タグ

だ大学院に関するmidnightseminarのブックマーク (24)

  • 社会人博士課程を修了しました - OKIYUKI99 Blog

    2018年3月に博士(工学)の学位を頂きました。2013年3月に修士(工学)を卒業し、2015年4月に再び同大学で社会人博士課程で入学し、ちょうど3年で卒業しました。 私の研究は、簡単にいうとデータ分析の結果をさまざまな条件下で活用するための研究になります。社会人博士課程は大変と聞いていましたが、実際3年経って振り返ると自分の想像以上に大変でした。しかしながら、3年間取り組んで良かったと思います。実際に、博士の学位を取って後悔した人はほとんどいないと聞いていたとおり、私自身もそう感じています。なぜそう感じるかは、いろいろな面でのスキルアップやコミュニティ形成などがあったからなのでしょうが、私自身は博士論文を完成させるまでの過程で訓練される「質とはなにかを考える力」が自分にとっては1番大きいものだと感じています。 この記事では、入学から卒業までの3年間の流れを振り返ります。これから社会人博

    社会人博士課程を修了しました - OKIYUKI99 Blog
    midnightseminar
    midnightseminar 2018/03/24
    博論の段取りの説明が詳しい。
  • 中間報告 〜 勉学と育児の間で - 34歳からの数学博士

    この記事は note に移行しました。 note.com

    中間報告 〜 勉学と育児の間で - 34歳からの数学博士
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/09/24
    休職して学校に行くプランだと社会保険料の負担がきついらしい
  • [PDF]大学院の現状、大学院を巡る国内外の情勢、大学院教育の改革、大学院の教育研究環境

    中央教育審議会大学分科会大学院部会 審議まとめ 参考資料 1 大学院の現状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・ P4 2 大学院を巡る国内外の情勢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P32 3 大学院教育の改革 • (1)大学院振興施策の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P51 • (2)体系的・組織的な大学院教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P69 • (3)産学官民が連携したプログラムと社会人学び直し・・・・・・・・・・・・・・・・・ P97 • (4)大学院修了者のキャリアパス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P116 • (5)世界市場から優秀な高度人材の受入れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    midnightseminar
    midnightseminar 2016/10/14
    日米の企業幹部に占める大学院卒の割合の比較とかも載ってる
  • 研究テーマの探し方(大学3〜4年生・M1向け) - yumulog

    書きかけを下書きに保存したまま忘れて放置してました。。。 研究室に配属されたばかりの大学3〜4年生・M1くらい向けに、研究テーマの探し方について書いてみます。 ざっくり次の4ステップ。うまく見つかるまで繰り返し。 授業等で得た知識の中から興味あるキーワードを10個挙げる そのキーワードをもとに、どういう研究ができそうか、研究テーマ候補を5個挙げる(この段階で新規性のあるものを思いつくのは無理なので、すでにありそうなものでOKなので、とにかく5個絞りだす)。 それぞれの研究テーマについて、Google Scholarを使って、最も近い論文を探す(似たような研究テーマが必ずあるはずなので。見つからなければ検索ワードを少し変えて検索し直す。) その論文を読んでみて、自分のアイディアとの差分(自分のアイディアの方が優れていること)か、こうすればもっと上手くいきそうというアイディアを考える。 研究ネ

    研究テーマの探し方(大学3〜4年生・M1向け) - yumulog
  • 博士号を取るとはどういうことか – はむかず!

    (これは、Matt MightによるThe illustrated guide to a Ph.D.という文章の翻訳です。) 経緯の説明: 以前同じ文章を私が他所のブログで訳していましたが、反響が多く、様々なところからのリンクや多くのコメントを頂いていました。しかし当該ブログが閉鎖になってしまいましたので、また一から訳し直すことにしました。元データは消失していた状態で訳し直したので、文言は必ずしも前回の訳とは一致しません。また、前回の訳の後、原文の筆者が加筆をしているので、その分を加えて訳すことにしました。新規追加分の区切りには横棒を入れてあります。 私は毎年秋になると新しい博士課程学生数人に「博士号とは何か」を説明するようにしている。 言葉で表すのは難しい。 だから、絵を使うこととする。 博士号への絵付きのガイドとして、以下を読んで欲しい。 人類の知識すべてを含む円を考える。 小学校を卒

  • 31歳からの大学院進学(数学・修士課程) - 34歳からの数学博士

    この記事は note に移行しました。 note.com

    31歳からの大学院進学(数学・修士課程) - 34歳からの数学博士
    midnightseminar
    midnightseminar 2016/05/01
    俺も大学院(博士課程)入ったの31歳だけど、会社で仕事しながらの在籍なので収入は普通にあって、研究のペースが遅くなるかわりに生活に困らない安心感があるから、思い切って本当に考えたいことに取り組める感じ。
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
  • 博士号取得者の初の追跡調査まとまる - 高橋真理子|論座アーカイブ

    博士号取得者の初の追跡調査まとまる 修了時に半数以上が平均440万円の借金という衝撃 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 博士号を得た人たちの初の追跡調査を文部科学省の科学技術・学術政策研究所がまとめた。職に就いた人の中で大学や公的研究機関などの「アカデミア」に入ったのは約6割、民間企業など非アカデミアが4割で、アカデミアの8割以上が任期制雇用だったのに対し、民間企業では正社員がほとんどで、所得も比較的高い。だが、処遇に満足しているかどうかは、収入とあまりリンクしていないという興味深い結果だった。一方、留学生や社会人学生を除いた学生(課程学生)は、博士修了時に半数以上が平均440万円程度の借金を抱えていることも明らかになった。博士課程進学は経済的に見合うのか、という観点からの結論は、「ビミョー」としか言いようがない。 調査は12年度中に日の大学院の博士課程を修了し

    博士号取得者の初の追跡調査まとまる - 高橋真理子|論座アーカイブ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2015年の振り返りと2016年に向けて - yumulog

    あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、Twitter等で断片的に僕の行動を見ている方は「この人何やってんの?」ときっと感じていると思うので、自分の活動を紹介する良い機会でもあると思い、ちょっとまとめてみました。 石川生活 2014年の年末に東京から石川に引っ越したので、昨年一年間は石川で暮らすほぼ最初の年でした。 石川の中でも金沢や野々市(金沢の隣のベッドタウン)であれば人も家も店も多いのですが、うちは金沢から車で30分ほど離れた場所に住んでいて、さらに住宅街の端っこの方なので周りが田んぼに囲まれてる、とても田舎らしいところです。それでも徒歩圏内にはセブンイレブンとローソンとスーパーがあるし、車で20分でくらいかけてイオンに行けば何でも揃うし、そもそも買い物はほとんどAmazonなので、全く不自由しません。これは誇張でも何でも無くて、普段の生活に関し

    2015年の振り返りと2016年に向けて - yumulog
  • 研究方法

    ■心構え(研究室配属) 研究室リテラシー (島田 伸敬) 増井研でこの先生きのこるには(慶応大学増井研究室・@shokai)…大学の研究室の生活についての解説. 伊藤研究室への配属志望学生の皆さんへ (お茶の水女子大学 伊藤研究室) アカデミックマナーの心得 (東京大学大学院 情報学環・学際情報学府) 研究が進まないとき,どうするかー「研究が何であるか」まだわかっていない言語研究者の卵のための助言ー (黒田 航) ■心構え(大学院進学・留学) 博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー (小野田 淳人) (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと (発声練習)…ここで書かれていることは,アカデミックポストに応募するだけに限らず,一般的な院生の就職活動にも非常に重要です. 企業での博士・海外での博士 〜IT業界を例にして〜 (お茶の水女子大学 伊

    midnightseminar
    midnightseminar 2015/01/07
    データマイニングの研究室がまとめている、研究のノウハウに関するリンク一覧。
  • このブログの検索ワード - 競争と共創のあいだ

    2014-10-25 このブログの検索ワード 00.社会人大学院生の日常 このブログはとってもニッチなんだな,ということがよくわかる画像がこちら。 上の画像はこのブログへアクセスするときに どんなキーワードで検索されたか,を示したものです。 「大丈夫 学会発表 研究途中」なんて,絶望感と不安しか感じませんね。 検索された方はきっと大変なんだろうなぁ。 「社会人博士」関連もあります。 やはり探している人がいるんですね。 情報が少ないから,苦労します。 先日読んで,ためになったのはこちらのです。 働きながらでも博士号はとれる 作者: 都丸孝之 出版社/メーカー: 研究社 発売日: 2014/08/22 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 慶応SDM(システムデザインマネジメント)で学位を取られた方のです。 珍しい教育と研究をされているところなので,

    このブログの検索ワード - 競争と共創のあいだ
    midnightseminar
    midnightseminar 2014/10/25
    “社会人博士課程の人は「みんな朝型だ」”“「夜は仕事で疲れているので頭がまわらないから,しっかり寝る。疲れがない朝のうちに勉強する」”
  • 社博 カテゴリーの記事一覧 - yumulog

    会社辞めずに社会人学生として大学、大学院に通いたい!!と思っても、社会人学生に関する情報って、あまりないですよね。この blog でもいろいろ書いていこうと思い、こんなサブタイトルをつけているのですが(あんまり書けていないけど。。。)。とりあえず…

    社博 カテゴリーの記事一覧 - yumulog
    midnightseminar
    midnightseminar 2014/10/12
    社会人ドクターに関する記事のまとめ。情報が少ないのでかなり貴重な情報源。
  • 大学院に行く前に聞いておきたかった7つのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン

    以前、「学生時代に聞いておきたかった7つのアドバイス」を紹介しました。しかし、大学院に進むとしたら、少し話が違ってきます。大学院では、どんな分野に進むにせよ、他の競争相手から自分を際立たせなければなりません。きっとあなたも聞いたことがあるでしょう。今回は、米Lifehackerのスタッフが、自身の経験をもとに、「大学院に行く前に聞いておきたかった7つのアドバイス」をお届けします。 大学院は学生生活で最も困難な時代だと言われています。長い学部生活の後、財布も空っぽで、授業も長くなり、学部生の指導も課せられます。とはいえ、大学院時代は、視野を広げ、アカデミック・キャリアを積み上げる絶好の機会でもあります。以下、経験者達のアドバイスを聞いてみましょう。 激しい競争に備えよ 私が大学院に入って一番驚いたのは、クラスメイトとの競争があまりに苛烈なことです。自分のことだけ気にしていればよかった学部時代

    大学院に行く前に聞いておきたかった7つのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン
  • 若者の芽を摘む「学歴ロンダリング」の発想:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回のコラム(「何が日の若者を俯かせてしまうのか?」)、予想もしなかったのですが、たいへん多くの方から反響を頂きました。予定では別の内容を書くはずだったのですが、アルゼンチンからの帰りの飛行機の中で、あまりにいろいろなことを感じたので、思わず書き下ろした、というのが当のところでした。よろしければぜひ、前回に頂戴したコメントを見ていただければと思います。各々、正反対のご意見をたくさん頂いているのが分かると思います。「その通り!」という方から「こんなことがあるわけがない」という方、さらには現場の大学院指導教員の方から「どうしてこうなってしまうかの補足説明」まで、当に様々のご意見を頂きました。このご意見のバラツキ自体が、何かを語ってくれている

    若者の芽を摘む「学歴ロンダリング」の発想:日経ビジネスオンライン
  • 東大の大学院生(の一部)は「東大生」を名乗るな

    ※「全部が全部そうじゃないが」「ごく一部のことではあるが」等の文言を逐一入れるのは面倒くさいのと冗長になるのとで入れてないだけです。断定調の方が論旨がはっきりするからです。 知っている人からすれば当たり前のことなんですが、「大学院」において「学校名」というのはその院生のレベルを知るためには全く意味をなしません。東大の大学院?学士の資格等必要だろうけど、入試なんてザルです。実際に問題を見たことありますか?普通に勉強した人なら通ります。実質定員割れ(=合格者数が定員より多い)もあります。入試問題が基的に研究科別になっていることが一つの要因だとは思います。 この「大学院で学校名を基準に資質を判断するのは無意味」という事実、企業の人事の方もほとんど知らないんですよね。「東京大学大学院、修士2年の○○です」ってだけで、「おー、東大生かー」って思っちゃう。確かに「東大生」なんでしょうけど、東大大学院

    東大の大学院生(の一部)は「東大生」を名乗るな
    midnightseminar
    midnightseminar 2013/02/25
    「研究テーマだけは壮大ですが、その実質は適当に「アンケート」を取って「統計処理」をして「有意差」をむりやりひねり出すという、学部3年生のレポートみたいな修士論文ができ上がります」
  • ホーム

    https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja https://www.t.kyoto-u.ac.jp/@@site-logo/logo_工学メイン.png

    ホーム
    midnightseminar
    midnightseminar 2013/02/01
    なぜこんなトップページに??
  • ペーパーテストをやめたら大学は崩壊する : 池田信夫 blog

    2012年09月22日08:40 カテゴリ科学/文化 ペーパーテストをやめたら大学は崩壊する 茂木健一郎氏が日の大学の現状を誤解しているので、簡単にコメント。「裏口入学」という言葉自体が、日の大学経営の発想の貧困の象徴である。入試はペーパーテストの点数だけで思考停止。資金は、国任せ。あげくの果て、文科省のいいなりになる。それでは学問の自由も、組織としての輝きもない。日の大学は、裁量の自由な飛躍を欠いているのだ。日の大学は、すでに「裏口入学」だらけになっている。海老原嗣生氏が指摘するように、早稲田の政経でさえ一般入試は40%。私立大学の半分は定員割れで、当然ながら入試なんかない。慶応は昔から情実入学で知られているから、日の私立大学では、もうほとんど偏差値なんか意味がないのだ。 大学院はもっとひどい。文科省の「大学院重点化」のおかげで、地方の無名大学から有名大学の大学院に行く学歴ロン

    ペーパーテストをやめたら大学は崩壊する : 池田信夫 blog
    midnightseminar
    midnightseminar 2012/09/22
    「結果的には院卒の価値は昔より下がり、大学名を見ても当てにならないので、このごろ企業の人事は高校名を見るようになったという」
  • 01

  • http://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/admission/doc/shutugan/yaku-g.doc