タグ

け経営者とGoogleに関するmidnightseminarのブックマーク (2)

  • Googleのラリー・ページのミシガン大学卒業式でのスピーチ - himazu blog

    表題のリンク先にGoogleの共同創業者ラリー・ページが2005年5月にミシガン大学の卒業式でおこなったスピーチの音声とビデオがあるのを見つけた。コメントの中に筆記録がある。スピーチの一部の筆記録がコメントとして投稿されたあとで全体のものが投稿されている。音声は聞き取りにくくネーティブスピーカーでも苦労したようで筆記録にも聞き取れていないところが多々ある。 ミシガン大学はページにとってスタンフォード大学の大学院に進む前に卒業した母校であり、スピーチは母校の工学系の学生に向けた内容になっている。 興味深いと思った部分 大きなことをするほうが小さなことをするより容易だ。変に聞こえるだろうが、当に大きなことをしていると、他の人の助けが得られる。より多くの人が助けてくれる。必要な資源がより多く手に入る。だから、大きなことを世界を舞台に成し遂げることは考えるに値する。 12歳のとき発明家になりたい

    Googleのラリー・ページのミシガン大学卒業式でのスピーチ - himazu blog
    midnightseminar
    midnightseminar 2012/01/21
    「私は本棚1つ分のビジネス書を読んだ。そして私にはそれが必要だった。多くの驚くべきビジネス上の洞察が、別のビジネス分野の人によってもたらされている」
  • グーグル会長「ジョブズ氏は過去50年で最高のCEO」 - 日本経済新聞

    グーグルのエリック・シュミット会長は1日、米サンフランシスコで開かれたIT(情報技術)関連の会議に出席し、米通信機器大手モトローラ・モビリティーの買収や、スティーブ・ジョブズ氏の米アップル最高経営責任者(CEO)退任に関する見解を語った。10年でグーグルを世界有数の有力企業に育てた経営者の発言は、IT業界が転機に差し掛かっていることを印象づけた。「特許だけが目的ではない」対談でクラウドコンピューティング

    グーグル会長「ジョブズ氏は過去50年で最高のCEO」 - 日本経済新聞
    midnightseminar
    midnightseminar 2011/09/03
    「米マイクロソフトは業界を組織化したが、アップルは消費者を組織した」なるほどw
  • 1