タグ

ジェンダーと教育に関するnanae_llのブックマーク (22)

  • 「低所得・低学力の子どもは怠け者」のウソ – MONEY PLUS

    NP0「キッズドア」は、生活困窮世帯を対象に親の年収差が招く教育格差の背景を調査。調査を受けて、渡辺由美子・キッズドア理事長は料を買うのにも苦労する家庭が少なくないこと、低所得・低学力の家庭の子どもも関わり次第で中退が減ることなどを指摘しました。前編「大学生を見たことがない」子どもたち…日が抱える貧困問題」 引き続き、渡辺理事長にお話を伺います。 いまだ続く「女だから学問をあきらめる」社会 ――調査結果からは、低所得の家の子どもは勉強机もないなど人のやる気とは関係ない理由で低学力に陥ることが見てとれます(前編)。しかし、貧困家庭の子どもへの学習支援に対して「怠けているだけ」といったバッシングがあると聞きます。 キッズドアにも「金もなく、怠けている子どもに支援が必要なのか」「無駄な事業だ」などの声が寄せられることがあります。 ――現在、日の大学進学率は50%超。進学した50%側にいる

    「低所得・低学力の子どもは怠け者」のウソ – MONEY PLUS
    nanae_ll
    nanae_ll 2019/06/22
    『女子ほど貧困のループから抜け出せなくなっていく』『「勉強はできるのに、女だから学問を諦める」というのは、昔の話ではありません』ぬあー…/記事内で言及あるけど、決して多くない今の子どもから大事にしたい
  • 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 ご入学おめでとうございます。あなたたちは激烈な競争を勝ち抜いてこの場に来ることができました。 女子学生の置かれている現実 その選抜試験が公正なものであることをあなたたちは疑っておられないと思います。もし不公正であれば、怒りが湧くでしょう。が、しかし、昨年、東京医科大不正入試問題が発覚し、女子学生と浪人生に差別があることが判明しました。文科省が全国81の医科大・医学部の全数調査を実施したところ、女子学生の入りにくさ、すなわち女子学生の合格率に対する男子学生の合格率は平均1.2倍と出ました。問題の東医大は1.29、最高が順天堂大の1.67、上位には昭和大、日大、慶応大などの私学が並んでいます。1.0よりも低い、すなわち女子学生の方が入りやすい大学には鳥取大、島根大、徳島大、弘前大などの地方国立大医学部が並んでいます。ちなみに東京大学理科3類は1.03、平

    平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長)
    nanae_ll
    nanae_ll 2019/04/12
    差別の問題、「学問」というもののあり方…これ以上ないような激励だなぁ。
  • ジェンダーギャップ指数とかいう使えない指標と女子教育の話|畠山勝太/サルタック|note

    この記事は以下の構成になっています。 1. はじめに 2. ジェンダーギャップ指数で教育項目はどのように評価されているか? 3. ジェンダーギャップ指数の教育項目の問題点 4. 日教育にジェンダー問題は存在しないのか? 5. 女子教育問題の見落としが致命傷になる理由 1. はじめに 世界経済フォーラムからジェンダーギャップ指数とかいう使えない指標が発表されて、日の順位は酷い、こういう対策が必要だ、という記事がバズってみんなが憤慨し、年明けにはみな忘れている、という恒例行事が始まりましたね。今年もそんな提言でバズってはダメだろうという記事がバズっていたので、ちょっとこの使えない指標についてくさしておこうと思います。 この手の世界ランキングがどうしようもないものになってしまうのは、世界大学ランキングを事例に現代ビジネスで解説したことがあるのでそちらも是非どうぞ→日人がほとんど知らない「

    ジェンダーギャップ指数とかいう使えない指標と女子教育の話|畠山勝太/サルタック|note
    nanae_ll
    nanae_ll 2018/12/19
    一般にこのタイトルだと「日本に性差別はない(あるいは「大したことない」)」みたいな内容を連想するが、全く逆だった(著者名からすれば当然だが)/「女子と数学」のステレオタイプがなぁ…
  • 女子の理系離れが起きる6つの理由 男女の賃金格差解消の肝となるSTEM教育を促進するには - wezzy|ウェジー

    2017.12.11 18:00 女子の理系離れが起きる6つの理由 男女の賃金格差解消の肝となるSTEM教育を促進するには 日の大学・大学院における女性の相対的な就学率は先進国で最低水準なだけでなく、その学習内容も収入に結び付きづらいものに偏っています。その理由のひとつとして、日は「リケジョ」の育成に失敗しているから、という記事を以前この連載で取り上げました(「リケジョ」の失敗により低賃金状態におかれる日の女性たち)。先日、OECD(経済開発協力機構)が『Education at a Glance(図表でみる教育』の最新版を発表しました。この『Education at a Glance』にあるSTEM系学部(いわゆる理系学部)の「卒業率」のデータを見ても、やはり日はリケジョの育成に失敗していることが確認できます(注1)。 卒業学部と賃金の関係についての信頼できるデータが日にはない

    女子の理系離れが起きる6つの理由 男女の賃金格差解消の肝となるSTEM教育を促進するには - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/12/19
    成績差のない頃から、算数の成績に対する自信に男女差が…/うちの親は勉強に関して「男だから・女だから」という話をびっくりするほどしなかったんだよなぁ。おかげで私みたいな人間もまだ楽だった
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/11/27
    日本近代黎明期のガールズトークがとても生々しいというか、100年以上前って感じがしない/『教職ぐらいしか生計の道がなかった時代、女学生の切実な関心は色恋沙汰ではなく、学問による自立』
  • 教育無償化が争点のひとつとなっている選挙を前におさえておきたいこと。日本の女性は教育の恩恵を社会に手渡し過ぎている。 - wezzy|ウェジー

    2017.10.09 11:00 教育無償化が争点のひとつとなっている選挙を前におさえておきたいこと。日の女性は教育の恩恵を社会に手渡し過ぎている。 10月22日に投票を控えている衆院選。新党の結成や合流など政局は混乱を極めていますが、そもそもこの選挙は「教育無償化」が争点として取り上げられていました。今回は「教育無償化」にも関係するお話をしたいと思います。 連載「女子教育が世界を救う」の初回で、教育には「人権アプローチ」と「経済アプローチ」があることを紹介しました。大雑把に説明をすると、前者は「教育を受ける権利」を実現するためのアプローチであり、後者は、教育の経済的な損得を踏まえて政策を考えるというアプローチです。 経済アプローチに基づいて教育を考える際には「私的収益率」と「社会的収益率」と「外部性」が重要になります。 私的収益率は個人が主人公です。教育を受けるためには、授業料はもちろ

    教育無償化が争点のひとつとなっている選挙を前におさえておきたいこと。日本の女性は教育の恩恵を社会に手渡し過ぎている。 - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/10/10
    社会的法益の男女差がここまで広がるのは「女子は大卒・非大卒間の賃金差が著しい」と「高所得女性は扶養控除等を受ける立場になりにくい」の合わせ技かなぁ?/「無償化だけじゃ足りないよ」と受け取ることにする。
  • 女子の大学進学率が男子より高い状況も問題。アメリカの「落ちこぼれ男子問題」は日本でも火を噴くか? - wezzy|ウェジー

    約一年前にwezzyでの連載で、男子の方が女子よりも大学就学率が高い日の状況は、先進諸国の中では極めて例外的であり、この問題を解消しないことには社会における男女平等を実現することは難しいというお話をしました。その状況を端的に表しているのが以前も紹介した下記の図です。 しかしこの図を見て、いくつかの国で女子の大学就学率が顕著に男子よりも高くなっているのは問題ではないのか? という違和感をもった人もいるでしょう。 確かに女子に比べて顕著に低い男子の就学率は良い状況ではありません。男女で機会が平等でないということもさることながら、落ちこぼれた時に、女性はこれまで労働参加していなかった状況が継続するのに対し(もちろん女性が労働参加できていない状況も大問題です)、男性の場合はこれまで労働参加できていたのができなくなってしまうため、その社会経済的な帰結の意味合いが大きく異なるからです。 少なくとも英

    女子の大学進学率が男子より高い状況も問題。アメリカの「落ちこぼれ男子問題」は日本でも火を噴くか? - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/09/13
    『アメリカはジェンダー問題の先進国のように思われるかもしれませんが、実はジェンダーステレオタイプがいまだに強く残っている国』だからこそそれに抵抗する動きが可視化されるのかな、とか/落ちこぼれ男子問題。
  • 男女の学習行動の違いから判明した「自信を持てない女の子たち」 - wezzy|ウェジー

    前回は、行動経済学で最近明らかにされてきている男子と女子の学習行動の違いについてお話をしました。簡潔におさらいをすると、 (1)女子は競争が苦手というわけではないものの (2)女子は男子の前では競争におけるパフォーマンスが低下してしまう (3)自分のことを優秀だと思っている女子でも、男子と比べると競争を避ける傾向がある というお話でした。 (1)と(2)については直観的に分かるところもあるかと思います。しかし、なぜ男子と比べて女子は競争を避けてしまうのでしょうか。今回は、「自信」に迫ったとある研究を紹介したいと思います。 自分に自信を持てない女の子たち 男女の学習行動の違いを明らかにするために以下のような実験が行われました。 1.5択の問題を解いてもらう 2.問題の難易度に応じて正解すると3点・4点・5点が貰える 3.間違えたら問題の難易度に関わらず1点減点 4.無回答の場合は加点も減点も

    男女の学習行動の違いから判明した「自信を持てない女の子たち」 - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/09/13
    『何よりも優先して取り組むべき課題は、女子が自分に自信を持てていない問題』女性向け広告・広報がやたら脅迫っぽいのも、こういう自信のなさをついて売るためなんでしょうね
  • 県別・性別の大学進学率(2016年春)

    昨日,今年の『学校基調査』の速報結果が公表されました。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001011528 朝日新聞では「大卒の就職率,過去最高」,「短大生の減少」といった記事が出ていますが,私は都道府県別の大学進学率に関心を持ちます。『学校基調査』のデータが公開されたら,最初に明らかにするのはコレです。 今年春の4年制大学進学率(以下,大学進学率)は,全国値では52.0%となっています。昨年の51.5%より上がっていますね。これは,18歳人口ベースの浪人込みの進学率です。 分子と分母の数値を引き合いにして,計算の方法を説明しましょう。分子は,今年春の大学入学者数です。その数,61万8424人。分母は推定18歳人口で,3年前(2013年春)の中学校・中等教育学校前期課程卒業者数(119万262人)です。よって大学進

    県別・性別の大学進学率(2016年春)
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/08/26
    県別・性別の大学進学率最新版。とうとう鹿児島県が北海道を抜き進学率の性差トップに。でも女子の進学率も3割は超えたのね。
  • 女の子は「頭からっぽ」でいいから勉強は不要か - ニャート

    「女の子は頭からっぽでいい」という歌詞が、少し前に炎上していた。 今日は「女の子には勉強は必要なのか」という観点から考えたことを書きたい。 女性の学歴と収入は比例するのか 「何のために勉強をするのか」と聞かれたら、大抵の人が「いい学校に行き、いい就職をするため」と答えるだろう。 では、女性の学歴と収入は比例しているのか。 最も受験競争が熾烈だった団塊ジュニア世代が含まれる35~44歳で、仕事を持つ女性の年収分布図を見てみる。 総務省「平成24年就業構造基調査」のデータから筆者がグラフ作成 男性(下の図)は、学歴が高くなるにつれ、グラフの頂点での年収は高くなっており、学歴年収はある程度比例することが分かる。 対して女性は、もちろん比例しているが、男性ほどではない。 大卒男性で最も多いのは「500~599万円」だが、大卒女性で最も多いのは「100万円未満」になってしまう(おそらく「103万

    女の子は「頭からっぽ」でいいから勉強は不要か - ニャート
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/05/16
    『女の子が「頭からっぽ」だと、だれが得をするのか。』「女の子らしい」身内が、西原氏の故郷には及ばないけど私から見ると相当ハードな男性遍歴送ってきたので、男になめられないこと超大事だと思った
  • 県別・性別の大学進学率(2015年春)

    この記事では,2013年春の県別・性別の大学進学率を出していますが,データを更新して,今年春の同じデータを作ってみました。男女差を分かりやすくするため,男子の進学率が女子の何倍かという倍率も添えました。 大学進学率は,各県の推定18歳人口に占める,当該県出身の4年制大学入学者の比率です。分子には過年度卒業生(浪人経由者)も含みますので,浪人込みの進学率ということになります。詳しい計算方法は,冒頭のリンク先の記事をご覧ください。文部科学省の「学校基調査」でも採用されている,公的な算出方法です。

    県別・性別の大学進学率(2015年春)
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/05/05
    うわ、鹿児島の大学進学率、僅差とはいえ岩手を下回っちゃったよ!/東北のど田舎出身としては、進学率は性差以上に家庭の経済力と「文化資本」がガチできいてるイメージ。女子には短大という「選択肢もある」だけ
  • 女子大受験で男性提訴へ 「性別理由に不受理は違憲」:朝日新聞デジタル

    福岡市の公立大学法人福岡女子大から入学願書を受理されなかった20代の男性(福岡県在住)が大学側を相手取り、受験生としての地位があることの確認を求めて福岡地裁に提訴する。男性は「男性を受験させないのは法の下の平等をうたう憲法14条に反する」と主張。不受理決定の無効の確認と慰謝料40万円の支払いも求めるという。 男性側は「運営に広い裁量が認められる私立ならともかく、国公立の教育施設が受験資格に性別を設けるのは不当」と主張。男性の代理人を務める弁護士によると、国公立の女子大の違憲性を問う初めての訴訟になる見通しという。 訴えによると、男性は今月、栄養士の免許の取得に向けたカリキュラムがある福岡女子大の「・健康学科」の社会人特別入試に出願したが、不受理とされた。福岡県内の国公立大でこうしたカリキュラムがあるのは福岡女子大だけで、男性は「公立に進めないと経済的な理由で資格取得を断念せざるを得ない」

    nanae_ll
    nanae_ll 2014/11/15
    女子大へ男性の願書受理を求める裁判の件。合憲性に疑いがある旨の識者のコメント付き。
  • 「公立女子大は性差別」と提訴 福岡の男性、願書受理求める: 山陽新聞デジタル|さんデジ

    男であることを理由に女子大への入学を認めないのは性差別で、法の下の平等に反して違憲だとして、福岡県内の20代男性が、公立大学法人福岡女子大(福岡市)に入学願書の受理などを求める訴訟を福岡地裁に近く起 ...

    「公立女子大は性差別」と提訴 福岡の男性、願書受理求める: 山陽新聞デジタル|さんデジ
    nanae_ll
    nanae_ll 2014/11/15
    女子大へ男性の願書受理を求める裁判の件の、詳しい事情が書かれている方。/男性が「家政」から排除されるのは女性差別の裏面だしね。当然解消されるべき。
  • 20代男性、女子大に入学認めて 「違憲」と提訴へ - 47NEWS(よんななニュース)

    那珂川の107歳、世界最高齢の現役理容師に認定 米調査会社トップが授与、散髪も 箱石さん「最高にうれしい」

    20代男性、女子大に入学認めて 「違憲」と提訴へ - 47NEWS(よんななニュース)
    nanae_ll
    nanae_ll 2014/11/15
    http://www.sanyonews.jp/article/95689の方だと、入学を希望する理由がもっと詳細でより切実に感じられる/理系学部なら、女子大の存在意義はまだ十分あるだろうけどねぇ
  • 中高生の「男女別学」にはメリットがあるのか?

    静岡県の川勝平太知事は7月に行われた県議会の一般質問で、一般論として「15~16歳から20歳前後までの時期に女性の方が早く成熟するという生理学的、生物学的な現実がある。実際上、学校の成績などに表れる」と主張。その上で、静岡県が発足させる人口減少問題を考える有識者会議から「ひょっとすると思春期の男女共学は一度やめてみては」との検証結果が出る可能性があると指摘したそうです。 同知事は、別学になった場合、「大学で一緒になればお互いの尊敬やあこがれという念が深まるということもあろうかと存じます」と述べたそうです。知事に言わせれば、最近の思春期の女子は「生理学的に男性より早く成熟する。同年齢の男の子より自分の方が成績が高いわけだから、男の子を尊敬するというふうなことがなかなかできにくい」というのです。要するに「男の子の思春期に幼くて格好悪い姿を見せると、女の子は男性一般に幻滅してしまう」ので、少子化

    中高生の「男女別学」にはメリットがあるのか?
    nanae_ll
    nanae_ll 2014/10/02
    現在の日本が男女隔離社会である事以上に、それを相対化出来るかどうかが国際社会で上手く立ち回るためのポイントになりそうな気はする/北関東以北の男女別学の多さは終戦直後になあなあにされたのがねぇ
  • 大学教育のジェンダー観の国際比較

    9月12日の記事では,県別・性別の大学進学率を出したのですが,どの県でも進学率は男子のほうが高く,ジェンダー差が結構ある県もみられました。 戦前期では,女子は大学教育を受けられなかったといいます。戦後になってそういうことはなくなりましたが,21世紀の現在でも,「大学教育はどちらかといえば男子にとって重要。子どものうち1人を大学にやるとしたら,勉強の出来に関係なく,男の子優先」。こういう考えの家庭も少なくないことでしょう。 先の記事では都道府県比較をしましたが,スケールを拡大して国際比較はできないか,と考えました。あいにく大学進学率の国際統計はあまりないのですが,各国の国民が,大学教育の重要性の性差をどう考えているかを知ることができます。 毎度使わせていただいている『世界価値観調査』(WVS)において,次のような設問が盛られています。たまには,調査票の設問の原文を掲げましょう。 「大学教育

    大学教育のジェンダー観の国際比較
    nanae_ll
    nanae_ll 2013/09/17
    男女の意識差が大きいね…「経済的主導権を持つ男親が娘の進学に反対する」パターンが多いのかなぁ/私自身は、あまりこういうことを意識せずに育ってしまったのでこの差はピンとこないんだけど
  • 都道府県別の大学収容力

    前回は,県別の大学進学率を出したのですが,同世代の2人に1人が進学という全国的状況とは裏腹に,大学進学率には甚だしい地域差があることを知りました。観察されたレインヂは,71.3%(東京)~33.9%(岩手)です。 このような地域差が生じるにあたっては,各県の所得水準の違いが大きいでしょうが,自県に大学がどれほどあるかも重要なファクターです。大学進学にはただでさえ莫大な費用がかかりますが,自宅から通える範囲に大学がない場合,下宿のコストも上乗せされます。二重負担です。 わが国では大学が都市部に偏在していますが,このことは,大学教育の供給量の著しい地域格差をもたらしています。今回は,この点を数値で可視化してみることにいたしましょう。 分析する地域単位は都道府県です。私は,各県の18歳人口に対し,自県内の大学入学枠がどれほど用意されているか,という指標を計算することにしました。研究者の間では,大

    都道府県別の大学収容力
    nanae_ll
    nanae_ll 2013/09/14
    県民所得よりも大きいのか、都道府県別の大学収容力の影響…。/うちは兄弟全員自宅外通学したけど、妹が特に遠くに進学する、ってなったとき親がちょっと狼狽えてたなぁ
  • 舞田敏彦 on Twitter: "大学進学率のジェンダー格差地図(2013年)。本日ブログの県別・性別大学進学率のデータより作成。北海道,埼玉,山梨,福井,そして郷里の鹿児島では,男子の進学率が女子の1.3倍超。 http://t.co/Wdv3rTV9gw"

    大学進学率のジェンダー格差地図(2013年)。日ブログの県別・性別大学進学率のデータより作成。北海道,埼玉,山梨,福井,そして郷里の鹿児島では,男子の進学率が女子の1.3倍超。 http://t.co/Wdv3rTV9gw

    舞田敏彦 on Twitter: "大学進学率のジェンダー格差地図(2013年)。本日ブログの県別・性別大学進学率のデータより作成。北海道,埼玉,山梨,福井,そして郷里の鹿児島では,男子の進学率が女子の1.3倍超。 http://t.co/Wdv3rTV9gw"
    nanae_ll
    nanae_ll 2013/09/13
    ブロック単位で見ると色づきが良い(=男女差が大きい)のは甲信越・中部辺り?/「進学校と呼ばれる高校に女子が入ることがシステム上制限されているか否か」の問題っぽい気がするけど研究結果ないかな
  • 都道府県別の大学進学率

    現在では同世代の2人に1人が大学に進学しますが,大学進学率は,この2年間続けて下がっている模様です。2011年春が51.0%,2012年が50.8%,そして2013年が49.9%なり。 これは浪人込みの進学率ですが,浪人込みの率なんて出せるのか,という疑問もあるかと思いますので,当局の計算方法を説明いたしましょう。 大学進学率とは,同世代のうちどれほどが大学に進学したかという指標です。ベースは高卒者ではありません。文科省の『学校基調査』からこの値を計算する場合,当該年に大学に入った者の数を,推定18歳人口(3年前の中学校・中等教育学校前期課程卒業者)で除すことになります。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/1267995.htm 分子の大学入学者数には,より上の世代(いわゆる浪人生)も含まれますが,当該年の18歳人口から

    都道府県別の大学進学率
    nanae_ll
    nanae_ll 2013/09/12
    東京と進学率が低い地方との差がひでえ…これ個人の問題にするの無理だろ/いわゆる「Fラン」への行きやすさが大きいんじゃないかしら/男女比率の差は大学進学率それ自体ほど「都市ー地方」の構図になってないね
  • 朝日新聞デジタル:性教育、男子にこそ 熊本の医師、中高生に語る - 社会

    高校生を前に講演する医師の池田稔さん=熊県山鹿市の県立鹿高校  【日高奈緒】男子向けの性教育に力を入れようと、中高生に講演を続ける医師がいる。熊県合志市の泌尿器科医、池田稔さん(56)。2002年ごろからはじめ、県内の中学・高校を中心に月に1〜2回、男性の視点から子どもたちに性の問題を語りかけている。  「男子が悩むべきは、睾丸(こうがん)の大きさです」  12日、県立鹿高校(山鹿市)の体育館。2年生の男女約270人を前に、池田さんの話が始まった。  スライドで男性器の仕組みを示し、自分の手の親指と人さし指で輪をつくった。睾丸がこの「OKサイン」より極端に小さい場合、発育が不十分で、将来子どもを作る時に支障が出る可能性があるという。「若い時期に治療を始めれば治ることもある」  男子生徒は自分でOKサインを作り、顔を見合わせていた。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読み

    nanae_ll
    nanae_ll 2013/06/19
    『「女子と一緒に聞くのははじめは恥ずかしかったけど、今日の話を知らなかったら、将来恋人を傷つけるかもしれなかった。聞けてよかった」』良い子だなぁ/子どもを導く大人が、一番考えないといけないよね