タグ

だ大東亜戦争に関するmidnightseminarのブックマーク (24)

  • 10万人死亡「東京大空襲」の翌朝、政府が何と言ったかご存じですか(大前 治) @gendai_biz

    頻発する空襲を経てもなお「空襲は怖くない。逃げずに火を消せ」と言い続けた日政府(前回記事を参照)。この方針は、一挙に大規模となった東京大空襲の被害を目の当たりにしても、変更されなかった。 一度始まった政府方針は、簡単には修正されない。それでも、当時の政府方針に立ち向かおうとした議員がいた。その渾身の言葉に耳を傾けて、いま私たちはどう生きるべきか考える糧にしたい。 10万人が死亡しても「空襲を恐れるな」 1945年(昭和20年)3月10日の深夜0時08分、約300機のB29爆撃機が東京上空に飛来し、約2時間で33万発以上の焼夷弾を投下した。「東京大空襲」である。 現在の江東区・墨田区・台東区を中心に、千代田区や江戸川区も含む広範囲が焼け野原となった。一夜で10万人が死亡し、罹災家屋は27万戸にのぼった。 この大惨事を受けて、さすがの日政府も「逃げずに火を消せ」の方針を変更するかと思いきや

    10万人死亡「東京大空襲」の翌朝、政府が何と言ったかご存じですか(大前 治) @gendai_biz
    midnightseminar
    midnightseminar 2018/03/10
    それは分かったけど、非戦闘員を大量虐殺したアメリカの行為を一言ぐらい批判してくれんかね…。天災とは違うし、アメリカのやり方は国際赤十字などからも非難されてたのですよ。
  • 女装をした者も…特攻直前、笑顔で写真に写った航空隊員らの「運命」(神立 尚紀) @gendai_biz

    終戦から50年たった1995年、零戦が日の空を飛ぶというイベントをFRIDAYのカメラマンとして取材。これをきっかけに、500名以上の元零戦搭乗員、海軍関係者、遺族にインタビューを重ね、貴重な談話と一次資料の提供を受けてきた神立尚紀さん。今回とりあげるのも、歴戦の元搭乗員から提供された一枚だ。そこに写ってるのは、今から約100年前の日に生まれ、ひたひたと戦争が迫りくる中で育った身体頑健な若者たちである。にこやかに笑う彼らを、その後どんな運命が襲ったのか――。 この写真、いつ、どんなグループを撮った写真かおわかりになる読者はいるだろうか。 みんなもう、相当酔っぱらっているであろうことは、色彩のない白黒写真からも伝わってくるから、酒席であることはわかる。楽しげといえば楽しげだが、なんだかやけくそな感じもする。襟の階級章を見て、旧日海軍の軍人であることに気づいた人もいるかもしれない。だが、

    女装をした者も…特攻直前、笑顔で写真に写った航空隊員らの「運命」(神立 尚紀) @gendai_biz
  • 女装をした者も…特攻直前、笑顔で写真に写った航空隊員らの「運命」 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    ---------- 終戦から50年たった1995年、零戦が日の空を飛ぶというイベントをFRIDAYのカメラマンとして取材。これをきっかけに、500名以上の元零戦搭乗員、海軍関係者、遺族にインタビューを重ね、貴重な談話と一次資料の提供を受けてきた神立尚紀さん。今回とりあげるのも、歴戦の元搭乗員から提供された一枚だ。そこに写ってるのは、今から約100年前の日に生まれ、ひたひたと戦争が迫りくる中で育った身体頑健な若者たちである。にこやかに笑う彼らを、その後どんな運命が襲ったのか――。 ---------- まずは写真をご覧いただきたい。 この写真、いつ、どんなグループを撮った写真かおわかりになる読者はいるだろうか。 みんなもう、相当酔っぱらっているであろうことは、色彩のない白黒写真からも伝わってくるから、酒席であることはわかる。楽しげといえば楽しげだが、なんだかやけくそな感じもする。襟の階

    女装をした者も…特攻直前、笑顔で写真に写った航空隊員らの「運命」 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • いま明かされる、戦中日本軍の「あまりに愚かな」逸話の数々(井上寿一×鴻上尚史) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    2017年11月に同時刊行した講談社現代新書、井上寿一『戦争調査会 幻の政府文書を読み解く』と鴻上尚史『不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか』。 多くの人に知られていない文書に光をあてた前著は7刷、後著は10刷と版を重ねています。10万部を突破した『不死身の特攻兵』では、「必ず死んでこい!」と命令されながら、9回生還した特攻兵に迫り、合理性を欠いた日軍について考察しました。 敗戦へと突き進んでしまったのは何故だったのか。今回は、著者お二人が、太平洋戦争当時の日のあり方や、歴史を語り継ぐ意義について対談しました。 日人自らの手で戦争を検証する 鴻上: 井上先生が今回の著作のテーマに選んだ「戦争調査会」は、終戦間もない頃、幣原喜重郎首相の強い意向によって、日が敗戦に至った理由を調査するために設置された機関なんですね。 井上: ええ、東京裁判が連合国による戦争責任追及の場であったと

    いま明かされる、戦中日本軍の「あまりに愚かな」逸話の数々(井上寿一×鴻上尚史) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    midnightseminar
    midnightseminar 2018/03/02
    戦後日本の、巨大な米軍基地を国内に作らせて、アメリカ様の言うことにはなんでも従いますみたいなやり方も、長期的にみて合理的とは思えんけど
  • 舩坂弘 - Wikipedia

    舩坂 弘(ふなさか ひろし、1920年〈大正9年〉10月30日 - 2006年〈平成18年〉2月11日)は、日陸軍の軍人。最終階級は陸軍軍曹。アンガウルの戦いで活躍した。戦後は大盛堂書店を開き、代表取締役会長を務めた。全日銃剣道連盟参与、南太平洋慰霊協会理事、大盛堂道場館主。 特別銃剣術徽章、特別射撃徽章、剣道教士六段、居合道錬士、銃剣道錬士など、武道・射撃の技能に習熟していた。 生涯[編集] 生い立ち[編集] 栃木県上都賀郡西方村で農家の三男として生まれて育つ。幼少期からきかん坊で近所のガキ大将であった。小学校と尋常高等小学校を終えて公民学校を卒業すると、さらに早稲田中学講義録で独学し、専門学校入学者検定試験[1]に合格する。1939年に満蒙学校専門部へ入学して3年間学ぶ。 陸軍に入隊[編集] 1941年3月に宇都宮第36部隊へ現役で入隊し、直後に満洲へ渡り斉斉哈爾(チチハル)第21

    舩坂弘 - Wikipedia
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/06/30
    15倍の兵力で上陸してくる米兵を1人で200名以上殺傷。米軍司令部に突入し、瀕死の重傷を負って捕虜となるが、数日後に回復して収容所脱出し、弾薬庫を爆破。
  • 「ヒロシマが全滅です」原爆の一報を伝えた女性が死去 あの日、14歳だった彼女が見たものは

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「ヒロシマが全滅です」原爆の一報を伝えた女性が死去 あの日、14歳だった彼女が見たものは
  • 日本軍の最高幹部たちが考えていた「本土決戦」とはどのようなものだったのか?

    6月23日、沖縄の組織的な戦闘が終結。大営が、いや日が何を考えたかというと、「土決戦」です。沖縄は「土」じゃないんですね。とうとう米軍が日土」に攻めてくる、その時に政府、軍の首脳がどう考えていたのか。むろん、勝てっこないことはまともに考えればすぐに分かることです。

    日本軍の最高幹部たちが考えていた「本土決戦」とはどのようなものだったのか?
  • Which weapon of Japan did the US fear most in WWII?

    midnightseminar
    midnightseminar 2017/01/24
    風船爆弾の話が。
  • 【公式】アパグループ|APA GROUP

    弊社ホテル客室に設置している『当の日歴史 理論近現代史』等について、南京大虐殺を否定するものだとして批判的に取り上げる動画がインターネット上にアップされたことをきっかけに、昨日からご意見やお問い合わせをいただいていますので、ここで弊社の見解を述べさせていただきます。 ご指摘のあった書籍は、当の日歴史を広く知っていただくことを目的として、弊社グループ代表の元谷外志雄が「藤誠志」のペンネームで月刊誌『Apple Town』に連載している社会時評エッセイを1年分まとめたものに、まえがきとして解説を付して制作したもので、日語の他に、英語訳も付いています。 書籍の中の近現代史にかかわる部分については、いわゆる定説と言われるものに囚われず、著者が数多くの資料等を解析し、理論的に導き出した見解に基づいて書かれたものです。国によって歴史認識や歴史教育が異なることは認識していますが、書籍は

    midnightseminar
    midnightseminar 2017/01/18
    “事実に基づいて本書籍の記載内容の誤りをご指摘いただけるのであれば”と煽られて、誰も事実に関する指摘はしてないあたりに、リベラルはてなーの限界を感じる
  • 三八歩兵銃の性能はどうでしたか? - 特に命中精度は?ボルト・アクション小銃の最高といわれるドイツのモーゼルKar98と比べたらどうでし... - Yahoo!知恵袋

    三八式歩兵銃は、名前のとおり明治38年採用ですから、1905年となり、まさに世界的なボルトアクション銃の完成期に誕生した銃で、前身となった三〇年式の脆弱さを克服した格的な歩兵銃でした。 その最も特筆すべき短所は、当時の日の工業力の低さから、銃の最終仕上げ、組上げを、熟練工の手仕上げで現物合わせで行っていたため、同一銃でありながら、作成工廠が違うと微妙に部品が合わず、不具合が出やすいということでしょうか。 ただ、逆に言うと、そうした職人仕上げは、軍用銃の規格を遙かに超えた美しさで、初期には銃床が漆仕上げにされたものもあり、大正~昭和初期の少量生産期などのものを中心にコレクターアイテムとしても人気が高いです。 銃器としての性能では、6.5ミリ銃では最高と言ってもいいものでした。 威力では、軍用ライフルとして最も普及した7.5~8ミリ級ライフルに比べ一歩劣りますが、外国でもフルサイズライフル

    三八歩兵銃の性能はどうでしたか? - 特に命中精度は?ボルト・アクション小銃の最高といわれるドイツのモーゼルKar98と比べたらどうでし... - Yahoo!知恵袋
  • “この世界の片隅に”時代を超える平和への祈り - NHK クローズアップ現代+

    異例のヒットを続ける映画「この世界の片隅に」は、これまでにない形で共感の輪が広がっていきました。 原作漫画にほれ込んだ監督が、映画を企画したのは6年前。 資金ゼロからのスタートでした。 しかし、映画化に賛同した多くの一般の人々が制作費を出資したことで軌道に乗り、映画はようやく完成しました。 大がかりなプロモーションもありませんでしたが、SNSなどを通じて評判が幾重にも広がり、動員数は100万人に達しようとしています。 アニメ作品が、キネマ旬報ベスト・テン第1位を獲得したのは「となりのトトロ」以来、実に28年ぶりという快挙でした。

    “この世界の片隅に”時代を超える平和への祈り - NHK クローズアップ現代+
  • 慰安婦問題は歴史のテーマとしては“マニアック” - The Midnight Seminar

    そもそも重要な問題なんだろうか 従軍慰安婦問題について、なんか朝日新聞が「誤報」を認めたとのことで盛り上がってましたが、個人的にはもうあまり興味がもてないですね。*1 十年以上前になりますが、まだ私が19〜20歳ぐらいだった頃にいわゆる「歴史認識問題」が盛り上がっていて、そういうをたくさん読みました。その頃は「マスメディアと教育によって『自虐史観』を刷り込まれてたらしい」とか思って腹が立ったりもしましたね。 しかし1年半ぐらいそういうのを読んでると飽きてきたというか、保守系のメディアで言われてることもなんか単純すぎるような気がしてきて、「怒ったりする前にいろいろ幅広く勉強したほうがいいわ」という感じになり、論争的なものは読まなくなりました。また、9.11とかイラク戦争とかがあって、「ウヨ vs サヨとかやってる場合ちゃうやん」という感じになってきたってのもあります。 で、今年久しぶりに慰

    慰安婦問題は歴史のテーマとしては“マニアック” - The Midnight Seminar
  • ハル・ノート - Wikipedia

    アメリカ政府は対日回答として「暫定協定案」と包括的な「基礎的一般協定案」(ハル・ノートの原型)の二部構成で検討を進めており[14][15]、前者は事態打開の方策を列記した日の乙案と軌を一にした内容であった(ただし資産凍結解除及び石油の供給を求める乙案に対し、暫定協定案の禁輸解除は限定的で双方の隔たりは大きかった)[15]。しかし、暫定協定案には中華民国が猛反対し、ヘンリー・スティムソン陸軍長官からの日軍に関する誤報[注釈 3]も重なり、フランクリン・ルーズベルト大統領とハル国務長官は暫定協定案を放棄した(なお、暫定協定案放棄の決定的理由は今も明らかではない)[16][17]。その結果、「東アジアを日の勢力圏とすることを否定して『門戸開放』を要求する原則論一」のみが日に提示されることになる[18]。 1941年11月26日(アメリカ現地時間16時45分から18時45分、日時間11

    ハル・ノート - Wikipedia
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/01/03
    これやな→“「結局のところ、(日米)相互に誤ったイメージの上に作られた政策の行き違いが悲劇を生む結果」となったと指摘している”
  • 「大人しく欧米の植民地になって地獄を見るか、多数の犠牲を覚悟で戦争に勝つ可能性にかけるか」という問いかけは果たして妥当か?

    Tomofumi Yamagishi(ふみふみ) @JV57371 戦死者を「祖国のために命を捧げた方々」と都合よく美化するなよ。彼らは国に殺された人々。亡くなり方も悲惨な人が多かった。ガダルカナル、インパール…病死餓死、病気になり動けなくなり仲間から見捨てられ、死体を残された人達がらう…それが戦争の現実。変に美化すると真実が見えなくなる。 2016-12-30 10:08:13 田山たかし @neon_shuffle 半分は正しいんだけど、この手の主張は「戦争をしなければ幸せに暮らせたのか」という視点がゼロなのが弱点。 QT @musicman_amp: 戦死者を「祖国のために命を捧げた方々」と都合よく美化するなよ。彼らは国に殺された人々。亡くなり方も悲惨な人が多かった。ガダルカナル、イン… 2016-12-30 10:23:22

    「大人しく欧米の植民地になって地獄を見るか、多数の犠牲を覚悟で戦争に勝つ可能性にかけるか」という問いかけは果たして妥当か?
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/01/03
    植民地化云々は短絡的だと思うが、あの戦争は欧米列強から売られた面もあるのだということぐらいは主張して良いと思う。回避したらどうなったかという話以前に、回避出来たはずだと思いこむのがおかしい。
  • 米兵と結婚した4万5000人の日本人花嫁たちは、その後どんな結末を辿ったか? | 娘が調査した「私の母の真実」

    占領下の日に押し寄せてきた米兵と恋に落ちた日人女性たちは、「戦争花嫁」と呼ばれる。その多くが家を捨て、言葉もわからない米国に渡った。その背景には何があったのか。そして、アイデンティティの喪失と苦闘しながら戦後を生きた女性たちは、何を思っていたか。戦争花嫁の実の娘、キャサリン・トールバートが1年をかけて調査した驚きの実話。 私は彼女のことを美しい人だと思っていた。しかし、なぜ彼女が毎朝眉毛を抜いて、1インチ高く眉を描くのかについては、まったく理解できなかった。 彼女は、日の高校時代はバスケットボール部のキャプテンだった。私たちが住んでいたニューヨーク州北部の小さな町の泥まみれのコートで、彼女は子供たちと一緒になって走り回っていた。 いまでも、この日人女性が「キャッシュ! キャッシュ!」と叫びながら、激しくドリブルする光景を思い浮かべることができる。彼女は「Kath」や「Kathy」を

    米兵と結婚した4万5000人の日本人花嫁たちは、その後どんな結末を辿ったか? | 娘が調査した「私の母の真実」
  • 稲田防衛相、侵略戦争だったかどうか明言せず 歴史認識問われ

    8月4日、稲田朋美防衛相(写真)は就任後初めて防衛省で会見した。過去の日戦争に対する認識を問われた稲田防衛相は、「侵略か侵略でないかは『評価』の問題であって、一概には言えない」などと述べ、明確な答えを避けた。3日撮影(2016年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 4日 ロイター] - 稲田朋美防衛相は4日、就任後初めて防衛省で会見した。過去の日戦争に対する認識を問われた稲田防衛相は、「侵略か侵略でないかは『評価』の問題であって、一概には言えない」などと述べ、明確な答えを避けた。 稲田防衛相は、日中戦争から第2次世界大戦にかけての日戦争が侵略戦争だったか、自衛戦争だったか、アジア解放戦争だったかと問われ、「この場で私の個人的な見解を述べる立場にない。私は、昨年総理が出した戦後70年談話が政府の見解だと思っている」と語った。

    稲田防衛相、侵略戦争だったかどうか明言せず 歴史認識問われ
    midnightseminar
    midnightseminar 2016/08/05
    侵略的な側面も自衛的な側面も両方あったわけなので、稲田大臣の答え方は正しいと思う。(参考:侵略-自衛の度合い http://kawabata.hatenablog.com/entry/2015/08/15/163207
  • 神風特攻隊4 実写映像

  • http://www.youtube.com/watch?v=laTj-l7iLL0

  • 「九州男子」「山本五十六に続け」…戦死の少年兵への寄せ書き日章旗、70年ぶり故郷に 妹「母に見せたかった」(1/2ページ)

    さきの大戦中、フィリピンで戦死した少年兵の日章旗が10日、故郷・福岡に戻った。元米兵が長く保管していたが、日兵の遺品の返還活動を続ける米国の非営利団体の呼び掛けで、遺族が見つかり、70年を経て返還された。(津田大資) 日章旗の持ち主は、福岡県上毛(こうげ)町の小川士一郎氏だった。14歳か15歳で海軍の通信兵として出征し、昭和20年4月にフィリピン・クラークで戦死した。死亡時の詳しい状況などは分かっていない。 旗は元米兵の男性が持ち帰り、米ミシシッピ州の自宅で保管していた。 幅約70センチ、縦約60センチ、血とみられる痕や、破れている箇所が多数あり、激戦や70年以上の経過をうかがわせる。「忠誠」「九州男子」「頑張れ」「山五十六に続け」など、近隣住民や友人らが、寄せ書きをしていた。 男性死亡後に家族が「日の遺族に返すべきもの」と考え、返還活動に取り組む米国人、レックス・ジーク氏との敬子

    「九州男子」「山本五十六に続け」…戦死の少年兵への寄せ書き日章旗、70年ぶり故郷に 妹「母に見せたかった」(1/2ページ)
  • 「お父さんのにおい伝えてくれる」ニューギニア戦死男性の日章旗戻る 74歳遺児ら涙「切なく恋しく…」(1/3ページ)

    第二次世界大戦末期、太平洋南西部のニューギニア島で30歳で戦死した貴志由楠(よしぐす)さんの持っていた日章旗が、岬町の長女、森カヨ子さん(74)と長男、貴志勝さん(73)の元に戻った。米・ネバダ州に住む男性が、兵士だった父の遺品として保管していた。当時はまだ幼く、写真でしか知らない父が肌身離さず持っていたであろう遺品。「父のにおいを伝えてくれる」。2人は涙を流した。(中井美樹) 「切なくて恋しくて…お父さんに会いたい」 11月29日に岬町役場で行われた返還式。墨で「泉南出身 貴志由楠」と力強い筆跡で書かれ、白地が茶色に変色した日章旗を目の前にした瞬間、カヨ子さんは泣き崩れた。 出征時は、カヨ子さんが2歳、勝さんが7カ月。2人に父の記憶はない。昭和22年ごろに戦死の知らせとともに骨壺(こつつぼ)が届けられたが、中に入っていたのは遺骨ではなく名前の書かれた木札だった。 日章旗を見て父の存在が、

    「お父さんのにおい伝えてくれる」ニューギニア戦死男性の日章旗戻る 74歳遺児ら涙「切なく恋しく…」(1/3ページ)