タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (59)

  • 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found

    2013年12月29日00:15 カテゴリNews 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 あれ? 【産経抄】12月28日+(2/2ページ) - MSN産経ニュース 米国はかけがえのない同盟国ではあるが、国のために命をささげた先人への感謝は譲れぬ一線である。心ある日人が「嫌米」にならぬようケネディ駐日大使はぜひ、靖国神社にお参りいただきたい その前に「お参りいただきたい」方がいらっしゃいませんか? それは、天皇その人。 靖国神社問題 - Wikipedia 昭和天皇は、戦後は数年置きに計8度(1945年・1952年・1954年・1957年・1959年・1965年・1969年・1975年)靖国神社に親拝したが、1975年(昭和50年)11月21日を最後に、親拝を行っていない。 平成の現在も今上天皇による親拝中止は続いている。 このことは The Wall Street Journ

    靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2013/12/29
    靖国参拝を「まじめ」に考えるとここに行き着く。「参拝自粛」は「政治カード」として使えたけれど、安倍さんがいらぬタイミングで無駄に切り札を切った今は「まじめ」に考えるべき時かも。
  • 原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ : 404 Blog Not Found

    2013年07月25日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ 観賞後、これは黙っているしかないと思ったけど、これではそうも行かない。 よろしい。ならば申し上げよう。 金返せ。 作品としては認められても、製品としては認められない。 そう、作は作品であると同時に製品でもある。 面倒でも製造者責任を追求しましょう。責任者自ら右のように言っているわけですし。 作「風立ちぬ」は、「天才なら何しても許されて当然だよね」というクリエイターの増長に、「天才だから何をしても許すべき」だというプロデューサーの誤解が交わって出来た鬼子。 ここでいうクリエイターは宮崎に限らず、プロデューサーも鈴木に限らない。 この「増長と誤解より生じた鬼子」は、冒頭から終劇まで産声をあげまくっている。いや、冒頭どころか主役の声をあてた庵野がKDDIのCMに登場するので、生まれる前から怪

    原作陵辱 - 品評 - 風立ちぬ : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2013/07/26
    宮崎駿が「堀越二郎」を語るという厚かましさに、彼はしょせんサヨクなのだなと抑えがたい憤懣が湧いてました。まぁ、あとは見てから考えます。堀越二郎に思い入れのない人には、小飼弾の怒りはわからないかも。
  • Why not here? - 書評 - Yコンビネーター : 404 Blog Not Found

    2013年05月09日15:00 カテゴリ書評/画評/品評Art Why not here? - 書評 - Yコンビネーター Yコンビネーター Randall Stross / 滑川海彦・高橋信夫訳 [原著:The Launch Pad] 訳者より献御礼。 奇妙な言い回しになるが、某社CTOを辞して以来、最も「読者という他人としての態度を取り難かった」一冊。 「なんでおまえもやんなかったの?」と言われているような気がして。 書「Yコンビネーター」(原著"The Launch Pad")は、副題の「シリコンバレー最強のスタートアップ養成スクール」として今や最も有名なY Combinatorを、「いわば『壁に止まったハエ』になってYCの中で起きることを漏れなく観察し、読者と友にその場に居合わせたかのようにその体験を伝える」一冊。 題に入る前に苦言を。固有名詞をいきなりカタカナで書くのはや

    Why not here? - 書評 - Yコンビネーター : 404 Blog Not Found
  • 唯一読むに値するアベノミクス本 - 書評 - 日本の景気は賃金が決める : 404 Blog Not Found

    2013年04月21日21:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 唯一読むに値するアベノミクス - 書評 - 日の景気は賃金が決める 日の景気は賃金が決める 吉佳生 アベノミクスも賛否両論ずいぶんと出回っているし、そのうちかなりの部分が献されてきたのだが、どれも一番大事なことを言っていないことにorzとなっていたが、我が意を得た一冊をやっと見つけた。やはり献ばかりには頼れない。 書「日の景気は賃金が決める」と他が決定的に違うのは、「日経済」ではなく「日人の経済」を語っている点。 目次 序章 賃金格差を縮めれば、日の景気は回復する 第1章 日経済の現状 -- 過去60年で最悪でも、世界では優等生? 第2章 日銀行の罪 -- 過去の金融緩和が賃金デフレを深刻にした 第3章 金融政策のキホン -- どのようにおこなうのか? 第4章 金融緩和と公共事業拡大

    唯一読むに値するアベノミクス本 - 書評 - 日本の景気は賃金が決める : 404 Blog Not Found
  • 彼をいつまで「ホリエモン」と呼び続けるべきか - 紹介 - 刑務所なう : 404 Blog Not Found

    2013年03月27日15:00 カテゴリNews書評/画評/品評 彼をいつまで「ホリエモン」と呼び続けるべきか - 紹介 - 刑務所なう 刑務所なう(1-2) 堀江貴文 まずはおめでとうございます。 「保護観察なう」――堀江貴文氏、仮釈放 ニコ生に登場 - ITmedia ニュース 旧ライブドア事件で旧証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載など)の罪に問われ、懲役2年6カ月の実刑判決を受けた堀江貴文 元ライブドア社長が3月27日、長野刑務所から仮釈放された。Twitterでの第一声は「保護観察なう」。 そして、この場を借りて献御礼。 読破していない--まだできない--ので「書評」でなくて「紹介」。記事はよって「読んでいないについて堂々と語る方法」の一応用例である。 シリーズ「刑務所なう」は、日随一の人気を誇る著者のメールマガジンの記事のうち、著者の服役中の期間分を単行化した

    彼をいつまで「ホリエモン」と呼び続けるべきか - 紹介 - 刑務所なう : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2013/03/28
    拙者にとって「ホリエモン」は、紛れもなく「蔑称」ですね。
  • まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found

    2009年02月12日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 二児の父として、このことは知っているつもりだった。 子どもの貧困 阿部彩 関連entriesも少なくない。 site:http://blog.livedoor.jp/dankogai/ 子供 - Google 検索 404 Blog Not Found:貧乏な社会で子を産むな 404 Blog Not Found:書評 - 若者をい物にし続ける社会 なのに、いかに知らなかったかを改めて思い知らされた。 かつて親だった人も、すでに親になった人も、これから親になる人も、必読。 難しいではないので、高校生以上の未成年も、読んでおくべき。 書「子どもの貧困」は、日の子どもの貧困がいかにひどいかを、情ではなく理で説いた渾身の一冊。 はじめに iv 「子どもの貧困

    まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2012/09/12
    現在の我が国では、子どもを平気で(本気で)「負債」と呼ぶ大人が多いんですね。所得再分配が機能していない根本問題がありますが、再分配が機能しても子どもに回らないであろう根深さがあります。
  • news - 「原発ゼロで光熱費月3万円超 政府試算、10年比2倍に」って検算してみた? : 404 Blog Not Found

    2012年09月04日10:00 カテゴリNews news - 「原発ゼロで光熱費月3万円超 政府試算、10年比2倍に」って検算してみた? これ、数字慣れしている人なら一目でおかしいことに気づく。 原発ゼロで光熱費月3万円超 政府試算、10年比2倍に - MSN産経ニュース 政府が将来の原発ゼロに向けた課題や影響をまとめた文書が3日判明した。2030年の総発電量に占める原発比率をゼロにすると、電気代を含む光熱費が月額で最大3万2243円となり、10年実績(1万6900円)の約2倍に上昇すると試算。原発関連地域への対応にも懸念を示した。単純な算数の問題をまず解いてみよう。 たかし君の遊興費は月1万円です。うちコンプガチャに2000円投じています。しかしコンプガチャが規制されたのでたかし君は代わりにパチンコをはじめるといったら、おかんがこう言いました。J( 'ー`)し「たかし、コンプガチャを

    news - 「原発ゼロで光熱費月3万円超 政府試算、10年比2倍に」って検算してみた? : 404 Blog Not Found
  • おしらせ - 小飼弾のニコ生サイエンス 「新型原子炉にニコ生が潜入。『安全な原発』は実現するのか?」 : 404 Blog Not Found

    2012年07月23日09:30 カテゴリAnnouncement おしらせ - 小飼弾のニコ生サイエンス 「新型原子炉にニコ生が潜入。『安全な原発』は実現するのか?」 いつも告知が遅くなってすみません。 もう明後日に迫っておりますが、おしらせです。 ※ 新型原子炉の格納容器内の映像も公開します 原発に、未来はあるのか――。 官邸周辺や都内の公園に多くの人が集まる、 『脱原発集会』が盛り上がりを見せている。 一方で、計画停電によって生産がストップすることを恐れ、 原発の稼働に賛成の姿勢を見せる企業も多いという。 「リスクは避けたい、しかしエネルギー不足も困る」 そんなジレンマを解消するためにはどうしたら良いのだろうか? 『高温ガス炉』というものをご存知だろうか? 日にある原子炉では、水を蒸気に変えることでエネルギーを得るのが一般的だが、 『高温ガス炉』で利用するのは、ヘリウムガスだ。 そ

    おしらせ - 小飼弾のニコ生サイエンス 「新型原子炉にニコ生が潜入。『安全な原発』は実現するのか?」 : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2012/07/24
    新型原子炉には拙者も期待しています。
  • あなたを逃せるのは、あなただけ : 404 Blog Not Found

    2012年07月07日19:30 カテゴリLove あなたを逃せるのは、あなただけ まあ私も逃げて助かった口なので、以前 404 Blog Not Found:逃げ上手は生き上手 404 Blog Not Found:寄稿 - 宋メール連載第一回「逃げる勇気」 と主張しているだけに、こういう気持ちもわからぬでもないけど… いじめについて - orangestarの日記 しかし実際は飢えて死にそうな子供に、 「パンがなければお菓子をべればいいです、べ物はいくらでもあります」 といってるみたいなもんだ。無理。実際逃げるの無理 でもやはりそれは「甘え」というより「ねだりすぎ」。 逃げるのがあなたである以上、まずあなたがどこにいるのかわからなければ逃げ場所を示しようがないし、他者に逃げ場所を聞いてる暇があったら、一刻も早く逃げた方が助かる確率は高くなるのだし。 それでは将軍様!その屏風から南の

    あなたを逃せるのは、あなただけ : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2012/07/07
    れはいつに増してなるほどの、弾言。出来ない理由を挙げればいくらでも挙げられるけど、そんな理由は100万挙げても価値がない。必要なのはたったひとつの解決策と、それを実行する意志。
  • キャピタルゲイン税率10%を延長したかったら : 404 Blog Not Found

    2012年07月01日22:00 カテゴリTaxpayer キャピタルゲイン税率10%を延長したかったら はじめにお断りしておくと、私自身、この税制の最大の受益者の一人である。 キャピタルゲイン税率10%延長の署名にご協力を! | isologue 下記の各社のサイトから、みなさん奮ってご署名を! SBI証券 カブドットコム証券 マネックス証券 楽天証券 だからこそ、こう嘆息せざるを得ない。 どの面下げて、と。 まずは以下をご覧いただこう。 これは何か。申告納税者の所得税負担率(平成19年分)である。見ての通り、一億円を境に実行税率は下がっている。所得税って累進課税ではなかったのか? こうなる理由は、インカムゲインとキャピタルゲインは「別腹」になっていることにある。累進税率となっているのは、インカムゲインのみ。キャピタルゲインの税率は固定なのだ。CSセミナーでも言ったが、税制的に、働いたら

    キャピタルゲイン税率10%を延長したかったら : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2012/07/02
    何が不公平といって、これほど不公平もない。日経でこの広告を見たときには、本当に怒りで沸々しましたよ。これをほっておくなら、消費税の逆進性が云々なんて聞こえないでしょ。
  • 組織を守って、国を滅ぼす - 書評 - 東電国有化の罠 : 404 Blog Not Found

    2012年06月07日13:00 カテゴリ書評/画評/品評東日大震災 組織を守って、国を滅ぼす - 書評 - 東電国有化の罠 出版社より献御礼。 東電国有化の罠 町田徹 東京電力をめぐる「どうしてこうなった」を知る、現時点における最良のまとめ。 それだけに、「これからどうする」かに対して、もう一言欲しかった。 変えられるのは、未来なだけなのだから。 書「東電国有化の罠」は、現在提示されている東京電力国有化のスキームが カバーより …「東電国有化」は、事故を起こして賠償責任を背負い込んだ当の東電に自腹をきらせていることなく、おカネの問題を丸ごと国家の公的資金で肩代わりする政策にほかならない。…ステークホルダーは当然負うべき経済的責任を免れる。その分かりに国民が真っ先に負担を強いられるという負担義務の順位の大逆転が起こるのだ。… というものであることを示すと同時に、なぜそうなってしまった

    組織を守って、国を滅ぼす - 書評 - 東電国有化の罠 : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2012/06/08
    「原発推進派に電力自由化の主張が見当たらないことは、それを示唆している。もし原発が本当に安いなら、自由化ほどの追い風はないのだから」なるほど。でも、いないわけではない>池田さん
  • news - 大飯大丈夫? : 404 Blog Not Found

    2012年04月23日22:00 カテゴリNews東日大震災 news - 大飯大丈夫? ぐぬぬ… 時事ドットコム:夏の電力0.4%不足=関電は2桁、北海道・九州も−節電不可避・各社需給見通し 電力各社が政府に提出した今夏の需給見通しによると、原発が再稼働せず、2010年並みの猛暑になった場合、電力需要が高まる8月に全国で0.4%の電力不足が生じると推定。特に、原発11基を抱える関西電力では16.3%の不足を見込む。 まさか被災地たる東日ではなく西日でそうなるとは。 「実際は足りる」という意見も散見されるけど、仮にそうだとしても、原発依存率が最も高い関西電力が、原発なしでは最も足りなくなるというのはつじつまが合っている。しかしそれ以上に、再稼動の前に関西電力が震災に対してどのような対策をとったのか、いわゆる「ストレステスト」の中身がほとんど伝わってこないのがストレスなので少し調べてみ

    news - 大飯大丈夫? : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2012/04/29
    電力不足と原発再稼働と、どちらも目をつぶれない重度の危険の二者択一になってしまった。短期的には電力不足の危険が大きい。しかし中長期的には「日本」での原発再稼働は致命的に大きな危険だと思う。
  • 人類最大の課題 - 書評 - 探求 : 404 Blog Not Found

    2012年04月06日16:15 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 人類最大の課題 - 書評 - 探求 探求(上下巻) Daniel Yergin / 伏見威蕃訳 [原著:The Quest] 出版社より献御礼。 循環器の理解なくして人体の理解がありえないように、エネルギーの理解なくして人類の理解はありえない。そして循環器系統の疾患の克服が医療にとっての最大の課題の一つであるように、エネルギー問題の克服が人類にとって最大の課題の一つ--個人的には「一つ」は不要だと考えている--であることは間違いない。 この話題を包括的に扱うにあたって、「石油の世紀」の著者以上の適任者がいるだろうか? 書「探求」の副題は、原題"The Quest: Energy, Security, and the Remaking of the Modern World"にあるように、「(新)エネルギー、安全保

    人類最大の課題 - 書評 - 探求 : 404 Blog Not Found
  • 成毛とかけてJobsととく - 書評 - 成毛眞のスティーブ・ジョブズ超解釈 : 404 Blog Not Found

    2012年02月27日19:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 成毛とかけてJobsととく - 書評 - 成毛眞のスティーブ・ジョブズ超解釈 著者より献御礼。 成毛眞のスティーブ・ジョブズ超解釈 成毛眞 一刻も早く読もうとあわてて開封したら、ダンボール糸氏で指を切ってしまった。余談だがその時使ったキズパワーパッドがネ申だったので一応リンク。ネ申な理由はこちらを。書の著者も一押しである。 またもやsmoothさんに先を越されたことをそのせいにしつつ、題へ。 書「成毛眞のスティーブ・ジョブズ超解釈」は、ジョブズ論ではなく人生論。「成毛眞」が釣り針で、「スティーブ・ジョブズ」がルアー。 目次 まえがき なぜ日にジョブズが生まれなかったのか 第1章 ジョブズの真似をしてはいけない 第2章 マイクロソフトから見えた、当のジョブズ 第3章 なぜ日はこんなにも差をつけられてしまったのか

    成毛とかけてJobsととく - 書評 - 成毛眞のスティーブ・ジョブズ超解釈 : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2012/03/10
    成毛さんはたくさん言葉を弄して、結局何も言っていないことが多いような気がする。恐らく気のせいだとは思うけれど。でもきっと「ジョブズはルアー」は言い得て妙なのだろう。
  • 文脈論、または文法におけるその欠如、または"I love you"を日本語に訳せない理由 : 404 Blog Not Found

    2012年02月27日02:00 カテゴリLogosLove 文脈論、または文法におけるその欠如、または"I love you"を日語に訳せない理由 英語に関するを書くことになった。 どんなかは出てからのお楽しみだが、を書くということはそれ以上にを読むことだということはを書いたことのある人であればご存知かと思う。を書いたことがない人でも先の文をs//文/gとしていただければ納得してくださるはずだ。 そんなわけで中学の教科書からESL(English as a second language)に関する論文までさまざまな文を読むうちに、特に文法のことが気になってさらにいろいろ読みはじめたら、あることに気が付いた。 英語語に関わらず、文法に関するや記事に、文脈というものが、ほとんど登場しないのである。 文脈というものがいかに文法において軽視。いや無視されているかは、Wiki

    文脈論、または文法におけるその欠如、または"I love you"を日本語に訳せない理由 : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2012/03/10
    面白い考察だ。けれど屈折語の親玉であるラテン語の主語が省略自在なことを考えると、どうなのかなとは思う。本は購入を検討。
  • 「自分のアタマで考えた結果」を愚行呼ばわりする愚言 : 404 Blog Not Found

    2012年02月06日13:00 カテゴリValue 2.0 「自分のアタマで考えた結果」を愚行呼ばわりする愚言 びっくりです。 優秀な技術者を「一円も価値を生まないセクター」に幽閉する愚行 - Chikirinの日記 ソニーで働く人達は、新卒入社の段階では日で最も優秀なエンジニアの卵だったはずです。その人達が一生懸命働いて8年間、一円の価値も生んでいないなんてびっくりです。 「自分のアタマで考えよう」なんてを出している人が、これほど自分の頭で考えてないことを平然とblogにうpしていることに。 一週間ほど、一家でハワイ島に行ってきた。 まだコナ直行便があって、燃油サーチャージがなかった頃に、ほとんど考えずに買ったタイムシェアをはじめて体験するために。今頃になってそうしたのは、やっと娘達のスケジュールが合ったから。いくら親が自営業でも、学校通いの娘達はそうおいそれと休めない。いや、親の

    「自分のアタマで考えた結果」を愚行呼ばわりする愚言 : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2012/02/07
    女史の「おちゃらけ」が「おちゃらけ」と分からないと「ネタにマジレス」になってしまうのだけど、女史の場合、もしかして「それはマジで言っているのか」と不安になるので結局どちらかわからない。
  • news - Wikipediaはデータ・ヘイヴンに引っ越すべき : 404 Blog Not Found

    2012年01月18日19:30 カテゴリNewsCode news - Wikipediaはデータ・ヘイヴンに引っ越すべき というわけで私の所感。 新著作権保護法案「SOPA」には賛成?反対? - CNET Japan 一方で同法案に反対する声もあり、オバマ政権は「検閲や革新の抑制につながるおそれがある」と懸念する声明を発表したほか、Wikipediaの創設者Jimmy Wales氏は、SOPAへの抗議活動として、同サイトを米国時間1月18日に閉鎖するとしてます。また、グーグルも同社ホームページ上にリンクを掲載することで、SOPAへの反対の意向をユーザーらに告知するとしています。 私がまず思い出したのは、「グローバル企業には国籍がある」という原田泳幸氏の台詞。Wikipediaは営利企業ではないが、いざという時には無国籍ではいられないという点ではやはり米国組織なのだ。 SOPA and

    news - Wikipediaはデータ・ヘイヴンに引っ越すべき : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2012/01/19
    だからやはり地球連邦政府が必要なのだと思う。人間の活動が日常的に国境を超えてしまう時代に、中央政府のない現状がいかにまずいかもっと大勢に気付いて欲しい。
  • ポータブルとモバイルの本当の違い、あるいはiの真意 : 404 Blog Not Found

    2011年10月07日12:00 カテゴリArtTribute ポータブルとモバイルの当の違い、あるいはiの真意 むしろパソコンしかなかった世代ほどこういう勘違いをする。 Twitter / @TERRAZI: 突き詰めると今のところスマートフォンには「普通にWe ... 突き詰めると今のところスマートフォンには「普通にWebページが見れますよ」「タッチパネルが使えますよ」以外の利点が無いように見える。それをさもすばらしいものとすり込むことに成功したのは、PCは使いにくいものという下敷きがあるから。 私自身を、含めて。 スマートフォンにはあってパソコンにないものは、タッチパネルだけではない。 スマートフォンにはGPSがついている。それをとおしてスマートフォンはあなたがどこにいるかを知ることができる。電子コンパスが付いているのも一般的となってきた。スマートフォンはそれをとおしてあなたがどち

    ポータブルとモバイルの本当の違い、あるいはiの真意 : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2011/10/07
    むむむ、なるほど全然分かっていませんでした。(^^;
  • 書評に代えて - 日本人の9割に英語はいらない : 404 Blog Not Found

    2011年09月05日09:00 カテゴリ書評/画評/品評Logos 書評に代えて - 日人の9割に英語はいらない 出版社より献御礼。 日人の9割に英語はいらない 成毛眞 よくぞ言ってくださった9割。 残りの1割を、これから書く。 書「日人の9割に英語はいらない」の内容を一言でまとめると、「英語勉強している暇があったら、を読め」、ということになる。このこと自体に異論はないし、私も同様の主張を何度もblogで繰り返して来た。しかし、それをマイクロソフト株式会社元社長(1)が、成毛眞(2)として言ったことに意義がある。 (1)に意義があるのは、その方が遥かに多い人が耳を傾けるから。人というのは何を言ったかではなく、誰が言ったかを気にする生き物である。「英語勉強しろ!」と五月蝿い親や上司を黙らせるには、あなたが直接言うより「マイクロソフト株式会社元社長もそう言っていた」の方が遥かに

    書評に代えて - 日本人の9割に英語はいらない : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2011/09/05
    「必要な1割なのに英語ができない奴がいる」とか「同じバカなら、英語ができるバカの方がマシ」というのが成り立たないのが、英語の凄いところ。
  • 師は詐欺師の師 : 404 Blog Not Found

    2011年09月03日07:30 カテゴリArt 師は詐欺師の師 ふむ。 学ぶ力 (内田樹の研究室) 第一に、「自分は学ばなければならない」という己の無知についての痛切な自覚があること。 ハァ? 第二に、「あ、この人が私の師だ」と直感できること。 第三に、その「師」を教える気にさせるひろびろとした開放性。 この三つの条件をひとことで言い表すと、「わたしは学びたいのです。先生、どうか教えてください」 あきれた。師は師でも詐欺師というやつだろ、これは。 具体例を挙げて説明しよう。 あなたは、誰に教わって自転車に乗れるようになりましたか? あなたは、誰かに自転車の乗り方を教えたことがありますか? そうだとして、彼/女が自転車に乗れるようになったのはあなたのおかげですか? 私は年齢が一桁の頃の記憶はまるでなくて(いや、あるのかも知れないけど思い出し方を知らない。思い出し方を教えていただかなくても結

    師は詐欺師の師 : 404 Blog Not Found
    BIFF
    BIFF 2011/09/04
    振り返ると「師」は「敵」であることが多かった。人生でも同じだけれど、強敵から学ばなければ、特にビジネスでは生き残れない。あれ?ちきりんかと思ったら弾小飼だった。