タグ

新型コロナウイルスとWHOに関するLatのブックマーク (38)

  • 新型コロナ 日本 1週間の死者数世界2位 新規感染は最多 WHO | NHK

    WHO=世界保健機関がまとめた今月14日までの1週間の新型コロナウイルスの感染状況によりますと、日は新規感染者数が4週連続で世界で最も多くなったほか、死者数が1600人を超え、アメリカに次いで世界で2番目に多くなりました。 WHOは18日、新型コロナウイルスの世界全体の感染状況について新たな報告書を発表しました。 それによりますと今月8日から14日までの1週間の新規感染者数は、世界全体で546万641人と、前の週より24%減少しました。 このうち、日は139万5301人と、前の週と比べて7%減りましたが、世界全体の新規感染者数のおよそ4分の1を占め、4週連続で世界で最も多くなりました。 また、同じ期間の日の死者数は1647人と、前の週と比べて64%増え、アメリカに次いで世界で2番目に多くなりました。 WHOは、一部の国では検査方針の変更に伴って検査数自体が減少していることから、実際の

    新型コロナ 日本 1週間の死者数世界2位 新規感染は最多 WHO | NHK
    Lat
    Lat 2022/08/20
    新型コロナウイルスは基本的に人から人への感染なので行動を制限しないのだから、感染者は増えるだろうし日本は高齢者が多いから死者数が増えるのも不思議じゃない。感染対策より経済を選んだ結果が出てるだけだよ。
  • テドロス氏“日本に感謝”IOC総会に出席(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    東京都内で行われているIOC(=国際オリンピック委員会)の総会2日目に、WHO(=世界保健機関)のテドロス事務局長が登壇し、「日が世界に勇気を与える」と日語で述べて、大会の開催に感謝の意を表しました。 WHO・テドロス事務局長「おはようございます。日が世界に勇気を与える東京2020開催に敬意と感謝を申し上げます」 冒頭、テドロス氏は、「(日語で)東京オリンピック・パラリンピックは世界に希望を与えるイベントで、世界をひとつにする力がある」として、日への感謝の言葉を述べました。 一方、大会期間中の新型コロナウイルスの感染対策については、日語のことわざを用いて注意を呼びかけました。 WHO・テドロス事務局長「(日語で)石橋をたたいて渡る」「(英語で)リスクは増やすか減らすかのどちらかで、完全に排除できない」 テドロス氏は、「感染リスクを完全に排除することはできない」とした上で、感染

    テドロス氏“日本に感謝”IOC総会に出席(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2021/07/21
    "感染者の隔離や追跡など迅速な対応を正しく行うことが大会の成功につながる"って、選手村関係は非公開だろ。つまり成功なんてしないってことじゃないか。
  • 【独自】東京オリンピック WHOテドロス事務局長が来日へ 安全な大会運営に協力|TBS NEWS

    WHO=世界保健機関のテドロス事務局長が東京オリンピックに合わせて来日し、大会の新型コロナ対策に協力する姿勢を打ち出す方向で調整していることがJNNの取材でわかりました。 複数の政府関係者によりますと、テドロス氏は東京オリンピック・パラリンピックの安全な開催を強く後押しするため、大会にあわせて日を訪れる意向を示しているということです。実現すれば、新型コロナの世界的な感染拡大以降、テドロス氏がWHO部のあるスイスの周辺国以外に出張する初めてのケースとなります。 背景には、WHOとして感染症に打ち勝つ姿勢や、国際社会に前向きなメッセージを打ち出したいとの思いがありますが、日政府内には来年に事務局長選挙を控えるテドロス氏が存在感を高めたいのでは、との見方も出ています。来日中には菅総理らと会談も行う方向で調整が進められているということです。

    【独自】東京オリンピック WHOテドロス事務局長が来日へ 安全な大会運営に協力|TBS NEWS
    Lat
    Lat 2021/07/07
    大会に合わせて来日とのことなので、普通にオリンピックを観戦して何もせずに帰りそう。
  • WHO“五輪で適切措置とらねば感染拡大”|日テレNEWS NNN

    WHO(=世界保健機関)は2日、新型コロナウイルスのデルタ株が世界で急速に広がっていることについて「非常に危険な時期を迎えている」と警鐘を鳴らしました。 WHO テドロス事務局長「私たちは今パンデミックの中でも非常に危険な時期を迎えている」 テドロス事務局長は、インドで確認されたデルタ株が感染拡大を続ける中、ワクチン接種率が低い国を中心に「病院がコロナ患者であふれかえる」事態を再び引き起こしていると懸念を表明しました。デルタ株は少なくとも98か国で確認されているということです。 また、担当者は、ヨーロッパのサッカーのサポーターらの間で感染が拡大していることなどを踏まえ、東京オリンピックについて「適切な予防措置を取らなければ感染は拡大する」と強く注意を呼びかけました。

    WHO“五輪で適切措置とらねば感染拡大”|日テレNEWS NNN
    Lat
    Lat 2021/07/04
    適切な対応とは?世界的にスポーツの大会で感染拡大が続いているのでWHO辺りが基準を作って発表してもらいたいよ。
  • WHO、変異株に国名使わず コロナ、風評被害回避へ(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は5月31日、新型コロナウイルスの変異株の名称について、ギリシャ文字のアルファベットを使う方針を示した。これまで最初に確認された国名を取って「英国株」「インド株」などと表現されることも多かったが、特定国への偏見や風評被害を回避するため、変更に踏み切った。 WHOは「懸念される変異株」として英国、南アフリカ、ブラジル、インドで最初に確認された四つの変異株を認定している。今後はそれぞれ「アルファ株」「ベータ株」「ガンマ株」「デルタ株」と呼称する。

    WHO、変異株に国名使わず コロナ、風評被害回避へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2021/06/01
    これはいいかも。発見した国の名前が出ることで研究が滞るのなら解消した方が良いし、それに某国の水際対策って変異ウイルスの国名を見てその国と周辺国のみを検査を強化するおかしなものなので。
  • 【独自】東京五輪 IOC調整委員長「WHOに従う」|TBS NEWS

    IOC(国際オリンピック委員会)の名誉委員は17日、東京オリンピック開催の可否について、「国連に委ねる可能性もある」と語りました。 一方、コーツ調整委員長はJNNの取材に対し、決定はWHO(世界保健機関)のガイドに従うとしています。 IOCの元副会長で名誉委員のケバン・ゴスパー氏は、オーストラリアの公共放送のインタビューで、東京オリンピックの開催可否について、「最終決断の時は迫っている」としたうえで、「それを国連に委ねることも考えられる」と述べました。 一方、IOCのコーツ調整委員長は18日朝、JNNの取材に対し、「IOCと日政府は新型コロナウイルスのパンデミック発生以来、 WHOのガイドに従っている」とし、 ゴスパー氏の発言はIOCの公式見解ではないとの考えを示しています。

    【独自】東京五輪 IOC調整委員長「WHOに従う」|TBS NEWS
    Lat
    Lat 2021/01/18
    IOCは主権(?)を渡してしまって良いんだろうか?WHOの基準(あるかは不明)を元に実施できるかどうか判断するのは、国連でもWHOでも無いような?
  • 「ヨーロッパのマスク着用率60%以下」着用徹底呼びかけ WHO | NHKニュース

    ヨーロッパの各国で新型コロナウイルスの感染が急速に広がる中、WHO=世界保健機関は、ヨーロッパ地域ではマスクの着用率がまだ60%以下だと指摘し、95%になれば外出制限は必要なくなるとして、ヨーロッパの人々にマスクの着用を徹底するよう呼びかけました。 これはWHOヨーロッパ地域事務局のクルーゲ事務局長が19日、記者会見で述べたものです。 この中でクルーゲ事務局長は「マスクの着用だけでは解決策にはならず、そのほかの対策と組み合わせる必要がある」としたうえで、「着用率が95%になれば、外出制限は必要なくなる」と述べました。 ヨーロッパでは新型コロナウイルスの感染が広がる以前は一般的にマスクを着ける習慣がなく、着用が義務化されていない国や地域などでマスクをしないまま人との接触を続けるケースが相次いでいます。 クルーゲ事務局長は「ヨーロッパ地域でのマスクの着用率はまだ60%以下で、これでは外出制限の

    「ヨーロッパのマスク着用率60%以下」着用徹底呼びかけ WHO | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/11/20
    自転車ロードレースのシーズンは終わったけど、シーズン中の中継でマスクをしていない人は結構いたよ。それにマスクはしているけどアゴマスクマンも沢山映ってた。EUというかイタリアはビュッフェを止めよう。
  • WHO本部で感染者65人、クラスター発生か…テドロス氏自身は「検査の必要なかった」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ=杉野謙太郎】世界保健機関(WHO)は16日、新型コロナウイルスの流行が始まって以降、スイス・ジュネーブのWHO部で65人の感染者が出たと、オンラインでの記者会見で明らかにした。先週には5人の感染が判明し、部内でクラスター(感染集団)が発生した可能性についても調査している。 感染者と接触したため自主隔離していたテドロス・アダノム事務局長も部から記者会見に参加した。「症状がなかったため検査の必要はなかった」という。

    WHO本部で感染者65人、クラスター発生か…テドロス氏自身は「検査の必要なかった」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/11/17
    "「症状がなかったため検査の必要はなかった」"?接触してたら検査しろよ。/接触は無く症状が無かったためとか報道を打ち消さないな。。。WHOのトップが無知ってまずいだろ。
  • 飲食店などで「エアロゾル」感染も、WHOが新指針 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=細川倫太郎】世界保健機関(WHO)は9日、新型コロナウイルスの感染経路に関する新しい指針を公表した。屋内の混雑した空間で、空気中を漂う微粒子「エアロゾル」を介した感染が発生している可能性を認めた。実証されれば各国は対策を見直す必要がありそうだ。指針はいくつかの研究報告はエアロゾルによる感染を示唆しているとした。感染が発生している可能性がある場所や状況として、飲店やフィットネスク

    飲食店などで「エアロゾル」感染も、WHOが新指針 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2020/07/10
    エアロゾルは飛沫ではないので、もしエアロゾルで感染の可能性があるなら、仕事はリモートワークを必須にして、飲食店では2~3か所の窓を開けて空気の流れをチェックしないとダメなやつじゃないか?
  • WHO脱退、可能性示唆 拠出恒久停止も警告 トランプ米大統領(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】トランプ米大統領は18日、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長に宛てた書簡を公表し、WHOの運営に関し「30日以内に質的改善が見られなければ、現在暫定的に実施している資金拠出停止を恒久化する」と警告した。 【写真】中国の習近平国家主席と会談するWHOのテドロス事務局長 その上で「米国の加盟についても考え直す」と脱退の可能性も示唆した。 トランプ氏は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、これまでも中国と並んでWHOを厳しく糾弾してきた。組織脱退という「最後通告」を突き付け、運営の抜的な見直しを迫った形だ。 これより先、トランプ氏はホワイトハウスで記者団に、WHOを「中国の操り人形だ」と改めて批判した。これまで米国がWHOに年4億5000万ドル(約480億円)を拠出してきたにもかかわらず「正当に扱われてこなかった」と主張。中国と同程度の4000万ドル(約43億円)の拠

    WHO脱退、可能性示唆 拠出恒久停止も警告 トランプ米大統領(時事通信) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/05/20
    落としどころとしたら、中国で新型コロナウイルスが蔓延した際に中国からの移動制限を打ち出したのはトランプで、それを猛然と批判したのはWHOのテドロスなので、WHOは失敗を認めないと本当に米国は脱退しかねないな。
  • WHO、新型コロナ「消滅しない可能性」 終息に長い道のり(ロイター) - Yahoo!ニュース

    [ジュネーブ 13日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するマイケル・ライアン氏は13日、新型コロナウイルスがヒト免疫不全ウイルス(HIV)と同様、消滅しない可能性があるという見方を示した。 【図解】新型コロナで2050万人が失業、最も打撃を受けた産業は 同氏は「新型コロナがエンデミック(一部の地域で通常の範囲内で広がっている状態)になり、決して消滅しない可能性がある」とした上で「現実的に考えることが重要で、新型コロナの消滅時期は誰も予想できないと思う。新型コロナは長期的な問題に発展するかもしれず、そうならないかもしれない」と語った。 新型コロナの流行で休止状態にあった経済は、再開に向けた動きが世界で広がっているものの、終息に向けた「道のりはまだ長い」との認識を示した。 ライアン氏は、新型コロナに絡むリスクは「国、地域、世界レベル」で依然高いと指摘。「新規感染を検出

    WHO、新型コロナ「消滅しない可能性」 終息に長い道のり(ロイター) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/05/14
    特効薬的なワクチンは作れないことを想定しての発言なんじゃないか?実際風邪薬(総合感冒薬)も解熱や鼻水・のどの痛み等の風邪の症状を抑える成分が入っているけど、ウイルスを殺すための薬ではないしな。
  • 「世界はWHOに耳貸すべきだった」 テドロス事務局長

    世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長(2020年2月28日撮影)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【4月28日 AFP】(更新)世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は27日、WHOは新型コロナウイルスに関して早期から最高レベルの警告を発してきたと述べ、WHOの忠告に従わない国があったことに遺憾の意を表明した。 【時系列で振り返る】発生からパンデミックまで、WHOの新型コロナ対応 テドロス氏は、スイス・ジュネーブでインターネットを通じ行った記者会見で、WHOは中国以外で確認された感染者が82人のみだった1月30日に「国際的な公衆衛生上の緊急事態」を宣言し、新型ウイルスの流行に警鐘を鳴らしたと指摘。「世界はあの時、WHO(の忠告)に注意深く耳を貸すべきだった」

    「世界はWHOに耳貸すべきだった」 テドロス事務局長
    Lat
    Lat 2020/04/28
    こちらのサイトを見ると1月中旬の時点で米国で感染者が見つかっているし、1月30日ではすべてが遅すぎた。移動制限も出さなかった。/https://nextstrain.org/narratives/ncov/sit-rep/ja/2020-04-17?f_country=USA&n=2
  • 「世界はWHOに耳貸すべきだった」 テドロス事務局長(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】(更新)世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は27日、WHOは新型コロナウイルスに関して早期から最高レベルの警告を発してきたと述べ、WHOの忠告に従わない国があったことに遺憾の意を表明した。 【図解】1日の死者数の推移を地域別に示した図 テドロス氏は、スイス・ジュネーブでインターネットを通じ行った記者会見で、WHOは中国以外で確認された感染者が82人のみだった1月30日に「国際的な公衆衛生上の緊急事態」を宣言し、新型ウイルスの流行に警鐘を鳴らしたと指摘。「世界はあの時、WHO(の忠告)に注意深く耳を貸すべきだった」と言明した。 テドロス氏は、WHOが「最高の科学と証拠に基づき」当初から適切な忠告を出してきたと主張。一方で、WHOには各国に対して「忠告を聞き入れるよう強制する権限はない」とも

    「世界はWHOに耳貸すべきだった」 テドロス事務局長(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/04/28
    この発言を聞く限り、WHOのトップである事務局長は医師でないと務まらないってことだな。この発言はWHO全体の意見か、それともテドロス本人の発言か気になるところ。
  • WHO、新型コロナで「隠し事ない」 当初から警告と強調(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】(更新)世界保健機関(WHO)は20日、新型コロナウイルスについては発生当初から警鐘を鳴らしており、米国に対する隠し立てはなかったと強調した。 【図解】主な国々での死者数の推移 米国は、WHOが中国での新型ウイルス発生を当初深刻に受け止めなかったと厳しく批判しているが、WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長はスイス・ジュネーブでインターネットを通じ行った記者会見で「われわれは初日から、これが誰もが闘うべき悪魔であることを警告してきた」と反論した。 WHOによると、同機関部には1月1日から、新型コロナウイルス対策でWHOと協力するために米疾病対策センター(CDC)の職員15人が出向していた。テドロス氏は「CDC職員がいるということは、米国に対する隠し事が初日から一切なかったことを意味する」と言明。 さらに「

    WHO、新型コロナで「隠し事ない」 当初から警告と強調(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/04/21
    WHOの発言内容は、政治家のいいわけみたいだ。問題は「隠し事」のあるなしではなく、判断は適切であったかどうかだ。WHOは中国からの入国制限をした国を非難したし、パンデミック宣言も遅すぎたと思う。
  • WHO拠出金、条件は「テドロス氏の辞任」 米共和党議員団が提言

    世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長(2020年2月28日撮影)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【4月17日 AFP】米共和党議員団が16日、世界保健機関(WHO)に任意拠出金を出すならば、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)への対応を誤ったとしてテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長を辞任させることを条件とするようドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領に提言した。 【関連記事】WHOテドロス氏、「中国寄り」で渦中の人に 米下院外交委員会(House Committee on Foreign Affairs)のマイケル・マコウル(Michael McCaul)共和党筆頭理事率いる共和党議員17人は、パンデミック対策にはWHOが不可欠だと強調しながらも、

    WHO拠出金、条件は「テドロス氏の辞任」 米共和党議員団が提言
    Lat
    Lat 2020/04/17
    テドロスという人に権限が集中しているのなら効果があると思うのだけど、そうじゃないならあまり意味がなさそう。
  • 中国政府「WHOの仕事を断固支持する」トランプ氏の批判に反発 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと トランプ米大統領が「WHOは中国寄りだ」として、資金拠出の停止を示唆した 中国政府はこれに対し、「WHOの仕事を断固支持する」と反発 国際的な協力を促進させ、国際社会に高く称賛されているとWHOを擁護した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    中国政府「WHOの仕事を断固支持する」トランプ氏の批判に反発 - ライブドアニュース
    Lat
    Lat 2020/04/10
    "国際的な協力の促進に重要な役割を果たし、国際社会に認められ、高く称賛されている" いや・・・?
  • 台湾、WHO事務局長が訴える人種差別的中傷は「言いがかり」

    台湾の外交部(外務省)は9日、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が台湾から人種差別的な中傷を受けたと述べたことについて、「根拠のない」言いがかりだと反論した。2月撮影(2020年 ロイター/Denis Balibouse) [台北 9日 ロイター] - 台湾の外交部(外務省)は9日、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が台湾から人種差別的な中傷を受けたと述べたことについて、「根拠のない」言いがかりだと反論した。

    台湾、WHO事務局長が訴える人種差別的中傷は「言いがかり」
    Lat
    Lat 2020/04/09
    台湾を政治利用して差別してるようにしか思えないので、これを理由にWHOへの支払いを各国が拒否しても良いんじゃない?個人的には移動制限を非難したWHOが判断した科学的根拠を示さないなら拒否して良いと思う。
  • Yahoo!ニュース

    “タッキー&翼のコンサートの夜、ジャニーさんに襲われた” 元ジュニア・中村一也氏(35)が実名・顔出しで告白

    Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/04/09
    WHOが回答するには、中国から海外への渡航制限をしなかった(各国の行った、もしくは行おうとした渡航制限を非難した)ので、渡航制限を不要と判断した科学的根拠を示さないと。それが無ければ反論になってないよ。
  • トランプ氏、WHO分担金支払い停止を警告 中国寄りで機能不全と非難(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    Lat
    Lat 2020/04/08
    責任論は置いておいて、各国の財政がガタガタになるので、どの国もWHOに限らず国連の分担金自体を払えないんじゃないかな?
  • WHO、新型コロナ抑制に広範なマスク利用の効用を示唆

    [ジュネーブ/ワシントン 3日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は3日、新型コロナウイルスに対応するに当たりマスクの使用を主に医療関係者に集中させる必要があるとの見解を変えていないとしながらも、手作りのマスクの使用やその他の手段で口元を覆うことが感染拡大抑制の一助になる可能性があるとの見解を示した。 WHOで緊急事態対応部門を統括するマイケル・ライアン氏は「外科用マスクは第一線で対応する医療関係者のためにとっておく必要があるが、咳やくしゃみ(による飛沫の拡散)を防止するためにマスクを使ったり、口元を覆ったりすることは悪い考えではない」と指摘。マスク着用について議論することは「極めて重要」との認識を示した。 その上で、マスク着用は全般的な感染防止対策の一環と考えるべきで、手洗い、ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)の敢行の必要性を否定するものではないとしながらも、「手作りのマスク

    WHO、新型コロナ抑制に広範なマスク利用の効用を示唆
    Lat
    Lat 2020/04/04
    リモートワークが難しい業種は、雇用主側が従業員のマスクを準備できなければ営業を止めるとかしないと感染拡大防止は出来ない気がするな。