タグ

ナショナリズムに関するmidnightseminarのブックマーク (22)

  • RAD野田「HINOMARU」歌詞について謝罪 「軍歌だという意図は1ミリもない」(エキサイトミュージック) - Yahoo!ニュース

    RADWIMPSの新曲「HINOMARU」の歌詞が話題になっている件について6月11日、ボーカルで作詞を担当した野田洋次郎さんが自身のTwitterでコメントを発表した。「戦時中のことと結びつけて考えられる可能性があるかと腑に落ちる部分もありました。傷ついた人達、すみませんでした」などと謝罪している。 「HINOMARU」は6日に発売したニューシングル『カタルシスト』に収録されているカップリングソング。<風にたなびくあの旗に/古(いにしえ)よりはためく旗に>というフレーズから始まる同楽曲は、<この身体に流れゆくは/気高きこの御国の御霊>や、<さぁいざゆかん/日出づる国の/御名の下に>といった、愛国心を思わせるフレーズがちりばめられている。 この歌詞に対して、ネット上では「愛国歌と同じセンスで少しゾッとした」「国に誇りを持つということの難しさについて、ちょっとあぶないぞと思った」といった声や

    RAD野田「HINOMARU」歌詞について謝罪 「軍歌だという意図は1ミリもない」(エキサイトミュージック) - Yahoo!ニュース
  • 「心ある壁」を構築し、維持することの重要性 - 新一の「心の一票」:楽天ブログ

    2017.11.14 「心ある壁」を構築し、維持することの重要性 カテゴリ:人生観・テレビ・芸能人 先日(=2017-10-19付け)の記事の最後辺りの「友好的な姿勢を保ちつつ、一定の距離を置く」という話ですが、そのような考え方の背後にある様々な考察についてもう少し詳しく解説してみたいと思います。 私は旅行や国際交流がとても苦手で、何十年にもわたり、基的には自宅や研究室に閉じこもって数学の研究に打ち込む生活を送ってきた人間ですが、 何で旅行や国際交流が苦手か? と、様々な場面で交流のある方からときどき聞かれます。 先日、ネットで偶々目に留まった、(日語ができる外国の方と思われる方による)「つぶやき(ツイート)」 『どうも日の人は「自分がアジア人で ある」ことがピンとこないらしいのね。 不思議』 に、私が感じている非常に質的な問題性が集約されているように思います。 私の場合、アメリカ

    「心ある壁」を構築し、維持することの重要性 - 新一の「心の一票」:楽天ブログ
  • 「世界共通のインターネット」時代は終わりを迎えるのか

    前回は中国のシェアリングサービスを論じることで、制度設計が人々の行動習慣にどのような影響をもたらし得るかを論じた。連載でも最近中国について論じる機会が増えてきたが、それほどまでに特殊なIT事情を有する中国は、やはり注目に値する。 とはいえ中国は、世界をつなげてひとつにする「世界共通のインターネット」から離脱しようという意図がみえる。またグーグル検索においてもこの「世界共通」は複雑な問題を抱えている。 そもそもインターネットは当初こそ軍事利用的な発想で生まれたが、一般的な普及にあっては世界中の人々がひとつにつながることで、対立から融和への道を示そうという思想的な側面が存在していた。この思想は現在に至り、多くの問題を抱えている。そこで今回は、インターネットが1つであることの困難やその問題について考察したい。 国内から外国へのアクセスがますます困難な中国 中国の積極的な「世界共通のインターネッ

    「世界共通のインターネット」時代は終わりを迎えるのか
  • http://www.nzryomiyu.com/entry/UNESCO-japan

    See related links to what you are looking for.

    http://www.nzryomiyu.com/entry/UNESCO-japan
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/07/12
    日本スゴイ系番組はたしかに気持ち悪いが、それを異常だと断言するということは、例えばアメリカには「アメリカすごい」系番組は無いわけ?普通にありそうだがw
  • 「国旗の玄関マット売るな」 アマゾンにインド外相激怒:朝日新聞デジタル

    カナダのアマゾンのサイトで売られていたインド国旗をあしらった玄関用マットに、インドのスワラジ外相が激怒し、11日までにアマゾンのサイトからこの商品が姿を消した。アマゾンはインド外相に謝罪したという。 問題になったのは、家に入る前にの底の泥などを払うためのマット。販売元はアマゾン外部の業者で、アマゾンのサイトではインド国旗だけでなく、他の国の国旗をあしらったものも売られている。 1月に入ってこの商品がツイッター上で話題になり始め、スワラジ外相に「インド国旗の玄関マットを売らないよう、アマゾンに働きかけを」と呼びかけた人も。スワラジ外相は11日、このツイートを引用し、在カナダのインド大使館に向けて「これは受け入れられない。アマゾンの上のレベルに持ち込んで欲しい」「アマゾンは無条件で謝罪し、我々の国旗を侮辱する商品を直ちに全て取り下げるように」「速やかにやらなければ過去の分も含め、アマゾン社員

    「国旗の玄関マット売るな」 アマゾンにインド外相激怒:朝日新聞デジタル
  • スウェーデンは「ナチ」か?(再掲) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「スウェーデン政治経済情報」さんという方のツイートが、北欧福祉国家と移民・難民問題について、田由紀さんに疑問を呈するかたちでこう述べていたので、 https://twitter.com/sweden_social/status/675697785140740096 日における教育と労働に関する権威である田由紀教授が、デンマークは欧州で最も移民・難民の受入要件が厳しい国で、デンマークの福祉制度はあくまでもデンマーク人のみを対象とする「閉じた福祉」であることを把握してないとは思えない。 https://twitter.com/sweden_social/status/675700059799851009 ここでも紹介しているとおり、デンマークの難民受入条件は最近急速に厳格化されている。「寛大な」福祉はこの「排除の論理」と表裏一体。この点に触れずに、いいところだけしか見せない大使館の宣伝を

    スウェーデンは「ナチ」か?(再掲) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • [PDF]国有多国籍企業と国家資本主義

    midnightseminar
    midnightseminar 2015/12/13
    “先進国では、多数の国有多国籍企業がヨーロッパに位置しており、 とくに、デンマーク(36)、フランス(32)、フィンランド(21)、スウェーデン(18)である”
  • [PDF]House, J. (2003). English as a lingua franca: A threat to multilingualism?

  • 安易に民族やナショナリズムを語るのがまずい事が分かる本

    政治学や社会学の単語で濫用されているものと言えば、民族とナショナリズムだと思う。 民族は何をもって定義すべきかが明確でなく、血縁、言語、宗教、習慣などのエスニシティで分類するわけだが、時と場合によってどのエスニシティを用いるかは変わっていくし、そもそもエスニシティも時代とともに変化し形成されていく側面がある。 ナショナリズムも、複数の民族を包容したネイションの国民のものなのか、一つの民族の利害を代弁したネイションの国民のものかで性質が異なるし、歴史的にその位置づけも変化してきた。だからナショナリズムとリベラルを対立軸として捉えたりすると、おかしい事になる。 こういう風に良く見る単語ではあるが、実は理解に曖昧さが残りやすい「民族」「エスニシティ」「国民国家」「ナショナリズム」と言う類の単語の定義を可能な範囲で整理し、歴史的にこれらの単語がどのように見なされてきたかを確認した上で、現在のナショ

    安易に民族やナショナリズムを語るのがまずい事が分かる本
  • ねつ造されるから強靱な「民族の伝統」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン スコットランドに行って、例えば古都エディンバラのオールドタウンを歩けば、タータンチェックのスカートを履き、バグパイプを吹く観光客向けのアトラクションに必ず出くわすはずだ。そして、私たちはそこに「スコティッシュネス(スコットランドらしさ)」をみて、スコットランドに来たという安心と満足を得ることになる。 このスコットランドがイギリス(正式には『グレートブリテン及び北アイルランド連合王国』)からの「独立」を求めた住民投票は、9月に55%で否決されるに至った。 コラムで指摘されてきたように、スコットランドが住民投票に至ったのは複合的な要因が絡んだ結果だった。1990年代後半から地方分権と自治権付与の流れが生まれ、これに2000年代の不況と緊縮財政が

    ねつ造されるから強靱な「民族の伝統」:日経ビジネスオンライン
    midnightseminar
    midnightseminar 2014/11/07
    これはけっこう良い記事だったが日経ビジネスにこんな記事もあるんですね…
  • https://www.bloomberg.com/news/articles/2014-09-08/toxic-stew-of-new-technology-old-hatreds-in-world-crises

    midnightseminar
    midnightseminar 2014/09/15
    こんな月並みかつ急速に現実性が失われつつあるグローバル化論をいまだに唱えてるとは…。ロシア、中東、欧州、アジアとどこをみても、国民国家を求める力は止むことがないと感じるのだが
  • 中国「ウイグルを力で」方針決定 NHKニュース

    中国の新疆ウイグル自治区で市民を巻き込んだ爆発事件が相次ぐなか、習近平指導部は、治安対策や思想統制の強化を通じてウイグル族の不満を力で抑え込んでいく方針を決定し、今後、ウイグル族の反発がさらに強まることも予想されます。 国営の中国中央テレビによりますと、中国共産党は29日までの2日間、新疆ウイグル自治区に関する政策を話し合う会議「新疆工作座談会」を北京で開きました。 この会議は2010年に胡錦涛前指導部で一度開かれましたが、習近平国家主席の就任後は初めてで、新疆ウイグル自治区の政策の方向性を決める重要会議と位置づけられています。 このなかで、習主席はテロとの戦いを訴え、「強固なとりでと厳重な警戒網を築かなければならない」と述べ、治安対策を強化し、ウイグル族の不満を引き続き力で抑え込んでいく姿勢を明らかにしました。 また会議では、国家への帰属意識や共産党の価値観に共感するよう思想統制を強める

    midnightseminar
    midnightseminar 2014/06/01
    少数民族を力で弾圧し、思想統制を行ってまいりますという方針が、NHKで淡々と報道されてて怖すぎるんだが
  • 浦和レッズ応援席に掲げられた「JAPANESE ONLY」横断幕が物議醸す :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける きょう開催された埼スタでのJ1第2節浦和対鳥栖の試合で、浦和側スタンドの出入り口に掲げられた横断幕が物議を醸しています。 JAPANESE ONLYの横断幕 pic.twitter.com/SmolBgLuAS — ももたろう@返り咲け吉野 (@mo_ogw) 2014, 3月 8 コンコース側へ向けて掲示されていた「JAPANESE ONLY」とだけ書かれたこの横断幕。 解釈は様々で、その対象が選手なのかサポーターなのかも分かりませんが、言葉をストレートに受け止めれば日人以外を拒絶するような意味になります。 この件に対してツイッター上でも非難が集中。 埼スタのホーム側ゴール裏スタンドの209ゲートに張られてる弾幕。ちなみにこの奥には旭日旗。どう見てもレイシズムです。浦和サポとして気で恥ずかし

    浦和レッズ応援席に掲げられた「JAPANESE ONLY」横断幕が物議醸す :
    midnightseminar
    midnightseminar 2014/03/09
    サッカーなんてもともと人間をアホにする契機を孕んでるだろ。紳士的なサッカーの方が良いと思うけど、そのためにも、もともと人間の紳士的でない部分を刺激するゲームだということは忘れない方がいい。
  • Hundreds of Copies of Anne Frank’s Diary Vandalized in Japan | TIME.com

    Jiji Press / AFP / Getty ImagesRipped pages of Anne Frank's Diary of Young Girl are displayed at a library in Tokyo on Feb. 21, 2014 Japan’s slide to the political right appeared to take an alarming new twist with the discovery this month of hundreds of vandalized copies of the famed diary by Holocaust victim Anne Frank. So far, more than 300 copies of The Diary of a Young Girl and other books rel

    Hundreds of Copies of Anne Frank’s Diary Vandalized in Japan | TIME.com
  • 国家的パニックの収束に必要な年月 - Chikirinの日記

    2001年のニューヨークで起こった911テロ、そして2011年の東日大震災に伴う福島第一原発の事故。このふたつを見ていると、国家的なパニックを引き起こすほどの大事件が起こった際、国民が平静を取り戻すまでには、最低でも3年くらいはかかるんじゃないかと思えます。 911が起こった 2か月後の11月、仕事でニューヨークやボストンなど、米国の主要都市を訪れた私は、その異様な風景に衝撃を受けました。テロ跡地であるグランドゼロの惨状に、ではありません。 道行く車の多くがアメリカ国旗を掲げ、テレビが一日中、あからさまに特定の宗教や地域をターゲットにして、報復機運を盛り上げる“煽り口調”のニュースを流し、 セキュリティや荷物検査が格段に厳しくなった空港では、国籍に関わらず(=アメリカ国民であっても)“アラブ諷”の名前や風貌の人たちだけが、1時間近くも荷物を調べられるなど、ひときわ長く拘束されているのを見

    国家的パニックの収束に必要な年月 - Chikirinの日記
    midnightseminar
    midnightseminar 2013/08/24
    そしてパニックになる必要もなく、冷静にアメリカの戦争に賛成(加担)し、何も反省してないのが日本。
  • 【施 光恒】移民受け入れは人道的か? | 「新」経世済民新聞

    From 施 光恒(せ・てるひさ)@九州大学 おはようございます(^_^)/ 一昨日の新聞に移民に関する記事が、出ていました。 リー・クアンユー氏、人口減の日に「悲観的」 新著で「移民受け入れよ」(共同通信=産経ニュース 8月7日付) http://sankei.jp.msn.com/world/news/130807/asi13080708400002-n1.htm シンガポールの元首相である長老政治家・リー・クアンユー氏が、自身の新著で、日経済の近年の低迷の原因は少子高齢化が進む中で移民を受け入れようとしないからだと断定しているという記事です。 リー氏は、以前から、「日経済の低迷は移民を受け入れないことにある。日は移民を受け入れるべきだ」という主張をあちこちで展開してきています。まあ、余計なお世話ですよね。 日とシンガポールでは、国の性格がまったく違います。 シンガポールの国

    【施 光恒】移民受け入れは人道的か? | 「新」経世済民新聞
  • トヨタ自動車(上) 日本でこそ強くなる - 日本経済新聞

    愛知県豊田市にあるトヨタ自動車の社で今、法人税の納付に向けた準備が進む。納税は5年ぶりだ。揺るがぬルールトヨタには揺るぐことのない決まり事が20年前からある。子会社などが海外で稼いだ売上高の6%前後をトヨタ技術料として支払うルール。その額は2012年度で約4千億円に達している。日は法人税の実効税率が主要国で2番目に高い国。だがそれでもトヨタは日に戻すという。リーマン・ショック、東日

    トヨタ自動車(上) 日本でこそ強くなる - 日本経済新聞
    midnightseminar
    midnightseminar 2013/08/04
    「豊田章男社長は『自動車は一つの企業でつくるものではない。地域や社会が潤って初めてつくれる』」
  • 日本は人種差別の少ない社会を構成しているという調査結果: 極東ブログ

    15日だったがワシントンポストに、人種差別の度合いを世界地図に表示した記事が掲載され、話題になっていた。「世界でもっとも人種的な許容度の高い国と低い国を示した興味深い地図」(参照)という記事だ。読んだ人が一応に、おやっと思うらしく、タブロイド紙のメールは「君はびっくりするよ」とサブタイトルを付けていた(参照)。 びっくりするだろうか。一目見ると、びっくりするのではないか。こんな感じだ。青色と赤色の二極からグラデーションになっていて、青色が濃いほど人種差別は少ない社会であり、赤色が濃いほど人種差別が多い社会という色分けである。 誰もが自国を見る。日はどうかなと見ると、基、青い。つまり、人種差別の少ない社会だというのだ。 日の西に赤色の国があるなと見ると、韓国である。中国は中間的。台湾も青色国で日より人種差別が少ない。フィリピンも赤色になっている。このあたりで、ちょっと誰もが首をかしげ

  • 【第2部】中学生の「鶴橋大虐殺」宣言に喝采を送る自称愛国日本人の絶望ヘイト街宣(2・24)

    まとめ 【第1部】「日韓断交」ほぼ関係なし! ひたすら罵倒とヘイトスピーチだけの鶴橋デモ(2・24) 「殺せ」「二足歩行で歩くな」「酸素吸うな」「ブス」「ブッサイク」等のコールがひたすら繰り返されるだけのデモ行進です。閲覧注意。 *第2部(デモ後の街宣) 【第2部】中学生の「鶴橋大虐殺」宣言に喝采を送る自称愛国日人の絶望ヘイト街宣(2・24) http://togetter.com/li/461654 *日韓国交断絶国民大行進 in 鶴橋の告知 http://dankou.exblog.jp/17308865/ 動画(You Tube、全9) (1/9)日韓国交断絶国民大行進 in 鶴橋 http://www.youtube.com/watch?v=Hnt9zJEwmGw *これまでの経緯 在特会とその仲間達による在日韓国・朝鮮人へのヘイト&ハラスメント「行動」集 http://tog

    【第2部】中学生の「鶴橋大虐殺」宣言に喝采を送る自称愛国日本人の絶望ヘイト街宣(2・24)
    midnightseminar
    midnightseminar 2013/02/25
    「コリアタウンでヘイトスピーチをする彼らは、愛国主義者でも何でもない。」
  • SYNODOS JOURNAL : ナショナルな連帯の再生をめぐって 白川俊介×飯田泰之

    2012/8/16:20 ナショナルな連帯の再生をめぐって 白川俊介×飯田泰之 ■再分配を成り立たせるのは「共感」 飯田 今年出版されました『ナショナリズムの力』、特に第4章「社会的連帯の源泉をめぐって――制度の共有か、アイデンティティの共有か」で書かれていることに非常に関心を引かれました。 経済政策は「成長政策」「安定化政策」「再分配政策」の3つのベクトルに分けます。成長政策は国際的な共通性が高く、安定化政策も各国によって波及経路に大きな違いがあるわけではありません。その意味で両者ともにグローバルなものです。しかし、再分配だけは違う。必ずベースになるものは「ナショナリズム」で、他の思想・嗜好をベースにするというのは今のところ考えづらい。 僕自身は再分配の基礎になるのは「共感」だと思っています。共感または想像力といってもいい。「もしかしたら自分がこうなったかもしれない」というイマジネーショ