タグ

セルフレジに関するLatのブックマーク (6)

  • 俺は歳のせいでセルフレジに対応できないんじゃない

    店によってセルフレジの仕様がぜんぜん違うことに対応できないんだ! なんで西友とヨークフーズとセブンイレブンとファミリーマートで 札の入れ方も小銭を入れる場所も会計スタートボタンも違うんだ? かつて明治末~昭和初期に初めて電話機というものが普及した時期も 対応できない老人はいただろうが、ダイヤルの形状と数字の並びは どこの電話機メーカーが作ったものもほとんど同じで プッシュホンの時代になってもメーカーごとの大差はなかったはずだろ 今のレジ機器メーカー各社はそういうことを何も考えてないのか? あとなぜ現金対応の機器とキャッシュレス専用があるのか? キャッシュレス専用機なんてうちの近所じゃほとんど使う奴がいないぞ! 【2/20追記】 いちばんよく行く西友のはもう慣れてるんだよ そしてなまじ慣れると別の店でぜんぜん違う仕様に出くわしたとき戸惑う(老害) あと電話機の例えは良くなかった パソコンのキ

    俺は歳のせいでセルフレジに対応できないんじゃない
    Lat
    Lat 2023/02/20
    慣れれば便利なんだけどね。スーパー毎に違いがあるのか。基本的にスーパーを梯子しないからわからなかったけど、同じ地域にUIが異なるセルフレジがあると確かに面倒そうだな。
  • 「今のうちにセルフレジに慣れて、店員に優しくして…」とあるローソンの張り紙の主張がめちゃくちゃ強い…が、その内容は考えさせられるものだった

    ケヨ線好きのJK @sora_7_11 主張はごもっともだ。 これを是非とも全社で推進してほしい。 ホットスナックを自分でも取れる棚が整備されれば完璧です。酒タバコは年確あるししゃーない。ポイントカードと連携したシステム付けたら年齢確認は済むかもしれんけどな。 twitter.com/stlonnie/statu… 2020-02-11 22:19:43 HK牙刀 @HK_Gato ぱっと見「いきなりステーキの社長みたいな血迷ったメッセージ掲示」かと思いきや、書いてある内容はまさに今のトレンド。店員と客はイーブン。もっとこういう店舗増えていいと思うんだけど、セルフレジ頼りすぎると今度は万引きキッズ増えちゃうと思うから難しいよな~。ICチップも普及してねえし。 twitter.com/stlonnie/statu… 2020-02-11 21:44:21

    「今のうちにセルフレジに慣れて、店員に優しくして…」とあるローソンの張り紙の主張がめちゃくちゃ強い…が、その内容は考えさせられるものだった
    Lat
    Lat 2020/02/13
    田舎のスーパーでもセルフレジはあるし使いこなしている年配の方もいるので何とかなるんじゃないかと。現金不可はセキュリティ面と小銭投入などで時間が掛かると想定したのかな?
  • 「セルフレジ」 ローソンが全店舗で導入へ 人手不足に対応 | NHKニュース

    コンビニ大手の「ローソン」は、人手不足に対応するため、利用客がみずから会計を行う「セルフレジ」を、国内すべての店舗で導入することになりました。 セルフレジで、利用客は従業員に代わって専用端末で商品のバーコードを読み取り、支払いは、電子マネーやクレジットカードなどのキャッシュレス決済だけで行うということです。 消費税率の引き上げに伴って、キャッシュレス決済のポイント還元制度が始まる10月までに、全店で導入することで利用を促すことにしています。 セルフレジの導入は人手不足への対応策の一環で、ローソンでは1店舗当たり平均で1日、およそ18時間かかっている従業員のレジでの作業時間を、最大で5時間ほど短縮できると見ています。 また、このセルフレジとは別に、利用客がスマートフォンの専用アプリから会計ができる仕組みも、今の100店舗余りからことし10月までに1000店舗まで増やすことにしています。 コン

    「セルフレジ」 ローソンが全店舗で導入へ 人手不足に対応 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/04/01
    人手不足対応として良い流れだ。酒とタバコの未成年への販売は店員の確認ありかな?/店員確認があるのならボトルネックになるし、酒とタバコを販売する店側も免許が必要となるから扱わないところが増えるかもね。
  • セルフレジになって「放り出された」「味気ない」「店側の誠意や感謝を感じることがない」とぼやく高齢者

    リンク 毎日新聞 女の気持ち:セルフレジ 茨城県つくば市・中嶌弘子(主婦・72歳) - 毎日新聞 近くのスーパーがセルフレジを導入した。今まで店員さんが入力していたバーコードを自分で入力、支払いをする。何だか放り出されたような気持ちになっていた。 ある日、懇意にしている建築屋さんが来て、「近くのホームセンターのレジがセルフレジになって、もう買いにいけない」と言う。夫も「そうなんだよ。みんなセ 7

    セルフレジになって「放り出された」「味気ない」「店側の誠意や感謝を感じることがない」とぼやく高齢者
    Lat
    Lat 2019/01/11
    使い方がわからないならそう言わない限り改善しないと思うのだがな。/うちの親はセルフレジ以前に買い物に行くもの一苦労とのことでコープの配達に変更してたな。配達なので価格自体は上がったようだが。
  • セルフレジには『溜まった小銭を全部入れられる』というメリットがある→店員さん「小銭が詰まったり機械が壊れる可能性あるからやめて」

    おみねみやこ9 @Ominemiyako9 スーパーのセルフレジはお年寄りには残酷って話題あったけど、前にもツイートしたけど財布に貯まりすぎた小銭をとりあえず全部ぶち込めばお釣りが勝手に逆両替して出てくるのでお年寄りに限らず小銭を溜め込んでる人がいたら教えてあげてくださぁい pic.twitter.com/8x69MdMCTp 2018-04-24 22:36:04

    セルフレジには『溜まった小銭を全部入れられる』というメリットがある→店員さん「小銭が詰まったり機械が壊れる可能性あるからやめて」
    Lat
    Lat 2018/04/26
    小銭が詰まったり機械が壊れる可能性があるのなら小銭の投入口を塞いだらどうだ?
  • 【近未来】GUで買い物しようとしたらセルフレジだった→バーコードをかざそうとしたらまさかのシステムだった

    お結 @alienaizeryou 新宿ビックロのguで服を買おうとレジに並んだらセルフレジに変わっていたんですよ…セルフレジはスーパーで慣れているから平気平気と挑んだらバーコードを読み取るものが無くて呆然としていると「ハンガーを外して 商品を全て入れてください」と電子音声が言うんですよ… 2016-10-25 20:31:08 お結 @alienaizeryou 指示通り各レジに付いた金庫の様な冷蔵庫のような箱の中に服を無造作に全部入れると次の瞬間合計金額が出たんですよ…何枚重なっていても隠れていてもバーコードが読めるみたい…人間よりミスしないのだろうな…ドラえもんの道具の域よ…10分くらいショックを受けていた… 2016-10-25 20:34:28

    【近未来】GUで買い物しようとしたらセルフレジだった→バーコードをかざそうとしたらまさかのシステムだった
    Lat
    Lat 2016/10/26
    アルミホイルに包まれたら計測できないと思うから、防犯カメラとかもアルミをみたら通報したりする仕組みがあるかもね。
  • 1