タグ

ち中東とイスラムに関するmidnightseminarのブックマーク (3)

  • 村田晃嗣・森孝一・中田考「イラク戦争の深層を探る」

    日時:2003年5月10日(土)午後2時~5時 場所:同志社大学 今出川キャンパス 明徳館 21番教室 [1部] 講演 「ブッシュ外交の深層」村田 晃嗣(同志社大学法学部助教授) 「宗教国家アメリカの深層」森 孝一(同志社大学神学部教授) 「イスラーム連帯とジハードの深層」中田 考(同志社大学神学部教授) [2部] パネル・ディスカッション コーディネーター:小原 克博(同志社大学神学部助教授)

    村田晃嗣・森孝一・中田考「イラク戦争の深層を探る」
    midnightseminar
    midnightseminar 2014/10/12
    イラク戦争当時の講演で村田晃嗣氏が「今の時点で大量破壊兵器は見つかってないが、将来見つかるかもしれない以上、『アメリカの言いがかり』であると断ずることはできない」とか言っててその論理に衝撃をうけた
  • 自由主義者の「イスラーム国」論~あるいは中田考「先輩」について - 中東・イスラーム学の風姿花伝

    匿名でコメントをする非礼を、どうかお許しください。 中田氏は、「イスラム国」を自称する組織が使っている旗の前で、銃を持っている写真が、インターネットで回覧されております。 http://blog.livedoor.jp/eleking0620-urausagijima/archives/14485144.html わたしは学がないので、「イスラム法学者」という人が何をするのかを、正確には知りません。しかし、「法学者」が、このような行動を取るということは、どうなのでしょうか。私は先生のブログの一読者に過ぎませんが、お時間がおありのときのブログ投稿で、池内先生のお考えをお伺いする機会をいただければ幸甚です。 先生のブログからは、いつも大変多くを学ばせていただいております。知識の流布を、ありがとうございます。知識を得ることを妨げないことが、社会のために、若い世代のために、必要なことだと信じており

    自由主義者の「イスラーム国」論~あるいは中田考「先輩」について - 中東・イスラーム学の風姿花伝
    midnightseminar
    midnightseminar 2014/10/10
    最初の方のテレビがどうのという振りが長いが、これは必読…
  • 北大生支援の元教授・中田考氏が語る「イスラム国」

    「イスラム国」に戦闘員として渡航計画を企てていたとして、10月6日に北海道大学の男子学生が警視庁公安部から事情聴取を受け、東京都杉並区の宿泊先などの家宅捜索を受けた。小誌は、この学生の渡航支援を行ったとして、同じく事情聴取と家宅捜索を受けた中田考氏に9月24日の段階で接触していた。9月に現地を訪れたばかりの中田氏が語る「イスラム国」とは――。 Wedge編集部(以下、――)なぜ「イスラム国」へ行ったのか。 中田 考(なかた・こう)氏 カリフメディアミクス代表取締役社長、同志社大学高等研究教育機構客員教授、イスラム学者(c)Takashi Suga 中田考氏(以下、中田)9月上旬に「イスラム国」に招かれ、シリア国内の彼らが支配する地域へ行ってきた。「(編集部注:8月にシリアでイスラム国に拘束されたとみられる)湯川遥菜氏の裁判をしたい。公正に裁きたいと思うのだが、英語も通じず、話にならないので

    北大生支援の元教授・中田考氏が語る「イスラム国」
  • 1