タグ

考え方とITに関するLatのブックマーク (27)

  • なぜ日本はITに“めっぽう”弱いのか? 根本原因が「大学教育とOJT」と言えるワケ

    米国はITAIなど先端分野になるほど強く、企業の収益力が高い。対する日はどうか。この違いは、大学の水準の高さにある。日の大学教育は、伝統的な教育システムであるOJTなどによって立ち後れた。もはや日の状況は「危機的」と言わざるを得ない。 1940年、東京に生まれる。 1963年、東京大学工学部卒業。 1964年、大蔵省入省。 1972年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。 一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを歴任。一橋大学名誉教授。 noteアカウント:https://note.com/yukionoguchi Twitterアカウント:@yukionoguchi10 野口ホームページ:https://www.noguchi.co.jp/ ★連載が書籍化されました★ 『どうすれば

    なぜ日本はITに“めっぽう”弱いのか? 根本原因が「大学教育とOJT」と言えるワケ
    Lat
    Lat 2024/05/20
    大学の学力は二次的な話で、長引いたデフレから経営層のコストカッターが設備投資をしてこなかったからでは?ものづくりとか言いつつ日本の家電事業が傾いたのも設備投資をしないで付加価値ビジネスに逃げたからだし
  • 警察庁、日本人になりすまして業務を受注する北朝鮮IT労働者に注意喚起 

    警察庁、日本人になりすまして業務を受注する北朝鮮IT労働者に注意喚起 
    Lat
    Lat 2024/03/28
    個人との契約じゃ無くて企業と契約した時は、受注企業が下請負を使っていて、その中に紛れ込まれると発注側はわからない。開発体制表とかを出させても何の保証にもならないので制限する方法があるのなら知りたい。
  • IT現場、エラーメッセージを読めない新人が増えていてどうすればいいのかわからない「エラーがでると人格を否定された気分になる」

    リンク Quora 開発でエラーが出て、上司に聞くと「ちゃんとエラーを読んで」と指摘を受けました。ただ大半が英語です。ここがいけない等と印や色で何かを示してくれる事もありません。この私がエラーを読んで何か解決出来ますか? 回答 (36件中の1件目) エラーが何かわからなかったら、何を問題で直すのかも分からんでしょ。 てか、あなたは日常で「具合が悪い」と誰かが言ってて直したいと思う時、どうするんでしょうか。 「おなか痛い」「あたま痛い」「熱がある」「下痢している」そういうエラーコードがあってはじめて「何をしてあげるべきか」が分かるんじゃありませんか? 具合の悪い人が治療法を指示すると思ってる時点で、頭使えよ、と思います。 で、具合悪い人が英語で言ってきたらもう何もせず放置して逃げるクチでしょうか。 ワタシエイゴワカラナイネー 354 users 176 よんてんごP @yontengoP 過

    IT現場、エラーメッセージを読めない新人が増えていてどうすればいいのかわからない「エラーがでると人格を否定された気分になる」
    Lat
    Lat 2023/03/01
    まだ進め方がわからないから教育次第でなんとかなりそうな気がするけど、これまで学生の時にどんな教育を受けてきたのか気になる。/若手に限らずだけど酷いとメールやドキュメントすら読まない奴らがいるよね。
  • COBOLをJavaで「リライト」の愚、SI企業の良識はどこに?

    SI企業の強み・弱みを分析し、SIビジネスの先行きについてまとめた書籍『SI企業の進む道 業界歴40年のSEが現役世代に託すバトン』。同書から抜粋し、「誰も指摘しなかったSI企業の課題」を連載で指摘する。今回は、SIerがユーザー企業の要望に応えられない根源的な理由を探る。(技術プロダクツユニットクロスメディア編集部) 既存ITシステムの問題をユーザー企業以上に理解しているのはSIerである。ところが、その問題をユーザー企業に説明し、対策をとろうとはしない。ではなぜ、SIerIT技術者たちは口を閉ざしているのだろうか。 その答えはこうだ。問題を説明した後に「では、どうすればいい?」と問われても答えられないからである。つまり、既存ITシステムの変革をどのように行えばいいのか分からないのだ。 情報処理推進機構(IPA)が平成29年に出したレポート「システム再構築を成功に導くユーザガイド」には

    COBOLをJavaで「リライト」の愚、SI企業の良識はどこに?
    Lat
    Lat 2022/12/26
    基本的に発注元がプログラムで書かれた業務内容を理解していないのが問題で、仕様を把握していないがために発注元は現行と同じでとしか言えない。プログラムは手段でありプログラミング言語を叩いても意味が無いよ。
  • IT業界に教える文化は無いよ。だってネットにノウハウが転がっているもの。

    ☔️ @nardtree IT界隈、教える文化がないとはどう言うことだろうとずっと考えていたが、「教科書のように体系化して」「何処から学習すると効率的に習熟できるか」を正しく知っている人がめっちゃ少ないんだよな。 SIに居た時はみんなその場限りのアドホックなスキルをやりくして生きているだけ 2020-10-05 16:08:06

    IT業界に教える文化は無いよ。だってネットにノウハウが転がっているもの。
    Lat
    Lat 2020/10/08
    全てを教えることはできないので、まずは結城浩さんの「技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ 」で質問の仕方を学ばせる。/「魚をくれ」と言われてもあげない。「魚の釣り方」なら教える。
  • ぶっちゃけITエンジニアで稼げるかどうかなんて運

    バリバリの情報工学の大学出てすげえ技術持ってるのに、狂った炎上案件に突っ込まされて脳みそあうあうあーにされて廃人になったり、職場で基地外に絡まれて職歴あうあうあーにされて💩製造機と化して 末は電車に飛び込んで異世界転生キメるか、狂って女子高生や幼女に淫行しようとして警察に捕まり、懲役中で拘禁反応によりさらに狂って集団ストーカーガーとか煽り運転基地外に進化するという人間もたくさんいれば 狂った案件や職場の中を映画ミザリーやSAWよろしく機転で乗り切って、IT業界の現実を知って慎重に立ち回りそれなりのポジションに入れたり、頑張っていっぱしのエンジニアになれるという人間もたくさんいるし 勢いだけで飛び込んだ結果、奇跡的なあたりを引きまくって一流どころしかいない職場ばっかりで働かせてもらって、気が付けば一流の仲間入りしててハッピーハッピーやんケっていうエンジニアだっている ただ、色んなエンジニア

    ぶっちゃけITエンジニアで稼げるかどうかなんて運
    Lat
    Lat 2020/10/05
    異常な環境から逃げることは大事なことだ。とりあえず、この職場は大丈夫かもと思えるまで家賃は低いところにすることを勧めたい。転職ガチャするにも休職期間中の生活費が必要なので。
  • 【独自】河野行革相がハンコ使用廃止を要求 「できない場合は今月中に理由を」|TBS NEWS

    河野行政改革担当大臣が行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう求め、できない場合はその理由を今月中に示すよう、各府省庁に伝えていたことがJNNの取材でわかりました。 23日に行われた「デジタル庁」創設に関する関係閣僚会議では、河野大臣から行政の手続きに伴い必要とされるハンコについて、速やかに廃止したいとする考えが示されました。さらに河野大臣は各府省庁に対して、行政上の手続きでハンコの使用見直しを速やかに行うこと、ハンコを必要とする手続きおよそ1万1000件のうち役所が「廃止しない方針」としているものについては、その理由を今月中に示すよう求めていることが関係者への取材で明らかになりました。 ある省庁の幹部は河野大臣からの通達が来ていることを認めた上で、ハンコ手続き廃止に向けた「スケジュールを前倒しして、より加速する」などと答えています。

    【独自】河野行革相がハンコ使用廃止を要求 「できない場合は今月中に理由を」|TBS NEWS
    Lat
    Lat 2020/09/24
    個人的にはハンコの廃止後に求める世の中は、(iPhoneの持ち込み修理時の手続きのように)タブレットから必要情報を記入して署名欄にサインなのだけどどうなるんだろう?支持するかはそれ次第かな。あと収入印紙も邪魔
  • 日本の人材不足は「世界最悪クラス」、ヘイズが調査結果を発表

    人材紹介のヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパンは2019年11月21日、高いスキルを持った人材の需給効率を分析した調査「グローバル・スキル・インデックス」の結果を発表した。高スキル人材の確保が容易かどうかを示す指標「人材ミスマッチ」で、日は調査対象34の国・地域の中で下から2番目だった。AI人工知能)やビッグデータの技術者が特に不足している状況も改めて浮き彫りとなった。 人材ミスマッチをはじめ、市場のニーズに適した教育制度を整えられているかを示す「教育の柔軟性」や、高スキル人材の過不足を賃金面から評価する「専門性の高い業界における賃金圧力」など7つの指標を0~10で数値化した。最適な状態を「5.0」とし、10に近づくほど「人材の確保が難しい」「教育制度が人材供給に役立っていない」「人手不足などで専門業界の賃金が上昇する圧力が高い」といった状況を示す。人材ミスマッチにおける

    日本の人材不足は「世界最悪クラス」、ヘイズが調査結果を発表
    Lat
    Lat 2019/11/22
    前々から人材不足と言われ続けているけど、それでも業界として人材は取り合うだけで育てないんだよね。
  • 政策誤った文科・厚労・経産省は重罪、技術者が年収1000万円の国は負ける

    日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利」にIT版として登場した「テクノ大喜利、ITの陣」。今回はその第2回だ。毎回、複数の識者に共通のお題(質問)を投げかけ、識者にはそれに答える形で論陣を張ってもらう。お題は日企業のIT利活用の問題点やIT業界の構造問題、そして世間の耳目を集めたIT絡みの事件などだ。 第2回のお題は「日ではなぜIT技術者の地位がこんなにも低いのか」。回答する識者四番手はITベンダーとユーザー企業双方の役員を歴任した有賀貞一氏だ。「専門技術教育を誤った文部科学省の罪は重い」「このような状況を30年も看過した厚生労働省や経済産業省は深く反省すべきだ」。歯にきぬ着せぬ有賀氏の“毒舌”が今回もさく裂する。(編集部)

    政策誤った文科・厚労・経産省は重罪、技術者が年収1000万円の国は負ける
    Lat
    Lat 2019/08/28
    日本のIT企業って土建業などをモデルにしたからね。。。それでもって建設業は派遣禁止なのに、IT系は派遣OKにしたからね。。。
  • Peing(ペイング) -質問箱- 匿名で質問を受け取ろう

    SNSが最もよく見られる時間帯は、21〜22時です!この時間に回答や質問募集投稿をすれば、さらに質問が貰えるかも!?

    Peing(ペイング) -質問箱- 匿名で質問を受け取ろう
    Lat
    Lat 2019/07/11
    知識がないので直轄の諮問委員会を設けたりしているところもあるが、最終的な決定は経営者がするので委員会からの報告が上がって来てもそれがよくわからず時間だけ浪費し決断しない。そして世界から取り残される。
  • 「重要なのは運用フェーズ」というたわごと、若手技術者よだまされるな

    最近、金融機関の勘定系システムなどの保守運用業務が、技術者にとってどんどんやばくなっているそうだ。そもそも金融機関のシステムの現場といえば、従来は「超」が付くほどの長時間労働の温床。ITベンダーの技術者が常駐すると、プライベートは完全に犠牲になり、下手をすると体を壊すような職場だった。 例えばかつて大手銀行に常駐していた技術者に「銀行の仕事は長時間労働がすさまじいと聞くけど、実際にはどうなの」と尋ねたら、「その通りですよ。私が常駐していた当時はいつも終電で帰っていました」と返ってきた。「何で」と重ねて聞くと、「だって客からの指示が来るのがいつも午後11時でしたから」と。 まあ、銀行など金融機関はシステムトラブルやセキュリティーリスクをどんなことがあっても避けなければならないし、金融庁のお達しにも即座に対応しなければならない。だから金融機関のIT部門にも言い分はあるだろうが、ITベンダーの技

    「重要なのは運用フェーズ」というたわごと、若手技術者よだまされるな
    Lat
    Lat 2019/05/27
    相変わらずCOBOLとかSIerを叩かなければ気が済まない芸風(病気)である。SIerを潰す方法は簡単で、金融系側が人を直接雇用すればそれでお終いなのだが、それが出来ないと知っていてSIerを叩くだけなのでたちが悪い。
  • 就労者のIT対応、日本は世界に遅れ 潜在力は高く - 日本経済新聞

    世界のデジタル化が急速に進むなか、日は就労世代や教育分野の対応が他の先進国に比べて出遅れている――。経済協力開発機構(OECD)が9日公表した報告書「スキル・アウトルック2019」では、そんな厳しい実態が浮き彫りになった。報告書は個々人がデジタル化に対応できているかどうかによって「格差が深刻になる恐れがある」と警鐘を鳴らす。急速なデジタル化の波から日が取り残されないためには、最新のITスキルを身につけるための生涯学習など環境整備が欠かせない。OECD報告書が紹介したデータをもとに、主要国と日の状況を比べてみた。 就労者の技能訓練、米やNZに見劣り 日はオンライン講座などで技能向上に取り組んでいる人の比率(36.6%)がOECD平均(42%)を下回る。急速に進むデジタル化に対応するには、就労後も生涯学習・技能訓練を通じてIT技能を磨く必要があり、従来の教育制度の見直しが欠かせないとO

    就労者のIT対応、日本は世界に遅れ 潜在力は高く - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2019/05/12
    経営者を入れ替えないとまず無理だよ。理解して理由があって投資を見送るならまだわかるが調べもせずに費用対効果を言い訳に何もやらないんだから。馬鹿の一つ覚えみたいに費用対効果を言い出す経営者はヤバイ
  • 底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列

    新年から夢のない話で申し訳ないのだが、表題のとおりのテーマである。 note.mu という記事があって、むやみに長いので飛ばし飛ばし読んだ。 大意としては、世の中には「書けない」プログラマというのがいて(元エントリでは学生さんのようである。さもありなん)そういう人はどうやったって書けるようにならないんだから、諦めろ、という話のようである。 で、じっと手を見て、下請け底辺のIT企業にいる私たちは、このような人々をどうしてきたろうか、と考えると、「放ったらかし」にしたなあ、と思うのである。 最初のほうは優しく教えていたと思う。話したりハンズオンしている時に、あっこの子、変数のことわかってないな、と感じたら、ホワイトボードを持ち出してきて、例の"x"と書いた箱の絵に矢印を引いて、値が入っている図を書いて、「わかった?」「あ、はい」みたいなやり取りをして終わり、という程度の「教育」である。 だが、

    底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列
    Lat
    Lat 2019/01/04
    私が仕事を始めた分野は検索しても出てこなかったし体系的な学習方法が確立されていたしで運が良かったのだと思う。/隣の芝なのかもしれないけど、土建業の方が幸せになれるのかもな。と思ってしまう。
  • 労働者は業務時間外も仕事のために勉強すべきか?(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ある方からこのブログが燃えているが、どうなの?ということで、一つの記事を紹介されました。 それは、アクシア(株式会社AXIA)の米村社長のブログの記事でした。 プライベート時間に仕事に関する勉強しない宣言 記事は、次のものでした。 ・「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと これはなかなか面白い記事で、超要約すると、「労働者のプライベートは自由であることは前提としても、プライベート時間に勉強しないエンジニアは成長が遅れるよ(しないよ)」というものです。 なんというか、特に間違ったことは言ってないのですが、ブログの行間に社長のイラ立ち的なものが潜んでいるためか、ちょっと対抗的な気持ちで読み始めた方々にはムカっとした気持ちが起きそうな趣のある文章であり、そのためかハテブコメント1400超えという燃え方をしたのだろうと推測されます。 では、少し切り分けて考えていこうと思います

    労働者は業務時間外も仕事のために勉強すべきか?(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2018/09/18
    そりゃあ命令されたらアウトだろ。命令しないで馬の前に人参をぶら下げるのはセーフだ。/元記事の内容はSESの件も、いつの時代だよと思うことが沢山書かれており結構昔の考えを元に妄想で書いていると思われる。
  • 「IT熟練度」が人材不足解決の糸口に--ガートナー 最上級アナリストの足立氏

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「人材の確保に真剣に取り組んでいる企業ほど事業がうまくいっていない。理由は『こうあらねばならない』という“IT人材の呪縛”にある」――。8月31日に開催された「ガートナー ITソーシング、プロキュアメント&アセット・マネジメントサミット2018」のオープニング基調講演に、バイスプレジデント兼最上級アナリストを務める足立祐子氏が登壇、「IT人材の呪縛を解き放て」と題して講演した。 IT人材についての呪縛の例には、「デジタル変革の成功は人材の確保にかかっている」「内製力の不足がデジタル変革の進展を阻んでいる」「良い人材を確保するためには海外並みの給与を提示すべきである」といったものがある。講演で足立氏は、IT人材への“こだわり”が呪縛となる

    「IT熟練度」が人材不足解決の糸口に--ガートナー 最上級アナリストの足立氏
    Lat
    Lat 2018/09/05
    "入行5年程度の中堅人材を1週間だけIT部門で働かせ"いやそれ邪魔だし。社員に1週間仕事をみっちり教え、教えた後で元の部門に戻るのなら時間の無駄だ。ましてや元の部門に戻り1週間程度の知識でITを語られても迷惑だ。
  • システム技術者が「ちょっと変えるだけでしょ?」という、ユーザーからの注文に辟易する理由。

    どうも、 「単純な要件でも、システムの作りによって大きく難易度が変わる」 「システムは決して規格品ではなく、作る人によって全く出来が異なる」 ということが直感的に理解しにくいところが、色んな問題の根原因の一つなんじゃないかなあ、という気が最近しています。 しんざきは、システム開発関連の仕事をしています。元々の専門分野はDB屋なんですが、まあ他にも色々やります。 で、当然のことながらユーザーと色々やりとりをして、仕様を固めて設計して開発して、みたいなことも何度もやっているのですが、その際何度も何度も聞いた言葉の一つに、 「ちょっと変えるだけでしょ?」 という言葉があるんです。 恐らく、システム開発に携わったことのある人であれば、何度となく聞いた言葉ではないでしょうか。 この「ちょっと変えるだけでしょ?」という言葉は一種の呪いの言葉、パワーワード・キルのようなものでして、ユーザー側と開発側の

    システム技術者が「ちょっと変えるだけでしょ?」という、ユーザーからの注文に辟易する理由。
    Lat
    Lat 2018/08/21
    最近そんなお客さんは見かけなくなったけどまだいるのか。要求要件のカットオーバー(?)を過ぎた変更は全て次の契約とする。としているのでちょっと変えるだけとかふざけたことを言い出す人はいないけどな。
  • 最近のIT化は間違っている気がする。

    最近のシステム化はとても間違っていると感じる。 なぜ?人にとって便利なものになるはずの「システム」という分野でこんなことが起こっているのか? いちエンジニアとして当にかなしい気持ちになったのと同時に 責任の一端をほんの少しだけ感じている。。。 スーパーのレジが会計のみ自動会計機になっているのを最近よく見かける。 完全に顧客目線のシステムではないよね?店員はバーコードを通して、 何番でーす。というだけ。非常にスピーディにはなっている。確かに。 でも楽になったのはスーパーの店員でその分のしわ寄せが「エンドユーザー」にいってる。 支払いという行為をエンドユーザーだけで行うため、面倒くささをエンドユーザーは感じるのだ。 お年寄りなんかはこんなのとても負担に感じるし、逆に売り上げ落ちるんじゃないか? と思っている。 システムは常に「エンドユーザー」のことを考えて作られるべきだ。 このエンドユーザー

    最近のIT化は間違っている気がする。
    Lat
    Lat 2018/04/25
    利用者にメリットが無いというのは同意する。メリットが無いなら慣れ親しんだものから変更しない。人件費のカットで商品が安くなるなら、例えばセルフレジを利用した場合に限り商品の割引がされる等をすれば良い。
  • なんでIT業界なのに本で勉強してんの

    オライリーのをすごく取り寄せてるけど、読んでないだろお前。 公式HP見たらいいじゃん。なぜインターネット発の技術をそれ以外のところで学ぼうとするのかわからん。

    なんでIT業界なのに本で勉強してんの
    Lat
    Lat 2018/03/20
    ネット上だけだと断片的な情報しか無く"勉強"という意味では使えないと思っているから。/部分的に知りたいとか解き方や考え方を無視して答えだけ知りたいのならネット上だけでもありだけど。
  • 鶴巻温泉の老舗旅館がIT導入で週3日休館を実現し、売上倍増・従業員の給与もアップ!ITの可能性を見る人、危惧する人など

    リンク 朝日新聞デジタル 老舗旅館、週3日休館でも売り上げ倍 目をつけたのは…:朝日新聞デジタル 週3日、休館。それでも、売り上げは倍、社員の平均年収も4割増――。 そんな夢物語を実現した旅館がある。神奈川県秦野市の鶴巻温泉にある「陣屋」。来年で創業100年を迎える老舗だ。 話は2009年にさか… 632 users 2883 クボトモ @kooloolong これが今朝の一面トップなんですよ。旅館がシフトで週休3日ということではなく、週3日完全休業で売り上げが倍、社員の給与は4割り増しって話ですよ。 pic.twitter.com/BTaPMrj26l 2017-12-29 18:46:17

    鶴巻温泉の老舗旅館がIT導入で週3日休館を実現し、売上倍増・従業員の給与もアップ!ITの可能性を見る人、危惧する人など
    Lat
    Lat 2018/01/03
    これ無能な経営者だと、旅館の稼働率を上げるとか言い出して売り上げは伸びるけど、粗利が下がって従業員がみんな苦しむんだよな。
  • マクロで効率化してたら「マジ仕事しろや」と言われた話「おみくじで大吉が出ないと動かないようにしてもらいたい」

    みりん @miri1113n 「あいついつもマクロ組んでない?マジ仕事しろや」って言われたので、産休に入る時とかにすべてのマクロを占いメッセージが出るだけのおみくじに書き換えたい 2017-11-01 22:03:20 二藍 @hutaran プログラマさん同士でもあるんだなー。相手が素人だと「なんかプログラム?でちゃちゃっとやってよ。簡単なんでしょ」とか無茶難題言われたりするけども <RT 簡単なら自分でやって 2017-11-03 13:15:11

    マクロで効率化してたら「マジ仕事しろや」と言われた話「おみくじで大吉が出ないと動かないようにしてもらいたい」
    Lat
    Lat 2017/11/04
    職場によるけどウチだったら正直マクロはやめてと言われる。マクロが得意なのがいなくて、プログラムとDBなら歓迎なのだけどさ。