河東郡鹿追町および上川郡愛別町の山林で、世界初となる新鉱物「北海道石(ほっかいどうせき)、学名:hokkaidoite(ホッカイドウアイト)」を発見。令和 5 年1月に国際鉱物学連合において命名承認・登録を受けました (登録番号 IMA2022-104)。これは日における初めての有機鉱物(※1)の新鉱物でもあります。 北海道石は、鹿追町にかつて存在した古温泉により形成されたオパール(※2)中に微細な淡黄色樹枝状結晶として多量に見られ、紫外線照射により黄色~黄緑色蛍光を発します。また、愛別町では石英(二酸化ケイ素)中の隙間に存在していることを発見しました(研究の

    九大生含む研究グループ オパールや石英中から新鉱物「北海道石」を発見! | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2023/11/20
    “これは日本における初めての有機鉱物(※1)の新鉱物でもあります。”
  • THE世界大学ランキング2024で九州大学が国内最高位の上り幅で301-350位にランクイン | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    9月27日(水)にイギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」が「THE世界大学ランキング2024」を発表しました。今回からランキング指標が改定され、「教育」「研究環境」「研究の質」「産業界」「国際性」の観点から総合的にランク付けがなされました。この結果、学は昨年度から200位アップの301-350位にランクインし、同バンドに位置するのは同ランキング2014以来10年ぶりで、国内大学では7位に位置しています。 特に、「産業界」指標における学の高い特許数と「質の高い研究力」が高評価を受け、国内上位大学の中では最も高い上り幅のランクアップとなりました。 これからも九州大学は、様々なステークホルダーと連携しながら、質の高い教育と研究を追求し、社会に貢献し続けて参ります。 詳細は下記をご参照ください。 World University Rankings 2

    THE世界大学ランキング2024で九州大学が国内最高位の上り幅で301-350位にランクイン | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2023/10/20
  • 九大法文学部創設100周年記念事業 過去・現在・未来をつなぐモニュメント | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    2024年、九州大学法文学部は創設100周年を迎えます。法文学部は1924年に創設され、1925年に第1期生202名(九州大学として初めての女子学生2名を含む)が入学しました。その後1949年に法学部・経済学部・文学部の3学部に分かれるとともに、教育学部が加わって、現在の4学部体制となりました。これまでの歴史の中で、法文学部と4学部および大学院をあわせると、6万人を超える卒業生を輩出しており、4学部同窓会の現会員2.3万人は各界で活躍しています。このたび九州大学の上記4学部では、その母体である法文学部創設100周年に向けて、記念事業プロジェクトを立ち上げ、4学部の同窓会および九州大学同窓会との連携を図りながら、協働で各種の記念事業を実施することになりました。 この記念事業の一環として、伊都キャンパス・イーストゾーンに、かつての箱崎キャンパスで学生の憩いの場であった噴水をオマージュしたモニュ

    九大法文学部創設100周年記念事業 過去・現在・未来をつなぐモニュメント | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2023/09/09
    “この記念事業の一環として、伊都キャンパス・イーストゾーンに、かつての箱崎キャンパスで学生の憩いの場であった噴水をオマージュしたモニュメントを設置すべく、現在プランを公募しています。”
  • 日本の大学で初の快挙!九州大学がゲティ財団基金の研究助成を獲得 | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    2023年4月1日、九州大学はゲティ財団基金より、プロジェクト「海岸・美術史の共有と分断:『東アジア地中海』地域におけるヒト、モノ、と思想の移動と交流」に対する助成を受給することが決定しました。なお、ゲティ財団基金から助成を獲得した大学は、九州大学が日初となります。 ゲティ財団は美術史研究を支援する、美術・芸術界において世界一大きな財団です。ゲティ美術館、ゲティ学術研究所、ゲティ文化財保存修復研究所の三機関があります。 プロジェクト・リーダーを務めるのは、九州大学人文科学研究院哲学部門広人文学講座のシュヴァイツァー・アントン教授とヤン・ユー講師。世界に九州大学の「国際化」を発信すべく、今年10月から世界の有名学者・学芸員・アーティストの講演、ワークショップなど研究イベントを行います。また、世界中の東アジア学の新鋭若手研究者が集結し、「東アジア地中海」地域(一年目は九州・ソウル・釜山、二年

    日本の大学で初の快挙!九州大学がゲティ財団基金の研究助成を獲得 | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2023/09/09
  • 業務DX推進プロジェクトワークショップを開催しました | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    学では、データ駆動イノベーション推進部に業務DX推進部門(情報システム部、総務部総務課で構成)を年5月1日付けで設置し、デジタル技術を活用した業務プロセスの見直しによる効率化はもとより、教員の研究時間確保、学生サービスの向上に貢献することを目的とし、学内公募による68名の参加者により業務DX推進プロジェクトを実施しています。 プロジェクトの開始にあたり、業務DX推進部門主催により、6月13日にオリエンテーションを実施後、6月23日に「業務DX推進プロジェクトワークショップ」を開催しました。ワークショップでは、遠藤佑総務課長より「業務プロセスの改善に向けて~どのように業務の在り方をデザインするか?~」のテーマによる講演の後、参加者が各々実施したいと考えている業務改善を発表し、お互いの意識を共有した上で、それらの業務改善をしていくために重要なことを話し合うグループワークを行いました。職位

    業務DX推進プロジェクトワークショップを開催しました | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2023/08/03
  • 九州大学のさまざまなデータを公開します。

    九州大学のさまざまなデータを公開します。

    九州大学のさまざまなデータを公開します。
    kitone
    kitone 2023/04/21
    「在宅中4年間で全て読みきるには1日約2,875冊」
  • 世界トップクラスの研究環境構築を目指した制度「九州大学頭脳バンクQ-Brain Bank」を創設 | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    近年、大学の研究力低下が懸念される中、研究者の研究時間の確保が研究力向上のための大きな課題となっています。 そこで九州大学は、「九州大学頭脳バンク Q-Brain Bank」制度を創設しました。 「九州大学頭脳バンク Q-Brain Bank」は、現役の教員が行っている授業の一部や委員業務などを、定年退職した教員へアウトソーシングする制度です。 これによって、現役教員が研究に集中できる環境を構築するとともに、定年退職教員の能力・知識・経験・人脈を、研究費獲得支援、学生のカウンセリング、ファンドレイジングなどに生かすことで、学の教育研究を活性化し、世界最高水準の知のプラットフォーム形成を目指します。 ■概要: 「九州大学頭脳バンクQ-Brain Bank」は、Web システムを用いて学を定年退職した教員と、定年退職教員に業務を依頼したい学の教職員をマッチングする仕組みです。 この制度に

    世界トップクラスの研究環境構築を目指した制度「九州大学頭脳バンクQ-Brain Bank」を創設 | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2023/04/21
    “現役の教員が行っている授業の一部や委員業務などを、定年退職した教員へアウトソーシングする制度です”
  • 博士課程の先輩たちにインタビュー! | 特集 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    博士課程の大学院生がどんな研究をしているのか? 今回は、九州大学次世代研究者挑戦的研究プログラム『未来創造コース』に採用されている4名の先輩に、広報室学生スタッフが取材しました。 博士課程の大学院生がどんな研究をしているのか? 今回は、九州大学次世代研究者挑戦的研究プログラム『未来創造コース』に採用されている4名の先輩に、広報室学生スタッフが取材しました。 ワタシたちが取材しました! 勝部菜摘(生物資源環境科学府 修士2年)/ 陣内未来(人間環境学府 修士1年) 重永日向子(人間環境学府 修士1年)/ 疋田 弥紅(芸術工学府 修士1年) 中谷優介(理学部 4年)/ 小川 竜矢(農学部 4年)

    博士課程の先輩たちにインタビュー! | 特集 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2023/03/16
  • 九州大学初・箱崎の近代建築物群が国の登録有形文化財に ~ 地域に開かれた新たな学びの拠点へ ~ | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    九州大学旧箱崎キャンパス(現箱崎サテライト)で長く親しまれた近代建築物群が、「造形の規範となっているもの」として、国の登録有形文化財(建造物)に登録される見通しとなりました。福岡市内でも最大級の現存する近代建築物であるとともに、九州大学の所有する建造物では初めての登録有形文化財※1となります。 登録対象の建造物は、鉄骨鉄筋コンクリート造の初期の例であり、大学のシンボルにふさわしい外観の「旧九州帝国大学工学部館」、煉瓦造の赤い壁が美しい「旧九州帝国大学部事務室棟」、部事務室棟の兄弟建築である「旧九州帝国大学部建築課棟」、大正3年に完成し、のちに曳家された「旧九州帝国大学門衛所」です※2。 学ではこれらの近代建築物群が立地するゾーンを「箱崎サテライト」と名付け、学内外に開かれた新たな学びの拠点として活用していくこととしています。 今回の発表も踏まえ、箱崎サテライトをより魅力ある場所と

    九州大学初・箱崎の近代建築物群が国の登録有形文化財に ~ 地域に開かれた新たな学びの拠点へ ~ | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2022/11/19
  • 5年連続!工学研究院 安達千波矢主幹教授が「Highly Cited Researchers 2022」に選出! | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    kitone
    kitone 2022/11/17
  • 附属図書館貴重文物展示・講演会「17世紀の日欧交流における医学と医療」を開催 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    附属図書館では、第59回九州大学附属図書館貴重文物展示「17世紀の日欧交流における医学と医療」(2022年10月6日~2023年3月31日)の関連講演会を2022年10月27日に医学図書館アクティブラーニングルームを会場として開催しました。展示・講演会は、附属図書館創立100周年と、2022年10月に改修を終えた医学図書館のグランドオープンを記念して実施するものです。 今回の展示では、ヴォルフガング・ミヒェル学名誉教授により蒐集された医学・薬学・草学関連の古書群(ミヒェル文庫)を中心とした約50点の資料が、改修を経て新しくなった医学図書館展示室に並びます。 講演会では、展示監修も務めていただいたヴォルフガング・ミヒェル名誉教授に、数多くの東西の版・写を蒐集し読み解く中で明らかになった、17世紀のヨーロッパと日の医学交流の軌跡についてご講演いただきました。 講演会は対面・オンライ

    附属図書館貴重文物展示・講演会「17世紀の日欧交流における医学と医療」を開催 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2022/11/17
  • 迷チョウのルーツを初めて科学的に解明 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    来の生息地から外れた場所で見つかり、在来の個体群に影響を与える可能性もある「迷チョウ」のルーツを解明することは、生態学や島嶼生物学において大きな意義を持ちます。 研究では、宮古島で発見された迷チョウのルーツを初めて遺伝情報と形態情報に基づき科学的かつ客観的に示しました。 種数が多く同定も難しい昆虫では、既存の遺伝情報を有効活用するために分類学的知見からの‘校正’が必要であり、この新たな役割とともに分類学の重要性は再び高まってきています。 台風や季節風などの影響によって来の生息地とは異なる場所で発見されるチョウは「迷チョウ」と呼ばれ、日列島ではこれまでに100種以上の迷チョウが記録されています。迷チョウは侵入先に定着したり在来種と交雑したりすることで生態系に影響を与える可能性があるため、そのルーツ(原産地)を明らかにすることは重要です。 今回、九州大学大学院比較社会文化研究院/農学研

    迷チョウのルーツを初めて科学的に解明 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2022/09/15
    NCBI
  • 世界に先駆けてリアルな「3Dデジタル生物標本」を1400点以上公開 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    生物標の維持管理には多大なコストが必要で、かつ標の劣化は免れない 世界に先駆けてデジタル化された生物標の3Dモデルを1400点以上オンライン公開 メタバースやバーチャルリアリティへの応用・利用が期待される 生物標は生物を研究する上で重要な役割を担っており、博物館等で保管されています。しかしその管理は煩雑で、くわえて標の劣化や退色は免れられません。また、多くの重要標は厳重に管理されますが、それが故にアクセスが困難で、結局あまり利用されないといったジレンマも抱えています。 研究ではフォトグラメトリ(被写体を様々な角度から複数撮影することで3Dモデルを構築する手法)により、生鮮時のカラフルな状態での生物標を3Dモデル化し、オンラインで公開しました。(公開ページはこちら) 九州大学持続可能な社会のための決断科学センターの鹿野雄一特任准教授は世界に先駆けて、独自かつシンプルなフォトグ

    世界に先駆けてリアルな「3Dデジタル生物標本」を1400点以上公開 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2022/08/28
    Sketchfabで公開
  • ムーンショット型研究開発事業に山西陽子教授(工学研究院)のプロジェクトが新規採択 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    ムーンショット型研究開発事業(目標1、3、6)の研究開発プロジェクトの推進責任者となるプロジェクトマネージャー(PM)が公募をされ、42名の応募者の中からこの度16名が採択されました。 学から工学研究院の山西陽子教授がムーンショット目標1(※)のPMに決定されました。 ■プロジェクトマネージャー 山西 陽子 九州大学 大学院工学研究院 教授 ■研究開発プロジェクト名 「ナノ・マイクロバイオアバターが拡張するバイオ秩序の共創フロンティア」 (※)ムーンショット目標1 「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」 ムーンショット型研究開発事業は、超高齢化社会や地球温暖化問題など重要な社会課題に対し、人々を魅了する野心的な目標(ムーンショット目標)を国が設定し、挑戦的研究開発を推進すべき分野・領域などとして文部科学省により定められた研究開発構想に基づき、研究開発

    ムーンショット型研究開発事業に山西陽子教授(工学研究院)のプロジェクトが新規採択 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2022/08/10
  • ソウル大学校図書館とのドキュメントデリバリーに関する協力協定を締結 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    このたび、九州大学附属図書館では、ソウル大学校図書館とのドキュメントデリバリーに関する協力協定を締結しました。この協定により、学に所属する研究者は、ソウル大学校中央図書館の所蔵資料のコピーを学中央図書館に無償で一定の件数取り寄せることができます。同様に、ソウル大学校に所属する研究者も、同校中央図書館を通じて学中央図書館の所蔵資料のコピーを取り寄せることができます。 これまで、日韓の大学図書館間のドキュメントデリバリーは、日側の国立情報学研究所および韓国側の韓国教育学術情報院のシステムを相互に結んで、実施されていました。しかし、この両国のシステム間接続は、2022年3月に運用コストの面等から全国的に廃止となりました。そこで、附属図書館では、職員交流等を行ってきたこれまでの信頼関係を活かし、個別にソウル大学校図書館と新たなドキュメントデリバリーの協力関係を結んだものです。 今後も、ソウ

    ソウル大学校図書館とのドキュメントデリバリーに関する協力協定を締結 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2022/07/15
    おお、課長・係長・係員。ソウル大学校ってことで、兵藤さんならではだなあ。
  • 大学院マス・フォア・イノベーション連係学府設置記念式典・シンポジウムを開催 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    令和4年6月28日(火)、九州大学伊都キャンパスにて大学院マス・フォア・イノベーション連係学府設置記念式典・シンポジウムを開催しました。 「マス・フォア・イノベーション連係学府」は、国際的に優れた数学力および統計力を基盤として、組織や分野の垣根を越え、数学モデリング力を活かして各分野で共創し、イノベーションを創発する卓越した数学博士人材を育成することを目的とし、大学院数理学府、大学院システム情報科学府と大学院経済学府の連携・協力のもと、令和4年4月1日に学に設置されました。 設置記念式典は学石橋総長の挨拶に始まり、文部科学省高等教育局長 増子 宏様、一般社団法人九州経済連合会会長 倉富 純男様、一般社団法人関西経済同友会代表幹事 生駒 京子様、住友電気工業株式会社社長 井上 治様の挨拶へと続き、その後、シンポジウムを行いました。 シンポジウムでは、帝京大学先端総合研究機構 特任教授 甘

    大学院マス・フォア・イノベーション連係学府設置記念式典・シンポジウムを開催 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2022/07/11
    学府ができたのか
  • 学生による九大グッズ開発プロジェクト発表会(カイコクッキー)を開催! | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    九州大学芸術工学部において、2022年5月31日(火)に「九大グッズ開発プロジェクト発表会」を開催します。 プロジェクトは、学が年創立111周年を迎えることから、これに合わせて九州大学がもつ様々な「総合知」を学内外に発信するキャンペーン「九州大学創立111周年記念VISION EXPO」の企画の1つとして実施しています。九大グッズの開発を通じ、九州大学の教育研究をデザインの力でより魅力的に世の中に発信していくことを目指します。 九大グッズ第一弾は、特に高校生をターゲットとした、学の100年続く研究である「カイコ」を活用したクッキーです。これまで学ではワクチン開発などカイコで様々な研究を進めておりますが、もっと高校生や在学生にも研究そのものを身近に感じてもらいたい、カイコの奥深さを知ってもらいたい、と思いカイコを選びました。杉准教授の指導の下、九大芸工生15名が今年3月から検討を

    学生による九大グッズ開発プロジェクト発表会(カイコクッキー)を開催! | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    kitone
    kitone 2022/05/25
    カイコクッキー