タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

け決済とな投げ銭に関するmidnightseminarのブックマーク (1)

  • 「Web投げ銭(ソーシャルパトロン)」が文化として根付く日はくるか

    先日書いた、非破壊自炊が音楽CDのリッピング並みに手軽になったら?という記事で、このまま電子書籍の市場がうまく立ち上がらなければ、無料海賊版が広まっていく一方になり、収入が得られないクリエイターは廃業、いずれ読者は良質なコンテンツを手に入れられなくなってしまう、という将来への危惧を述べました。 また、「炎上マーケティング」に乗らないようにするためにはという記事では、ページビューを増やすためには何でもありという風潮への危惧と対処方法(無視する)について述べました。しかしこれは結局のところ、Webコンテンツから効率的に収益を得られるのは「広告」だけというのが要因なので、煽りデマ発信源が無視され消えたとしても、恐らくまた新たな煽りデマ発信源が生まれてきてしまうことでしょう。 ところで最近、Twitter有名人の津田大介さんがあちこちでこんなことを言っています。 例えば、Facebookには「いい

    「Web投げ銭(ソーシャルパトロン)」が文化として根付く日はくるか
    midnightseminar
    midnightseminar 2013/02/05
    投げ銭は成功しないという話でこないだ飲み会が盛り上がった。コンテンツの直接課金は、心理学的にもけっこう難しいのであると。
  • 1