タグ

フクシマに関するBIFFのブックマーク (9)

  • アジア記者クラブ(APC) on Twitter: "@hiroshimilano @YahooNewsTopics 韓国だけでなく、太平洋の周辺国ほぼ全てから、フクシマの汚染水の海洋放出への批判、海洋食物連鎖への影響が指摘されています。宮城県から輸入された海苔から放射能が検出され、… https://t.co/uhGDJUCReO"

    @hiroshimilano @YahooNewsTopics 韓国だけでなく、太平洋の周辺国ほぼ全てから、フクシマの汚染水の海洋放出への批判、海洋物連鎖への影響が指摘されています。宮城県から輸入された海苔から放射能が検出され、… https://t.co/uhGDJUCReO

    アジア記者クラブ(APC) on Twitter: "@hiroshimilano @YahooNewsTopics 韓国だけでなく、太平洋の周辺国ほぼ全てから、フクシマの汚染水の海洋放出への批判、海洋食物連鎖への影響が指摘されています。宮城県から輸入された海苔から放射能が検出され、… https://t.co/uhGDJUCReO"
  • 「フクシマは福島ではなくフクシマ」(cnvvlty)

    カタカナが悪いとか、漢字じゃないから悪いとか、そういう問題ではありません。 この人の定義では、フクシマとは、 "福島県でとてもイヤなことが起きて、いまも続いていて、その事態全体を象徴的に表す言葉" だそうですが、自分たちが「イヤなこと」をしている自覚がないのだろうと思う。

    「フクシマは福島ではなくフクシマ」(cnvvlty)
    BIFF
    BIFF 2017/12/29
    この定義がまさに諸悪の根源か。「フクシマ」を「呪文」にしてしまっている。「福島県でとてもイヤなことが起きて、いまも続いていて、その事態全体を象徴的に表す言葉」
  • 福島県を「フクシマ」っていうの、そろそろやめて欲しいんですけど… - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-10-28 福島県を「フクシマ」っていうの、そろそろやめて欲しいんですけど… Tweet 下記のエントリを読んだ。 sn9.hatenablog.com まあ、言いたいことはわかりますよ。 あの原発事故以来、福島県は「フクシマ」「FUKUSHIMA」として世界中で有名になってしまったし、2011年にロンドンに行った時は、「Where are you from?」って聞かれた時に、「Japan」ってしか言えなかった。もし、あの時に福島から来たと言ったら、あのイギリス人はどういう反応をしたんだろうか。 自分が東京で働いていた頃、「出身はどこ?」と聞かれて、「福島県だよ」と答えても、「福島ってどこにあるんだっけ?」って言われるくらい、マイナーな県だった。むしろ、福島県よりも、自分の住んでいる会津若松市の方が「あー、あの白虎隊の!」とか言われて分かりやすかったくらいだ。 でも、今では福島

  • これがフクシマのイマだ。ポーランド人の写真家が撮影したリアルフクシマな33画像が世界に衝撃を - 感性の赴くままに...

    2015-10-28 これがフクシマのイマだ。ポーランド人の写真家が撮影したリアルフクシマな33画像が世界に衝撃を いのち 気になること とあるポーランド人の写真家Arkadiusz Podniesinski氏がフクシマを訪れ、フクシマの現実を伝えてくれた。 勇気ある行動に敬意を表し、また、 これも現実として受け止めておくべきであると私は思う。 私自身、2014年の5月にフクシマを訪れた。 それは、当に言葉にならない光景だった。 しかし、そこには、復興を目指すフクシマの人々がいた。 ただただ、涙が溢れた。 画像出典 http://www.podniesinski.pl/portal/fukushima/ sn9 2015-10-28 19:56 これがフクシマのイマだ。ポーランド人の写真家が撮影したリアルフクシマな33画像が世界に衝撃を シェアする はてブ    Facebook  Go

    これがフクシマのイマだ。ポーランド人の写真家が撮影したリアルフクシマな33画像が世界に衝撃を - 感性の赴くままに...
  • 東京でも母乳から放射性物質が検出〜茨城、福島、千葉でも

    市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」は5月18日、厚生労働省で記者会見をし、独自に母乳を民間放射線測定会社に送り分析した結果、福島県3名、茨城県1名、東京都1名の合計5名から放射性ヨウ素やセシウム134、セシウム137を検出したと発表。国や自治体に対し、全数調査を行うように訴えた。   詳細はこちら http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1055 【寄付のお願い】 OurPlanet-TVは日ではまだ珍しい非営利の独立メディアです。企業や行政­からの広告収入を一切受けていません。制作に関わる費用はすべて、応援してくださる個­人の寄付や会費によって支えられています。 詳細はこちら http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1523

    東京でも母乳から放射性物質が検出〜茨城、福島、千葉でも
    BIFF
    BIFF 2011/07/30
    今後も経過を観察。基準値を設けて「汚染」食品を流通させている以上、母乳から出てくるのは必然。今後の日本では、基準値や検査体制、汚染を何処まで許容するか、冷静に考えなければならない。
  • 2011.07.27 国の原発対応に満身の怒り - 児玉龍彦 - YouTube

    2011年7月27日 (水) 衆議院厚生労働委員会 「放射線の健康への影響」参考人説明より 児玉龍彦(参考人 東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長) Press "CC" button to change JP / EN subtitle. /* Multilingual subtitles are available on this version.*/ Prof. Kodama Angry about Japanese Gov.'s Gross Negligence Part1: http://www.youtube.com/watch?v=Dlf4gOvzxYc Part2: http://www.youtube.com/watch?v=mDlEOmcALwQ /* お知らせ 8月5日の対談がUSTREAMで視聴可能です

    2011.07.27 国の原発対応に満身の怒り - 児玉龍彦 - YouTube
    BIFF
    BIFF 2011/07/29
    漏出した放射能が多いことは既知の事実。政府の対応が非常にまずいのも眼前の現実。問題は、このままだと何人の癌死者がでるのかということ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素はLINE株式会社のサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    BIFF
    BIFF 2011/07/12
    「原子力施設の事故又は事象で死亡した人は60名」この数字の妥当性が、この記事の信憑性。信用できるソースと、冷静な確認が必要。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    BIFF
    BIFF 2011/03/28
    震災と原発事故で、蓋をしてきた日本のクサイものが全部飛び出した。依存心の強い羊のような国民、指導者の資質が欠落した政治家、社会的責任の自覚なき企業。この機にどこまで変えられるかが日本の命運を左右する。
  • 「フクシマ以降」の時代 - Chikirinの日記

    多くの人がいうように、日の社会は3月11日を境にそれ以前とは異なるものになるでしょう。どのような点で変わると思うのか、ちきりんの意見をまとめておきます。 1.ジャパンブランドの深刻な毀損 311の前、日は世界が憧れる国でした。綺麗な空気、清潔な街、多彩で一流のグルメ、安心で安全な国、ポップでユニークな文化・・・海外旅行をする余裕のできた多くのアジア人が日を訪れ始めていたし、日は世界で大ブームになっていました。 この“日ブランド”の価値は今回の原発事故で(地震でも津波でもなく原発事故により)深く傷つきました。今や「中国産野菜や中国産ウナギ、中国の牛乳は日の野菜や魚介類、牛乳より安全だ」と思う人もいます。 それが事実かどうかは問題ではありません。ブランドの価値は高まる時も減じられる時も風評により変化するのです。ハウステンボスを経営するHIS会長の澤田秀雄会長は、「地震以来2週間、

    「フクシマ以降」の時代 - Chikirinの日記
    BIFF
    BIFF 2011/03/27
    ちきりん女史の魚眼レンズ。「エコ」などというイデオロギーではなく、継続可能性という現実問題から省エネを考える時代が来て欲しい。いやそういう国の実現に参画したい。
  • 1