タグ

★★とこ古典に関するmidnightseminarのブックマーク (1)

  • 文献案内|一橋大学大学院社会学研究科・社会学部

    文 献 案 内 T 入門編 学問をはじめるために 社会科学を学ぶための50冊 政治学をはじめるために U 中級編 学問の方法 現代社会について考える 民主主義について考える 自由主義について考える 社会民主主義について考える 社会運動の理論と実践 ナショナリズムとは何か グローバル化とは何か 現代の政治経済の仕組みを知る 日政治を知る ヨーロッパの政治思想史を学ぶ  現代の思想状況を知る ヨーロッパの歴史を学ぶ 日歴史を学ぶ 学問をはじめるために 1 学問論・読書論 ●苅谷剛彦『知的複眼思考法』講談社アルファ文庫、2002年 大学での勉強法の入門書として高い評価を得ている。 ●浅羽通明『大学で何を学ぶか』幻冬舎文庫、1999年 大学のお寒い現状、学生が自分で「学ぶ」ことの意味を提案。 ●広島大学101冊の委員会『大学新入生に薦める101

  • 1