タグ

が学問に関するmidnightseminarのブックマーク (55)

  • 文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か

    久々にビッグな研究不正のニュースktkr! ということでキリスト教思想史研究やってた人が研究不正で懲戒解雇された件について、報告書に目を通した上でちょっと書きます。 今回調査委員会が被告発者に求めたのは、以下の項目でした。 カール・レーフラーの実在を証明する一次資料の写しと説明文書カール・レーフラーの論文「今日の神学にとってのニーチェ」の実在を証明する一次資料の写しと説明文書トレルチ家に属する借用書や領収書等の実在を証明する一次資料の写しと説明文書この「写し」というのはどういうことでしょうか? 資料そのものを調査委員会が求めなかったのはどういうわけでしょうか? 歴史学者にとっては常識なのですが、他の分野の人にとってはどうかわからないので、解説してみます。 そもそも文系はどんな材料を使って研究してるのかこれは人というか研究分野によるので、安易なことは言えません。文学と哲学と社会学と人類学と歴

    文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か
  • Why philosophy is so important in science education | Aeon Ideas

  • 「東大教授の恫喝—優生学史研究を始めたころ」(2017年10月4日) - ニセ仙人山籠り | 米本昌平のブログ

    東大教授の恫喝——優生学史研究を始めたころ 2017年10月4日 | 優生学史, 社会ダーウィニズム, 自跋 | 今は、優生学史の研究をすると言っても誰も怪しまない。ましてや、それを危険視することなど絶対にない。だが1970年代末は、事態はまったく違っていた。 数年前、ある大学の学位請求論文に、優生学史研究が提出され、審査員を依頼された。内容的にはじゅうぶんで何の問題もなかった。だが、この分野からしばらく遠ざかっていた私には、清々と優生学史が論じられ、議論が進んでいく雰囲気に、違和感を隠せなかった。私がドイツ優生学史を始めた当時、このような研究はナチス復活につながる危険な兆候と糾弾され、それに必死に抵抗した。そのことが、鮮やかによみがえってきたのである。 優生学史を研究課題に 話は40年前にさかのぼる。 1976年に私は、三菱化成生命科学研究所・社会生命科学研究室に採用され、科学史の担当と

  • Forced to comply or shut down, Cambridge University Press’s China Quarterly removes 300 articles

    Update: Cambridge University Press said in a statement on Aug. 21 that it was reinstating the 315 China Quarterly articles it had previously pulled from China “so as to uphold the principle of academic freedom on which the University’s work is founded.” China’s crackdown on academic freedom has reached the world’s oldest publishing house. Cambridge University Press (CUP) said it has pulled over 30

    Forced to comply or shut down, Cambridge University Press’s China Quarterly removes 300 articles
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/08/20
    ケンブリッジ大出版会は、中国政府の指示に従い、中国向けサイトから中国研究誌China Quarterlyの論文等を300本削除した。
  • 大学におっさん学生いたwwwwwwwwみじめwwwwwwwwwwwwww

    ■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352804711/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 20:05:11.23 ID:s9y+wvZ30 彡 ⌒ ミ ( ´・ω・`)  私です l r  Y i| U__|:_|j | | | 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 20:11:09.83 ID:sgHSoul30 歳くっても勉強したがるって凄いじゃねーか ってレスしようと思ったら>>1かよwww 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 20:05:51.55 ID:Ae364d9O0 別に惨めでも何でもない件 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2

    大学におっさん学生いたwwwwwwwwみじめwwwwwwwwwwwwww
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/05/04
    学び直しの神・伊能忠敬が商人をやめて19歳年下の高橋至時に入門し、天文・測量・暦学を学び始めたのが50歳の時。最初の測量に出かけたのが55歳の時。最後の測量を終えたのは73歳の時。地図が完成したのは死んでからや
  • たまに「レヴィ=ストロース」と書かれた(綴りは忘れました)ジーンズを見かけますが、これはフランスの文化人類学者のレヴィ=ストロース氏と関... - Yahoo!知恵袋

    たまに「レヴィ=ストロース」と書かれた(綴りは忘れました)ジーンズを見かけますが、これはフランスの文化人類学者のレヴィ=ストロース氏と関係があるのですか? たまに「レヴィ=ストロース」と書かれた(綴りは忘れました)ジーンズを見かけますが、これはフランスの文化人類学者のレヴィ=ストロース氏と関係があるのですか?

    たまに「レヴィ=ストロース」と書かれた(綴りは忘れました)ジーンズを見かけますが、これはフランスの文化人類学者のレヴィ=ストロース氏と関... - Yahoo!知恵袋
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/03/27
    西部邁氏が経済学者時代に一時期アメリカの大学で研究してて、「レヴィ=ストロースに会いに行こう」みたいな触れ込みのツアー案内がまわってきたので行ってみたら、ジーパン工場の見学だったと言ってた。
  • 学術研究費のクラウドファンディング 〜CrowdからTribeへ〜 - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート

    以下の記事をみてTwitterでシェアしようと思ったら要約が長くなりすぎたのでここにメモしておきます。単に概要を箇条書きしただけです。 Crowdfunding and Tribefunding in Science – The Next Regeneration 政府系の競争的な研究資金を取るのは大変で、研究者はその応募書類をつくるのにめちゃめちゃ労力を割いている。 一方、そんだけ労力を割いても採用されないプロジェクトが多く、審査も完全ではないから、優れたアイディアが闇に消えてしまっている可能性もある。 そんななか、最近は学術研究の分野でも、クラウドファンディングによって研究費を集めるケースが増えてきている。 experiment.comなど、そのためのオンラインプラットフォームも出来ている。 数十人・数十万円を集めれば成立するプロジェクトが多く、意外と成立している。 意外と、大衆受けす

    学術研究費のクラウドファンディング 〜CrowdからTribeへ〜 - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート
  • Crowdfunding and Tribefunding in Science

  • Scientific reliability and the role of theory

  • 陛下に一本取られた話

    陛下に一取られた話 (注:この記事に関しては、 転載、まとめサイトへの引用は禁止 です。また、取材等もお受けしません。) 実は、約2年前に天皇陛下と皇居で事をするという奇跡に恵まれたことが有る。もちろん、私自身はそんなVIPでは無いので、偶然と幸運が重なったためではあるが。 数年前に、神経科学の重鎮であるN先生が、天皇陛下の御前で「ご進講」(天皇・皇后・皇族に学者等が業績などをご説明申し上げること:weblio辞書より)をしたのがそもそもの始まり。ご進講の1カ月後に、陛下が講師を皇居に招き、お礼の意味で事会開く、のが慣例となっているそうで、その時に、2名の随行者を連れていくことが許されるとのこと。N先生はK大学医学部教授の先生を1人と、もう一人になんと私を指名しくれたのだ。 指名してくれた理由は、はっきりしている。N先生は、私が専門とする魚の模様研究が、ネタとして「使える」と考えた

    陛下に一本取られた話
  • 学問と教育、大学の存在意義とか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    群馬で経済学を勉強している大学生の「うれいちゃん」のブログ「うれろぐ」で、拙著『若者と労働』について突っ込んだ批評が書かれていましたので、昔のエントリを引きつつ少しコメント。 http://ur-e1log.hatenablog.jp/entry/2016/11/22/211740 このの第3章「『入社』のための教育システム」が個人的にとても興味深い。 として、その中身を紹介されたあと、 ・・・このではジョブ型社会*1には職業教育を行うシステムが自然と必要みたいに書いてるけどそうなったとしたら大学等のいわゆる高等教育機関の存在意義は何なのだろうと思った。大学教育までもが就職に必要な能力を養成するものになってしまったら純粋な学問を学ぶ場所はどこへ行くのだろう。社会を前進させるためには一歩進んだ知識が必要になる。それはどこで教えられるのだろう、と考えた。 もし仮に「一歩進んだ知識」が学者や

    学問と教育、大学の存在意義とか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    midnightseminar
    midnightseminar 2016/11/24
    サラリーマン生活やってて、大学で習った雑多な知識の断片が意外なところで役に立つという経験を何度もしてるので、分かりやすい形の職業教育だけ論じてても意味ないと思ってしまう。
  • 「おける論文」、「横のものを縦に研究」への批判について - 昆虫亀

    「自分で一から考える」型の研究を称揚し、「おける論文」「横のものを縦に」系の研究をけなす論調は、人文系の研究ではたびたび見られるし、「反省的に思考する」作業を重視する哲学分野では、数ヶ月に一度聞く話。 これモチベーションはわからなくもない*1し、自分で考えることそれ自体には重要な意味があると思うのだが、こういう話を聞くにつれ、いつも「一般向けの哲学カフェはさておき、専門家なら先行研究をふまえて議論しましょうね。そうしないと学術的に無駄が多いよ」という論点でオチが着く。ここまでだと大して面白くない話。 ただ最近は、「日の」「今の若手」研究者に向って「自分で考える研究のほうがすばらしい」と説教することの害については、一度(というか大事なことなので繰り返し)明示しておいたほうがいいかな、と思うので、ブログ書いときます。 1.まず「日の」という部分について。非西洋言語圏の中で、西洋文化の議論を

    「おける論文」、「横のものを縦に研究」への批判について - 昆虫亀
  • 勉強をやり直したい大人のための大学受験のすすめ - 俗物図鑑

    勉強をやり直したいと思っている大人はどれくらいいるだろう。 私は社会人になってから勉強をやり直したいと思ったクチで、実際に受験をし、この春から大学に通いはじめた。あまり無い例だと思うので、同じ志をもった人達の背中を押す意味もこめて、思うところを書いてみたい。 1. 仕事は楽しいかね? 私は高校を出た後しばらく、The NEET生活を満喫していた。程なくして、遊ぶ金が無くなったという酷い理由でアルバイトをはじめたのだが、これが存外に面白く、結局この仕事を続ける事になった。相性がよかったのだろうか、会社から拾ってもらい、やりがいを感じる仕事を与えてもらえるようになった。プレゼンや研修のコツ、お客さんとの交渉の仕方を覚え、M$Office、人材管理(なんて嫌な響き)のノウハウ、プログラミングを学び、この場所でゆっくり成長していこうというと決意のようなものも固まりかけていた。 しかし、あるとき急に

    勉強をやり直したい大人のための大学受験のすすめ - 俗物図鑑
    midnightseminar
    midnightseminar 2016/05/01
    “一度社会に出て、勉強の意義が分かり、そのあとする勉強は本当に楽しい。だからあなたが勉強をやり直したいと思うなら、いますぐにはじめるべきだ。”
  • 日本衛生学会| 日本衛生学会会員の皆様へ (ご意見募集) 2015年9月1日 タバコ資金で行われた研究の論文投稿や学会発表の禁止について(理事会提案)

    事務局 〒602-8048 京都市上京区下立売通小川東入ル 中西印刷株式会社 TEL : 075-415-3661 FAX : 075-415-3662 e-mail : jsh@nacos.com 【会費振込先(郵便振替)】 00990-5-84512 一般社団法人日衛生学会 【特定商取引法に基づく表記】 論文投稿関係 【EHPM】 Editorial Office e-mail : ehpm-editorial-office@kopas.co.jp 【日衛生学雑誌編集事務局】 e-mail : editorial_office@nacos.com 日衛生学会会員の皆様へ (ご意見募集) 2015年9月1日 タバコ資金で行われた研究の論文投稿や学会発表の禁止について(理事会提案) 日衛生学会は、現在、利益相反についてタバコ企業やその関連団体である喫煙科学研究財団からの補助金・助成

    midnightseminar
    midnightseminar 2016/02/13
    学術団体がこんな否論理的な文章を公表してていいのかな。「受動喫煙の悪影響を否定した研究はタバコ資金で行われたものが多いから謀略だ!」って、週刊誌かよw科学者なら内容に反論すべき。
  • アインシュタインの「重力波」予言論文を公開、イスラエル

    イスラエルのヘブライ大学で披露された、100年前に「重力波」の存在を予言した物理学者アルバート・アインシュタインの直筆論文の1ページ(右)と相対性理論の論文(2016年2月11日撮影)。(c)AFP/THOMAS COEX 【2月12日 AFP】イスラエルのヘブライ大学(Hebrew University)で11日、物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)が「重力波」の存在を予言した100年前の論文が公開された。同時に46ページからなる相対性理論の論文も披露された。 同大の「アルバート・アインシュタイン・アーカイブ(Albert Einstein Archives)」にはアインシュタインの論文や関連資料などが保管されている。(c)AFP

    アインシュタインの「重力波」予言論文を公開、イスラエル
  • 研究生活最大のショック - 海の底には何がある

    朝、交尾の後にメスの交尾器を壊してしまうクモを発見という記事がナショナルジオグラフィックのサイトに出ているのに気がついてのけぞる。この日記でもたびたび書いてきていた事だが、私もギンメッキゴミグモで交尾後にメスの交尾器が破壊され、それによりメスの再交尾能力が失われる事を発見していたからだな。種は違えども、全く同じ内容の研究だ。これは世界で初めての発見なので、私的には興奮して1年半いろいろ実験してきていたところ、全く同じ研究が他所から出たという事は、発見者は私じゃない事になってしまうわけで、とても辛い。実際は独立に二つの研究が行われていたわけだが、科学の世界では論文の出版が全てなわけで、いくら「私も見つけていた」って言っても仕方ないわけ。いや、こういう事は生き馬の目を抜く最先端の生命科学分野で起こるもので、まさかのどかな動物行動学分野に暮らす私がこんな経験をするなんて思わなかった。。。いや、

    研究生活最大のショック - 海の底には何がある
  • 文系と理系 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2008年10月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年2月) 独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2015年11月) 出典検索?: "文系と理系" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 文系と理系(ぶんけいとりけい)とは、学問分野、人物、性格などの大まかな分類である。それぞれ文科系(ぶんかけい)、理科系(りかけい)とも呼ばれ、両者を合わせて文理(ぶんり)という。 文系と理系の区別は日固有ではないが、経済学(economics)を欧米の大学では理系分野を用いた学部(Bachelor of Scien

    midnightseminar
    midnightseminar 2015/10/15
    “現代において文系を文科系と、理系を理科系と呼ぶのは、旧制高等学校の区分けの名残である。”
  • 理系出身者と文系出身者の年収比較

    RIETI Discussion Paper Series 11-J-020 1 RIETI Discussion Paper Series 11-J-020 2011 年 3 月 理系出身者と文系出身者の年収比較∗ -JHPS データに基づく分析結果- 浦坂純子(同志社大学社会学部) 西村和雄(京都大学経済研究所・経済産業研究所) 平田純一(立命館アジア太平洋大学国際経営学部) 八木 匡(同志社大学経済学部) 要 旨 論文では、慶應義塾大学パネル調査共同研究拠点にて設計さ れ た 「 日 家 計 パ ネ ル 調 査( JHPS) 」デ ー タ を 利 用 し て 、理 系 出 身 者 と 文 系 出 身 者 と の 所 得 差 を 再 検 討 し た 。 調 査 の 結 果 、男 性 の 場 合 、文系出身者の平均値が 559.02 万円 (平均年齢 46 歳) で、 理系出身者は

    midnightseminar
    midnightseminar 2015/10/15
    理系のほうが年収が高いというデータが載っている
  • [PDF]パネルデータに基づく理系出身者と文系出身者の年収比較

    midnightseminar
    midnightseminar 2015/10/15
    理系のほうが年収が高いというデータが載っている
  • 日本の科学研究の未来は? - Chikirinの日記

    なんとまた日人研究者がノーベル賞を受賞。そんなニュースが流れた昨日、私もリツイートした下記の呟き。 最近、ノーベル賞をとる人が増えてるから日の科学力凄いとか言ってる人いるけど、ノーベル賞って評価が完全に固まってから授与されるから、評価されてるのは20-30年前の日であって今の日じゃないことに注意しよう。 #日は衰退しました— 神奈いです◆5wbYUif2XM (@sazaeP) 2015, 10月 5 確かに受賞者の多くはご高齢。素人目で見ても、かなーり昔の功績にたいしての授与っぽい。 ただそれはノーベル賞の「賞としての特徴」の話なので、今も日の若手研究者の方が、国際的に評価される論文をたくさん書いていらっしゃるというなら、なんの問題もありません。 なんだけど、「いや、実は日の科学研究の未来は暗いのだ!」と言う主張もちらほら。 たとえば昨年末に文部科学省の学術政策研究所が出し

    日本の科学研究の未来は? - Chikirinの日記