タグ

社会と性と差別に関するnanae_llのブックマーク (5)

  • 「イクメンのスウェーデン人男性は本当に幸せ?」外交官に尋ねた「幸福大国」の本音

    480日間もの育休・産休制度に、待機児童ほぼゼロの充実した保育制度といった高福祉に支えられ、世界幸福度ランキングのみならず、男女平等ランキングの上位常連国になっているスウェーデン。 だが、スウェーデン人は男女平等で当に幸せなのだろうか? 男も女も高額な税金のために汗水垂らして働きながら、家事も育児もやるなんてすごく大変なのでは? ──そんな身も蓋もない質問を駐日スウェーデン大使館のスベン・オストベリ参事官にぶつけたところ、返ってきたのは「男女平等社会のほうが、より生産的で豊かになれる」という超合理的な回答だった。 「経済成長」が男女平等を生んだ ──スウェーデンは、「男女平等先進国」としてまっさきに名前が出る国の一つですが、実際にそうなり出したのは最近のことだと聞きました。なぜ、スウェーデンでは男女の機会均等がうまく実現したのでしょうか? スベン・オストベリ氏(以下、オストベリ) 196

    「イクメンのスウェーデン人男性は本当に幸せ?」外交官に尋ねた「幸福大国」の本音
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/12/01
    「男性」と「女性」という異なる属性を持つ「庶民」が「お上」から分断統治されているのだ、という考えがふと頭をよぎった/『政府でも企業でも男女の占める率が等しくなると、そこで働く人間の「質」が上がる』
  • 「わいせつ表現」規制と女性差別克服は関係ない? 憲法学者・志田陽子氏インタビュー - wezzy|ウェジー

    2016.12.27 「わいせつ表現」規制と女性差別克服は関係ない? 憲法学者・志田陽子氏インタビュー スクール水着の少女が「養って」とお願いする鹿児島県志布志市のPR動画「UNAKO」。太ももと下着のラインがスカートからすけているようにみえる東京メトロのイメージキャラ「駅乃みちか」。これらは、「性的な表現がふさわしくない」として批判をうけ、「UNAKO」は公開中止、「駅乃みちか」はデザインが一部変更されました。 このような事態を疑問視し、「過剰な規制は、表現の自由に反するのでは」といった意見を持つ人もいます。賛否両論が沸き起こる性表現。表現の自由と、表現への批判、この二つは対立する概念なのか。そして、表現規制は、女性差別に効果があるのか。憲法学者の志田陽子さんにお話を聞きました。 批判は表現規制なのか?――女性差別に関係するものに限らず、特定の表現に対して批判がおこると「表現規制ではない

    「わいせつ表現」規制と女性差別克服は関係ない? 憲法学者・志田陽子氏インタビュー - wezzy|ウェジー
    nanae_ll
    nanae_ll 2017/01/04
    流石にタイトルは言い切り過ぎて危うい気がするが、大筋では同意。/『表現の自由を守るためには、批判する側にもされる側にもある程度の強さが必要』自治体とか企業はせめて「悪気」くらい持ってやって欲しいよな
  • 多様化していくバービーと、ピンクによる武装/『女の子は本当にピンクが好きなのか』堀越英美×柴田英里【3】 - messy|メッシー

    2016.07.17 多様化していくバービーと、ピンクによる武装/『女の子は当にピンクが好きなのか』堀越英美×柴田英里【3】 現代女性を取り巻く“ピンク”という色について、欧米の女児カルチャーや女児向け玩具、国内の女児向けアニメなどを通して深く考察した一冊『女の子は当にピンクが好きなのか』(Pヴァイン)。著者の堀越英美さんは日で子育てをする二女の母だ。 今回messyでは、バービーやプリキュアなど同書でも取り上げられたカルチャーに詳しく、しかし堀越さんとはまた異なる見解を持つ柴田英里さんと、堀越さんの対談を企画。女の子として、女として、私たちはピンクとどう付き合い生きていくのか。全5回にわけて掲載します。 (聞き手:下戸山うさこ) 【1】「お母さん」よりも楽しそうな仕事に就きたかった/『女の子は当にピンクが好きなのか』堀越英美×柴田英里 【2】殴れないプリキュア、女のケア役割。/『

    多様化していくバービーと、ピンクによる武装/『女の子は本当にピンクが好きなのか』堀越英美×柴田英里【3】 - messy|メッシー
    nanae_ll
    nanae_ll 2016/07/22
    「欲望」との折り合いについてのような話。/「より良いマイノリティ」問題の考え方の素材として、ズートピアは色々興味深かったように思う。黒幕とかね。
  • 「弱者男性」は何を望むのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    数年前から「弱者男性」という言葉がインターネット上で流通するようになっている。定義は明確ではないが、マイノリティ属性(「障害者」「セクシュアルマイノリティ」「生活困窮者」「民族的少数者」など)を持たないが、不安や困難を抱える男性のことだろう。問題は、「弱者男性」は「フェミニズム」批判のために出てきた概念だということだ。 最近話題になったのは以下の記事だ。 「決して救われない社会的弱者「キモくて金のないおっさん」について語る」 http://togetter.com/li/824984 「弱者男性とフェミニズム」 http://shibacow.hatenablog.com/entry/2015/05/24/202444 男性側からの「弱者男性」への反論と、それに対する再反論が以下である。 「いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。 http://anond.hate

    「弱者男性」は何を望むのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    nanae_ll
    nanae_ll 2015/05/28
    http://togetter.com/li/825742も合わせて見た感じ、『「弱者男性」が「ケア」されないという問題』についてコメントする事は「今回は」間違ってなさそうだけど/発端のTogetterのコメント欄も凄い事になってたし
  • LAタイムズの小児性愛についての記事を翻訳しました - 包帯のような嘘

    サーバーが不安定だったり、ちょっとした設定ミスで表示されなくなったり、これまでこの WordPress サイトにはずっと悩まされてきたのですが、このたび theLetter というニュースレターサービスをメインに発信していくことにしました。 https://masakichitose.theletter.jp 詳細はリンク先の「このニュースレターについて」をご覧ください。 2022年11月20日 補足 2021.10.29 この記事に関して、多くの誤解とデマが出回っています。補足を書きましたので、何か批判したいことがある人は以下の補足を読んでからお願いします。 ペドフィリアに関する私の立場の誤解とデマについて 補足を読まずに以下の文だけを読んで批判することはやめてください。 補足前の文↓ 小児性愛(ペドフィリア)については様々な立場があると思います。それぞれの経験や知識から、極端ではな

    LAタイムズの小児性愛についての記事を翻訳しました - 包帯のような嘘
    nanae_ll
    nanae_ll 2014/05/02
    『「あなたの性的欲望が罪なのではありません。でもあなたは、どういう性的行動をとるかについて責任があるのです」』セクシュアリティが絡む場面では小児性愛に限らず言える事。小児性愛では特に重いけど。
  • 1