タグ

foodとcookingに関するyyamaguchiのブックマーク (16)

  • カポナータについての考察(ラタトゥイユとの違いとは) | 食育通信 online

    カポナータについての考察(ラタトゥイユとの違いとは) カポナータとラタトゥイユは似て非なるもの、と前回、書きました。今回のテーマはカポナータ。 日のイタリア料理店に行くと大抵、トマトソースで煮込んだ(あるいは和えた)揚げ野菜(あるいは炒めた野菜)がでてきます。使われている材料はトマト、ナス、ズッキーニ、セロリといったところ。 ネットにも様々な情報が飛び交っています。そもそもイタリアとフランスという違いはありますが、例えば ずばり解説 というサイトにはカポナータは酢、砂糖を使い、ナスを揚げるという違いがあると説明されています。この情報は当なのでしょうか? カポナータについて基的な情報をまとめておきましょう。カポナータはシチリアの料理。発祥や語源については不明瞭な部分が多く(イタリア料理の性質ですね)ちょっと調べただけではなかなかわかりません。 料理について困ったら歴史に当たれ、というわ

    カポナータについての考察(ラタトゥイユとの違いとは) | 食育通信 online
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/02/07
    「庶民には魚は高級品でした。そこで代用品としてナスを使ったカポナータが発明されます。これが現在、我々が親しんでいるカポナータです。その後、大航海時代の産物であるトマトが入れられ、おなじみの形に」
  • 日経ウーマンオンライン

    望海風斗、婚活挫折の44歳、CAから転身…23年の人気記事7選 NEW キャリア 2023.12.29

    日経ウーマンオンライン
  • 古町糀製造所 公式 お料理教室 開催のお知らせ 古町糀製造所 店主

    お待たせしました。 かねてより依頼の多かった古町糀製造所のお料理教室を開催します。 週末にやって欲しい、というお客様のご要望にお応えしました。 でも、場所がちょっと不便。 日 時:9月1日(土) 11時〜14時頃 場 所:神奈川県藤沢市 *江ノ電 柳小路駅下車 徒歩12分 詳細は、ご参加されるかたに追ってお知らせします。 人 数:7名 参加料:4000円(税込み) スタイル:講師のクッキングデモンストレーション 「仕込み」、「仕上げ」、「料理」の3つの工程を見学しながら学びます。 その後皆様でお事を楽しんで頂きます。 場所はちょっと遠いですけど、私が長年お世話になっているかたの クッキングスタジオをお借りしますので、いわゆるホームグランドでもあります。 初めての取り組みですので、やりやすいところで行わせてください。 素敵な空間ですので、ここでゆっくりするのも楽しみのひとつになると思います

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/13
    「日時:9月1日(土)11時〜14時頃 場所:神奈川県藤沢市 *江ノ電柳小路駅下車 徒歩12分 詳細は、ご参加されるかたに追ってお知らせします。人数:7名 参加料:4000円(税込み)」
  • 【自由が丘店】

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/07/11
    「①まず、お好みのお野菜ホウレン草やもやしを下茹でします。②茹でたお野菜に塩糀、ごま油を揉み込み、一晩寝かせます。これで完成です!」
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    2度の挫折越え、22歳で日人女性初の南ア公認サファリガイドに NEW キャリア 2024.02.09

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/02
    「食べておいしいだけでなく、発酵食品である塩麹は、ビタミンや乳酸菌を豊富に含んでいるため、整腸作用・美肌作用・老化防止などが期待される健康調味料」
  • 自由が丘店 開店 古町糀製造所 店主

    2月1日 自由が丘店 開店しました。 東京の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 早速うれしいことがございました。 通販ですでに、お買い上げいただいてお客様が 自由が丘店開店を知って、ご来店頂きお会いできました。 ご近所にお住まいのようでした。 とてもうれしかったです。 リアルのお店を構えているのと、 こういう楽しみがあって当に楽しいです。 そして、自由が丘の店をご利用のお客様にお知らせです。 古町糀製造所 主催で 初の糀料理教室も開催の予定ですのでお楽しみ。 開業当時から、糀の可能性を共に研究してくれていた方がいます。 もともとお料理教室をもっていらっしゃるので その場所をお借りして行う予定です。 ブログ、店頭でもご案内しますのでお楽しみ。 古町のお客様、もちろん古町でも開催しますよ。 スタッフが増えてきましたので、かなり自由度が増えてきました。 過去に行いました味噌作りも再開したい

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/02
    「古町糀製造所 主催で 初の糀料理教室も開催の予定ですのでお楽しみ。開業当時から、糀の可能性を共に研究してくれていた方がいます。もともとお料理教室をもっていらっしゃるのでその場所をお借りして行う予定」
  • 塩こうじ:うまみ引き出す万能調味料に人気 手作りも簡単 - 毎日jp(毎日新聞)

    塩こうじの特設コーナーが設けられているイトーヨーカドー曳舟店=東京都墨田区で2012年1月27日、小川節子撮影 「こうじ」といえばみそや日酒を造るのに欠かせない素材。それを調味料として生かした「塩こうじ」なる発酵品が、じわじわと卓に普及しつつある。そのうまさの“正体”と、人気ぶりとは。【小川節子】 今や大手スーパーや百貨店の料品売り場には、塩こうじのコーナーが設けられている。イトーヨーカドーは昨年10月から販売を始め、米こうじを含むこうじ類全体の売り上げは「前年の約10倍に伸びた」という。曳舟店(東京都墨田区)では「話題の商品」と銘打って3種類の品を並べる。「雑誌やテレビで取り上げられていたので、一度試してみたくて」。近くに住む主婦(68)は、そう言って買い求めた。 塩こうじとは、こうじに塩と水を加えて発酵させたもの。トロトロのおかゆ状で、こうじの甘い香りが立ち、まろやかな塩味が特

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/30
    「順天堂大大学院加齢制御医学講座の白澤卓二教授は、塩こうじの魅力として▽食べ物がおいしくなる▽栄養価が高く体にいい▽食品の保存性が高くなる--の3点を挙げる。」
  • 明日からデキる!生活向上委員会「徹底検証!“塩こうじ”決定版」| ゆうどきネットワーク | NHK

    いま”塩こうじ”という調味料が話題を集めています。塩こうじは家庭で簡単に作れる上、普段の料理に少し使うだけでうまみをぐんとアップさせてくれる万能調味料です。このコーナーでも今年の3月に特集し、作り方やレシピを紹介しました。でも、なぜ塩こうじを使うと料理がおいしくなるのでしょうか?今回番組では、塩こうじを徹底検証しました。すると、あまり知られていない塩こうじの驚きのパワーが判明しました。「塩こうじと合わさるとうまみが劇的に増える材」、「うまみをアップさせる調理のテクニック」など、明日からできる塩こうじのお得な使い方を紹介します。 大分県佐伯市に300年以上の歴史を持つ、こうじの専門店があります。その店の女将、浅利妙峰さんは塩こうじブームの火付け役の一人。浅利さんが行っている塩こうじの作り方や使い方を教える料理教室は、日全国から受講者が訪れています。まずは、浅利さんに塩こうじの作り方を教え

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/28
    「塩こうじで食材を漬けることで、塩こうじの持つ酵素が魚や肉のたんぱく質に働きかけ、うまみ成分のグルタミン酸を作り出していたんです」
  • NHK「きょうの料理」で塩麹!

    昨夜、寝る前に夕刊を読んでいるとテレビ番組欄に「塩こうじ」の文字が・・・。 夜9時からのNHK「きょうの料理」のテーマが「漬けて蒸してあえておいしい話題の塩こうじ登場!」 時計を見るともう午後11時過ぎ・・・し、しまった、見逃した(>_<) しばらくして、そういえば、「きょうの料理」は再放送があるはずだ!とテレビをつけて番組表を見ると、日午前11時から再放送がありましたヽ(^o^)丿 朝起きて朝刊を見ると、テーマは「蒸して漬けておいしい塩こうじ登場」とスペースの関係なのか2行に短縮されていました。

    NHK「きょうの料理」で塩麹!
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/28
    「塩麹は少量の塩分で味付けできるので、減塩している方こそ塩麹を使ってほしいそうです。」
  • 『NHK きょうの料理 塩麹』

    片山商事株式会社 酒販部 開業支援ネットの営業ブログ 業務用酒類販売の営業マンがお届けするお酒の事や新潟の情報。 がんばろう日! こんにちはBeAです。 昨日、1月16日(月曜日) PM9:00の 「 きょうの料理 」見ました? 今話題の塩麹でした!(‐^▽^‐) 弊社店舗、ピア万代店でも一押しの商品です。 弊社店舗で取扱っている塩麹は 旧 津川町の山崎糀屋さんの麹と塩麹「うんまいな」です。 詳しくは弊社店舗 ホームページ へ 塩麹、私もうちで使った事がありますが、手軽でとてもおいしい! らしい・・・。というのも。 きゅうり、大根と塩麹であえた物を作ったのですが うちに帰ったら、子供が全部べてしまってました。 次の日も作ってもらいましたが・・・ 帰ってみると・・・ないじゃん・・・(@_@) おまえらーーー残しておけぇーーーヽ(`Д´)ノ その後ちゃんとべれましたが。(^∇^) とにか

    『NHK きょうの料理 塩麹』
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/28
    「塩の代わりに使うのもいいようですね。その場合は塩の2倍使用します。ただーし、なんと塩分は1/4なんですよ。減塩にもばっちりですね。」
  • 新潟屋.net

  • 塩糀(塩こうじ) 通販 取り寄せ 【片山商店】 塩こうじ 330g

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/14
    「料理に使う際の黄金比は食材「10」に対し塩麹(塩こうじ)「1」が食材の味を引き立てます。その他に、塩麹(塩こうじ)は疲労回復、ストレス軽減、便秘解消、老化予防、美肌効果などの効果があるといわれています」
  • 塩麹は出張者の頼れる味方 : 「サムライごはん」de自衛自炊

    2011年08月15日21:59 カテゴリ塩麹漬け 塩麹は出張者の頼れる味方 塩麹で漬けておいた野菜は、10日ぐらいたってもシャキッとしています(写真)。まるで2、3日目の浅漬けのような鮮度を保っていて非常においしい。あらかじめ一口大に切ってありますから、皿に盛るだけですぐにべられます。出張が多い人でも冷蔵庫に塩麹のタッパーを常備すれば心強いですよ。 ■時間が止まる玉手箱? 今回はお盆で4日ほど家を空けました。帰ってから、塩麹に漬けておいた野菜を恐る恐るべてみて驚愕!非常においしいのです。 ナスやキュウリなど古いものは10日間ぐらい漬かっていましたから、カラスヒコはてっきり発酵が進み過ぎてしまって臭くなっているだろうと諦めていましたが、全然なんともありません。というより、浅漬けでいえば3日目ごろのようなシャキシャキした感が残っているのです。 味も、塩が差し込み過ぎるということもなく、

    塩麹は出張者の頼れる味方 : 「サムライごはん」de自衛自炊
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/12/19
    「写真はキュウリ、ナス、パプリカ、ニンジン、セロリです。この他にカブや大根もおいしく漬かります」
  • 麹と塩と水で作る凄いうまい調味料 :: デイリーポータルZ

    現在我が家で大ヒット中の調味料が有ります。それは「塩麹(しおこうじ)」。麹と塩と水と混ぜて熟成発酵させた物です。 作るのが簡単で、色々な用途があります。しかも材料費が安い。今回はこの塩麹の素晴しさをお伝えしたいと思います。 全体的に料理か酒の映像なので、事前の空腹時に読む場合はご注意ください。 (馬場 吉成)

  • @nifty:デイリーポータルZ:あの「うまいトリ肉」は作れるらしい

    あのー中華で、プリプリの蒸し鶏肉べたこと、ありませんか? アジアの屋台でべられるようなやつ。肉がジューシーで、やわらかくて、ウマウマの。 家庭で鳥肉を煮ても、絶対こんなんならないよなあ、鶏肉自体が違うのか? そもそも鶏じゃなくてなんか別の鳥の肉? 調理法が特別なの? とかズーっと考えてたのですが、先日、スゴク簡単な方法でソレが作れるレシピを知り、作ってみたら……いやほんとに再現できたんですよ!!!! で、この感激を伝えたくて、皆様にもご紹介。 まずは肉。胸肉でもモモ肉でもなんでもいいです、近所のスーパーの安い鶏肉を用意。 ↑今回は「ぜったい得!!」ってシールが迫力あったので、コレ購入。 あとは炊飯器を用意。 ウチのは、一人暮らしをはじめたとき電気屋さんで買った、安いやつです。 あとは塩と水だけ。 水を小鍋に沸騰させて、塩をてきとーにぶちこみます。 で、鶏肉を炊飯器に入れて、 そこに、

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2005/12/21
    これを使えば海南チキンライスも作れそう。
  • 1