タグ

に日本史に関するmidnightseminarのブックマーク (40)

  • 火縄銃 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "火縄銃" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年9月) 火縄銃(江戸時代) 種子島火縄銃(愛知万博のポルトガル館展示物) 火縄銃(姫路城天守閣蔵) 火縄銃(ひなわじゅう、英: Matchlock gun / Arquebus)は、初期の火器(火砲)の形態のひとつで、黒色火薬を使用し、前装式で滑腔銃身のマスケット銃のうち、マッチロック式(火縄式)と分類される点火方式のものをさす。通常、日では小型のものを鉄砲、大型のものを大筒と称する。 マッチロック式は、板ばね仕掛けに火の付いた火縄を挟んでおき、発射時に引き金を引くと仕掛

    火縄銃 - Wikipedia
    midnightseminar
    midnightseminar 2019/06/29
    “戦国時代末期には日本は50万丁以上を所持していたともいわれ、当時世界最大の銃保有国となる”
  • https://www.buzzvideo.com/article/i6664087552527450629

    https://www.buzzvideo.com/article/i6664087552527450629
    midnightseminar
    midnightseminar 2019/04/29
    これと比べると今の東京が汚すぎて絶望するな。
  • 縄文探求シリーズ【縄文時代の風習】~なぜ抜歯が行われたか~ - 縄文と古代文明を探求しよう!

    こんにちは 🙂 こちらの骸骨さん、前歯がありませんが、 虫歯になったからではなく、健全な歯をわざわざ抜いたものなのです 縄文時代に「抜歯」という風習が始まりました。 縄文人はなぜ抜歯をしたのでしょうか? 抜歯儀礼には、以下のような意味があるといわれています。 ●抜歯儀礼の意味 A)通過儀礼 ①成人儀礼 ②婚姻儀礼 ③服喪儀礼 B) 病気治癒祈願・予防のための祭祀 成人儀礼とは、すなわち「成人」と認められることであり、未開社会における「成人」とは何らかの「生業集団」や社会的、政治的、宗教的グループへの参加、加入が認められることであり、それにより個人が「成人」あるいは「男性」「女性」としての役割・振る舞い・特権を持つようになることをいいます。端的にいえば、集団成員権の獲得と、婚姻し、子孫を残せる大人として認められるということでしょうか。 婚姻儀礼は、文献①において、女性の妊娠・出産を婚姻の締

    縄文探求シリーズ【縄文時代の風習】~なぜ抜歯が行われたか~ - 縄文と古代文明を探求しよう!
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/12/21
    「中期末から後期中葉には、環状集落の解体に伴い日常的な場での部族の縮図としての構造の確認が困難になり、集骨や環状列石など非日常的な出来事を利用して集団としてのまとまりを再確認するような行為が必要に」
  • 伊能忠敬の生涯

    人生50歳から!地球1周分歩いた男 【 あの人の人生を知ろう~伊能忠敬編 】 延享2年1月11日(1745年2月11日)- 文化15年4月13日(1818年5月17日)享年73

    midnightseminar
    midnightseminar 2017/09/25
    高橋先生の墓のそばに葬ってくれと遺言したのもええ話やけど,全国地図の完成を忠敬の功績にするため,忠敬が死んだことを弟子たちが伏せてたというのもええ話やな.
  • 明智光秀による本能寺の変 足利義昭黒幕説も「なぜ」を問う議論は続く

    明智光秀が能寺の変に踏み切った理由についてはかつて、信長に辱められた「怨恨(えんこん)説」や天下取りの「野望説」など、個人的な視点で理解されていた。しかし近年は研究が進み、織田政権内部の対立や戦国大名らとの関係の中で発生したとの解釈が重視されるようになってきている。 3年前、岡山市の林原美術館での石谷家(いしがいけ)文書の発見は、信長が四国の長宗我部(ちょうそかべ)氏への対応を変更したことを機に、長宗我部氏との交渉担当だった光秀が面目を失い、進退窮まって変を起こしたとする「四国説」を浮上させることとなった。 さらに今回の書状から、光秀は最終的に足利義昭との連携を構想していたと読むことができる。 能寺の変のあと、光秀は畿内や安土城のある近江の平定を目指したが、頼みとする細川藤孝(ふじたか)(幽斎)や筒井順慶は協力を断ってきていた。 孤立状態の光秀としては、かつての主君でもあった義昭を戴(

    明智光秀による本能寺の変 足利義昭黒幕説も「なぜ」を問う議論は続く
  • 明智光秀:密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ | 毎日新聞

    能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松宣良】 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。

    明智光秀:密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ | 毎日新聞
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/09/12
    単に室町幕府の再興というだけでなく、朝廷の意向がどうだったのかも気になるな
  • 外交だけではどうにもならない事が分かる『戦前日本の「グローバリズム」』

    お茶の間で人気の国際政治学者・三浦瑠麗氏の“戦前の方が国家観・歴史観を持ち、理念を掲げられる日人が育っていた”論の元ネタとして『戦前日の「グローバリズム」』が紹介されていたので拝読してみた。戦前の政治指導者や思想家にトンデモ感を感じたので、三浦女史の元ネタでは無いと思うが、1920年代後半から終戦までの日の外交政策や市民意識に関する通説を否定しているで、中身自体は興味深かった。 理路整然と言うか、章の最後にそれぞれまとめがあって、歴史としては主張がはっきりしている方だと思う。色々と通説には、大きなものとは思えなかったのだが、誤解があるらしい。 1930年代の日は、満州国を含めた経済ブロックを作って自給自足圏を構築することを目指していたように理解されているが、実際は政界・経済界の満州への期待・関心は薄く関東軍が危機感を持つほどであり、満州には米国など外資を誘致して開発を行なおう

    外交だけではどうにもならない事が分かる『戦前日本の「グローバリズム」』
  • 日本人の遺伝的系統がゲノム解析で判明。本州・四国・九州は縄文人と弥生系渡来人との混血(東大研究) : カラパイア

    人の遺伝的な系統はアイヌ(北海道)と琉球(沖縄県)が縄文人タイプで、州・四国・九州は縄文人と弥生系渡来人との混血とみられることが、東京大などのゲノム(全遺伝情報)解析で分かった。 約100年前に提唱された「アイヌ沖縄同系説」を裏付ける成果で、1日付の日人類遺伝学会誌電子版に論文が掲載された。

    日本人の遺伝的系統がゲノム解析で判明。本州・四国・九州は縄文人と弥生系渡来人との混血(東大研究) : カラパイア
  • 室町時代の日向灘地震「なかった」 東大研究者ら指摘:朝日新聞デジタル

    室町時代の1498(明応7)年に九州で発生したとされる「日向灘地震」は、実際には存在しなかった可能性が高いとする調査結果を、東京大地震研究所の原田智也特任助教らがまとめた。理科年表などにも掲載されている地震だが、根拠となった軍記は「記述の信頼性が非常に低い」という。 マグニチュード(M)7~7・5の日向灘地震があったという説は、江戸時代の読み物「九州軍記」に描かれた地震被害に基づいて1987年に提唱された。九州で山崩れ、地面が裂けるなどの現象が起き、民家はすべて壊れ死者多数とされた。 原田さんらは今回、九州軍記の信頼性について、改めて調べ直した。軍記は1601年に書かれ、別の人が修正を加えて1607年に完成。地震後100年以上経ってから、できていた。被害地域の名や人的な被害数などの具体的な記述がないうえ、同じ時刻に地震が起きたという記録は、ほかの史料には見当たらないことが分かった。 また、

    室町時代の日向灘地震「なかった」 東大研究者ら指摘:朝日新聞デジタル
  • 倭寇 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年7月) 倭寇(わこう)とは、一般的には13世紀から16世紀にかけて朝鮮半島や中国大陸の沿岸部や一部内陸、及び東アジア諸地域において活動した日の海賊、私貿易、密貿易を行う貿易商人に対する中国・朝鮮側での蔑称[1]。和寇と表記される場合もある。また海乱鬼(かいらぎ)[要出典]、八幡(ばはん)とも呼ばれる[2]。 倭寇 概要[編集] 倭寇の歴史は大きく見た時に前期倭寇(14世紀前後)と、過渡期を経た後期倭寇(16世紀)の二つに分けられる[3]。また、15世紀、室町時代の武将少弐嘉頼は大内持世と戦う中で高麗盗人(倭寇の国内蔑称)を行っていた[4]。 前期倭寇は主に北部九州を拠とした日人で一部が高麗人であり、主として朝鮮沿岸を活動の舞台として中国沿岸(登

    倭寇 - Wikipedia
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/08/18
    “「倭」の本来の意味は説文解字にある通り、『倭は、(かたち・様子に従う)』であり、『矮』とは違い小柄やチビなどを意味していない” えっそうなの
  • 長崎「信徒発見」から150年、待ち望むローマ法王来日

    のキリスト教信者は人口の1%にも満たないが、2015年は長崎で隠れキリシタンが発見された150年になる。特に長崎の街かどではこのカトリック歴史に触れることができる。「隠れキリシタン」発見の歴史と原爆に関連する大浦天主堂とカトリック浦上教会を訪ねた。 日のカトリック史上の“奇跡”イスラム過激派による世界的なテロで、イスラム教に対する関心と警戒心は日で高まっているが、日人は20億人以上の信徒を抱える世界最大宗派のキリスト教について、意外に無頓着であまり知らない。しかし、2015年は日のカトリック信者にとって、「信徒発見150年」という極めて重要な年にあたる。 イエズス会宣教師のフランシスコ・ザビエルが1549年に、初めてキリスト教を日に伝えてから450年余。その後、江戸時代にはキリスト教が「禁教」とされ、長崎、大分、熊など九州に広がったカトリック信徒は『隠れキリシタン』として、

    長崎「信徒発見」から150年、待ち望むローマ法王来日
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/08/15
    250年間潜伏し続けた隠れキリシタン
  • 山川出版の日本史の何がすごいのか、さっぱり分からない

    「山川出版の日史がいかに凄いかについて情熱的に説明する」 http://blog.tinect.jp/?p=40198 はてなブックマークの人気記事だったので開いてみたのですが、驚くほど中身のない記事でした。 これ、おっさんが居酒屋でしゃべっているレベルですよね?? 『詳説日史』を引用するなり参照するなりして、具体的にどこがどうすごいかを語ってほしかったです。 僕も10代の頃はあれが当に理解できなかった。けど今ならああいう教科書が作り続けられる理由がよくわかる。物事を語るにあたって、中立を維持しようとするとなると、事実しか語れなくなるのである。 ストーリーというものは、基的には何らかの価値観を元に構築されるものである。日民族がいかに優れているかという視点で歴史を分析すると、それは右翼的な記述にならざるをえないし、平等であろうとすれば、それは左翼的な価値観を元に記述せざるをえなくな

    山川出版の日本史の何がすごいのか、さっぱり分からない
  • 日本軍の最高幹部たちが考えていた「本土決戦」とはどのようなものだったのか?

    6月23日、沖縄の組織的な戦闘が終結。大営が、いや日が何を考えたかというと、「土決戦」です。沖縄は「土」じゃないんですね。とうとう米軍が日土」に攻めてくる、その時に政府、軍の首脳がどう考えていたのか。むろん、勝てっこないことはまともに考えればすぐに分かることです。

    日本軍の最高幹部たちが考えていた「本土決戦」とはどのようなものだったのか?
  • 1932年の女子高生が今と寸分も違わない格好してて衝撃...なにこれめっちゃかわいい

    りょーちゃん🐾 @ryo515t_ 1932年というと犬養毅首相が暗殺された五一五事件の年だね。満州国建国とか日戦争への道へ進み始めたそんな年RT 2016-11-27 01:18:12

    1932年の女子高生が今と寸分も違わない格好してて衝撃...なにこれめっちゃかわいい
    midnightseminar
    midnightseminar 2016/11/27
    モンペがどうのこうのというコメントがあるが、モンペが日常着としても爆発的に普及したのって本土空襲が始まった頃からだったと思うから、戦前を代表する服装でも何でもないよ。
  • 武術をされている方に質問です - 。主に、古流の武術をされている方の回答が... - Yahoo!知恵袋

  • 戦時下にも政府やマスコミの煽りに騙されなかった人々 - The Midnight Seminar

    ↓この記事を読みまして・・・ 半藤一利氏 『昭和史』 (ちきりんの日記) そして、もう日が全くお話にならないくらい負けて疲弊してべるものもなくて死にそうになっていた1945年7月28日、前日に届いたポツダム宣言について各マスコミが報じた内容は下記です。(これ、原子爆弾が落ちる前です。ポツダム宣言をすぐに受諾し敗戦に持ち込んでいたら、原爆を落とす余地を与えずに済んだ、というタイミングです。) 讀賣報知新聞 「笑止 対日降伏条件: 戦争完遂に邁進。帝国政府問題とせず」 朝日新聞 「政府は黙殺」 毎日新聞 「笑止! 米英蒋共同宣言、自惚れを撃砕せん、聖戦を飽くまで完遂」 「“笑止”はないんじゃないの?」と思いますよね。この時期には南方に送られた兵士の多くが戦う前に(料不足で)餓死しつつあり、弾も燃料も無くなった日軍は若者に「志願」させて、敵艦に突っ込ませるという特攻隊で戦争を続けていたと

    戦時下にも政府やマスコミの煽りに騙されなかった人々 - The Midnight Seminar
  • 奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    奈良市の平城宮跡から出土した8世紀中頃の木簡に、ペルシャ(現代のイラン付近)を意味する「 破斯 ( はし ) 」という名字を持つ役人の名前が書かれていたことが、奈良文化財研究所の調査でわかった。 国内でペルシャ人の名前を記した出土遺物が確認されたのは初めてで、奈良時代の日の国際性を裏付ける成果となる。 木簡は1966年、人事を扱う式部省があった平城宮跡東南隅の発掘調査で出土した。文字が薄く肉眼では一部が判読不能だったが、今年8月、赤外線撮影をした結果、役人を養成する「大学寮」でのペルシャ人役人の宿直に関する勤務記録とわかった。 表側の上部に「大学寮解 申宿直官人事」、下部に、定員外の特別枠で任じられた役人「 員外大属 ( いんがいだいさかん ) 」という役職名、中国語でペルシャを表す「 波斯 ( はし ) 」と同じ読み・意味の「破斯」という名字を持つ「破斯清通」という人名と、「天平神護元

    奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「秀頼に落とされ死んだ」大坂の陣、オランダで新文書:朝日新聞デジタル

    「大坂の陣」(1614~15年)前後など江戸時代初期の様子が記された文書が、オランダ・ハーグの国立文書館で見つかった。同国ライデン大学と共同調査している国際日文化研究センター(日文研、京都市)が21日、発表した。既存の文献にない記述もあり、検証が進む可能性もありそうだ。 東インド会社の拠点だった長崎の平戸オランダ商館のオランダ人関係者らが1609~33年に作成した書簡524点や日記で、幕府高官や日の商人らから聞き取った情報などを記したという。 夏の陣で大坂城が落城した直後の15年6月11日付の報告には次の記述がある。東インド会社の商務員ワウテルセンが平戸オランダ商館長に宛てたという。「皇帝(徳川家康)、その息子および全軍は、(豊臣)秀頼の城を攻囲するために6月2日に大坂へ出発し、同月3日に到着した。秀頼の数人の大名が赦免が得られると考え、皇帝側に寝返るために城に火をつけたが、彼らは逃げ

    「秀頼に落とされ死んだ」大坂の陣、オランダで新文書:朝日新聞デジタル
  • 神武東征 - Wikipedia

    第一回国勢調査の表紙に描かれた神武天皇。1920年 神武東征(じんむとうせい)は、磐余彦尊が日向を発ち、奈良盆地とその周辺を統治していた長髄彦を滅ぼし、はじめて天皇の位についた(神武天皇)という一連の説話をさす用語。 経過[編集] 『古事記』[編集] 神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコ、若御毛沼命)は、兄の五瀬命(イツセ)とともに、日向の高千穂で、葦原中国を治めるにはどこへ行くのが適当か相談し、東へ行くことにした。彼らは、日向を出発し筑紫へ向かい、豊国の宇沙(現・宇佐市)に着く。菟狭津彦命(ウサツヒコ)・宇沙都比売(ウサツヒメ)の二人が足一騰宮(あしひとつあがりのみや)を作って彼らに事を差し上げた。彼らはそこから移動して、筑紫国の岡田宮で1年過ごし、さらに阿岐国の多祁理宮(たけりのみや)で7年、吉備国の高島宮で8年過ごした。速吸門で亀に乗った国津神に会い、水先案内として槁根津日子とい

    神武東征 - Wikipedia
    midnightseminar
    midnightseminar 2016/09/16
    神武天皇に相当する指導者が存在したかどうかというより、九州勢の近畿への東征という事実があったのかの議論のほうが面白そうだな。
  • 「司馬遼太郎はどういう風に、シロウトをだましてきたのか?」(※褒め言葉)

    ホントはタイトル「司馬遼太郎作品の史実と創作部分」みたいな穏健なのも考えたのだけどね…冗談抜きで、ホントに『作家』司馬遼太郎への称賛として「シロートをだましてるなあ」と。それはシロート代表の当方が認定する。 そのへんのことをいろいろと。

    「司馬遼太郎はどういう風に、シロウトをだましてきたのか?」(※褒め言葉)