タグ

Redmineに関するkitoneのブックマーク (9)

  • Redmine 2.2新機能紹介: チケットやWikiでテキスト折り畳み

    Redmine 2.2よりWikiマクロ {{collapse}} が追加され、チケットやWiki内でテキストを折り畳んで表示できるようになりました。 {{collapse}} マクロ内に記述された内容は普段は折り畳まれた状態になっており、「表示」リンクをクリックすると表示されます。 エラーメッセージ、ログ、ソースコードなど分量の多い情報をチケット等に貼り付けるときなどに便利です。 折り畳み表示させる方法 折り畳み表示させたい情報を {{collapse と }} で囲んでください。 リンク文字列の変更 折り畳んだ状態のものを表示したり隠したりするリンクは「表示」と「隠す」ですが、 collapse に引数を指定することで別の表示にすることもできます。例えば、以下のようにすると「エラーメッセージを表示」「隠す」に変えることができます。 {{collapse(エラーメッセージを表示, 隠す)

  • チケット駆動開発で作業管理はしないほうがいい - arclamp

    先日、2013/3/23(土)に弊社でチケット駆動と開発環境に関するイベントを開催しました。リンク先には資料も上がっていますので参照ください(※アトラシアン製品関連のイベントです)。 基調講演にはチケット駆動開発を推進されている関西XPUGのあきぴーさんをお招きして「チケット駆動開発をパターン言語で読み解く」という話をしていただき、最終枠ではパネルディスカッションをしました。 チケット駆動開発とウォーターフォール パネルディスカッションでは、僕が「チケット駆動開発を作業計画に使うのは難しく、WBSとの併用が現実的」と話し、あきぴーさんが「作業計画をチケット駆動開発で回していくには」というノウハウを紹介されていました。 この違いは僕がウォーターフォール的な新規案件を、あきぴーさんがアジャイル的な開発/保守運用案件を前提にしているためです。 僕自身はBTS(Bug Tracking Syste

    チケット駆動開発で作業管理はしないほうがいい - arclamp
    kitone
    kitone 2020/05/24
    RedmineのガントチャートでWBSは無理だ、という
  • Redmineをどうも好きになれない人のための、20%の基礎を抑えれば、80%位の業務に対応できると気がついた長話。|ゆきあ

    Redmineをどうも好きになれない人のための、20%の基礎を抑えれば、80%位の業務に対応できると気がついた長話。 この記事はRedmine アドベントカレンダー10日目に登録された記事です。 ◾️はじめにどんな技術にも、80%の事が出来るようになる、 20%のよく使う基礎というものがある。 例えば、 プログラミングならifとループと配列と、インプットとアウトプットを覚えれば、極論何でも出来るように。 計算の記号であれば四則演算と%を覚えておけば、日常生活に支障をきたさないように。 とりあえず天気の話から始めれば、大抵のアイスブレイクは何とかなるように。 htmlCSSも、よく使うタグは割と固定的であるように。 「そこまで覚えると、あとはもう楽しくなる」という、20%のコアで基礎的なラインがある。 それはRedmineも例外ではない。 そして結論から言うと、トラッカーとロールとワークフ

    Redmineをどうも好きになれない人のための、20%の基礎を抑えれば、80%位の業務に対応できると気がついた長話。|ゆきあ
    kitone
    kitone 2020/05/24
    「とりあえず入れただけのRedmineには、backlogほどの価値はない。」分かる。「だから最悪のパターンなのは自分がRedmineの管理者権限を持てないような場合だ。”」超分かる。
  • Redmineのセレクトボックスを検索できるようにするプラグインを作りました

    フィルターを追加するとき フィルターを追加するときも、かなり種類が多いので目的のフィルターを見付けられず困ったことのある人は多いんじゃないでしょうか。 キーワードで絞り込みを行うと、すぐに目的のフィルターを見付けられます。 今回は例としてチケットの作成画面とフィルターの追加画面を挙げましたが、そのほかの画面のセレクトボックスについても同様に検索可能になります。 Redmine3.4〜trunk(r19373)までは動作確認済みです。 このプラグインを作った理由 Redmine関連の勉強会などで何度か「ユーザーが多いから担当者の選択が大変」という話を聞いていて、以前から問題意識は持っていました。Redmine公式でも Feature #21662: Search in issue assigned dropdown list というチケットは作られているのですが、色々と理由があってあまり進ん

    Redmineのセレクトボックスを検索できるようにするプラグインを作りました
    kitone
    kitone 2020/05/24
    担当者が多すぎて選ぶのがめんどくさいというお悩みに(分かる)
  • あなたも作れる!Redmine テーマ - 追補編 - アカベコマイリ

  • 打ち捨てられていたRedmineが復活するまでの軌跡 - Qiita

    この記事はLIGアドベントカレンダー2017のための投稿です。 こんにちは。僕は今LIGでフロントエンドエンジニアとして働いていますが、同時に社内随一のRedmine警察であることも自負しています。 LIGではプロジェクト管理ツールとしてRedmineを導入していますが、僕の入社当初はほとんど打ち捨てられたも同然の状態で放置されかけていました。そのような状況をどうやって改善し、社内にRedmineの運用を浸透させていったかについて、経緯や施策を説明します。 当時の状況 入社当時、全社で使う決まったプロジェクト管理ツールはありませんでした。ほとんどの業務上のコミュニケーションがChatWorkで行われており、それ以外では僅かにBitbucketのWikiやIssue機能が使われている状況でした。 また、かつてはプロジェクト管理にRedmineを使っていた過去もあったようなのですが、保守のため

    打ち捨てられていたRedmineが復活するまでの軌跡 - Qiita
    kitone
    kitone 2019/06/06
    Slack連携は必要かもなあ
  • ヌーラボさんのBacklogにできてRedmineにできないこと

    最近、幸運なことにもヌーラボさんの「Backlog」を使う機会に恵まれています。 こういうツールは使ってみないとわからないもので、しばらくガシガシ使ったので、気がついたことをまとめてみます。僕はRedmineを数年使っているので、それと比較しながら。 コラボレーションのためのツール 一番初めに思ったのは、バックログは「メンバーとのコラボレーションを促進する」というだけあって、メンバーの写真を効果的に使っているところですね。 上の写真みたいに、アクティビティを眺めているだけで、メンバーとのやりとりが「顔を見ながらのやりとり」のようになります。Redmineのプラグインを使ってアバター表示したり、アクティビティをFirefoxのプラグインでポップアップ表示したり、RSSリーダーで眺めたりしていると、近い感じにはなりますが、「はじめから考えていた」と「あとでなんとかした」では、大きく差が出るもの

    ヌーラボさんのBacklogにできてRedmineにできないこと
    kitone
    kitone 2019/06/06
    “情報を整理する機能という「理」と、使ってみて楽しいという「情」。「情」に重きをおいたバックログは素敵なサービスだと思います。”
  • Redmine から Backlog へ移行する際にやったこと、注意点と仕様の違いについて | KDL 情's Café BLOG

    です。2016/7/28 に弊社企画の インフラ勉強会 を初開催しました。AWS を導入したいけどまだまだ出来ていない初心者の方を対象に、初回は AWS 勉強会です。内容当日のタイムテーブルは以下の通りです。 時間 内容 スピーカー 18:30 ~ 開場 19:00 ~ 1... 運用上の問題点 運用管理上の問題として下記がありました。 OS、Redmine バージョンに一貫性がなく、バージョンアップやセキュリティ対策の対応をする上でかなり非効率 個別要望に対応していたため Redmine に適用されているプラグインもそれぞれ異なっている プラグインのバージョンも管理対象となっている Redmine バージョンアップにより動作しなくなるなど・・・ 1 案件 = 1 Redmine = 1 VM のため、VM ホストサーバのリソースが不足 サービス異常時の対応がチーム体制面で困難 監視の

    kitone
    kitone 2019/06/06
    比較
  • Redmineの使い勝手・管理コストを劇的に変えるプラグイン12選!! | 侍エンジニアブログ

    みなさんは、Redmineのプラグインを使ったことがありますか? デフォルトの機能だけでも便利なRedmineですが、プラグインを使って機能を追加すると、さらに便利になるのでおすすめです! そこで今回は、 ・Redmineにプラグインを入れる目的とは? といった前提知識から、 ・Redmineの導入時に使えるプラグイン ・プロジェクト管理に特化したプラグイン といった応用のきく情報まで、徹底的に解説します! プラグインを入れる前に考えることとは? まず、「プラグインを入れる前に考えること」について解説します。 Remdineには便利なプラグインが多いですが、ただおすすめのプラグインを入れただけでは、あまり意味がありません。 ・何を解決したいか? ・どんな作業を効率化したいか? ・どんな機能があれば、もっと使いやすくなるか? ・そしてそれは、プラグインを入れないと解決できない問題か? といっ

    Redmineの使い勝手・管理コストを劇的に変えるプラグイン12選!! | 侍エンジニアブログ
    kitone
    kitone 2019/06/06
    Backlogみたいなお知らせ機能はねーがー
  • 1