タグ

pythonに関するanimistのブックマーク (368)

  • PythonでArduinoが刺さってるポートを自動取得 - Qiita

    PythonからArduinoにシリアルで文字列を送る場合、pyserialを使って、こんな感じで書くと思います。 import serial ser = serial.Serial() ser.baudrate = 9600 ser.port = 2 # COM3->2,COM5->4 ser.open() ser.write("Hello") ser.portはUSBを抜き差しするたびに変わるので、Arduino IDEでポートを確認し、Macの場合はser.port = "/dev/tty.usbmodem1451"、WindowsだとCOM3に刺さってる場合、ser.port = 2と書くわけですが、抜き差しするたびに変わって面倒ということで、こういう書き方も用意されてます。 import serial import serial.tools.list_ports ser = se

    PythonでArduinoが刺さってるポートを自動取得 - Qiita
    animist
    animist 2020/02/11
    serial.tools.list_ports.comports()
  • examples - Pygameドキュメント 日本語訳

    このpygameパッケージは他のパッケージを使用するためのトップレベルパッケージです。 Pygame自体は多くのサブモジュールに分割されていますが、 そのことはPygameを使ってプログラムをするうえで特に影響はありません。 Pygameで使用されるトップレベル変数は、見つけやすいように殆どが'pygame.locals'という名前のモジュール内で定義されています。これらの変数は、プログラムの先頭に'import pygame'のimport文を記述するのに加え、'from pygame.locals import *'のimport文も記述することで使用できるようになります。 'import pygame'でpygameモジュールをインポートした時には、使用できる全てのpygameサブモジュールも自動的にインポートされます。pygameモジュールのいくつかは"オプション"と見なされて、使

  • Raspberry Piで音楽(wav/mp3)ファイルを再生する方法 python編 - Qiita

    python音楽再生する方法 主な方法として以下の5つが挙げられます。 pygame PyAudio vlc aplay mpg321 投稿では、 モジュールのインストール方法 各方法を使用するための簡易なコード エラー時の挙動、原因 音楽再生時のRaspberry Piの設定等(後述のおまけ参照) を主に記していきます。 また、3.~5.はpythonからでなくともただRaspberry Piで音楽を再生したい場合によく使用されます。 4.のaplayはデフォルトで入っていますが、vlcあたりはインストールしておくとGUIベースで音楽再生・簡単な編集が行えるので、便利かと思います。 1.pygame Raspberry Piのpythonパッケージにはpygameというモジュールがデフォルトでインストールされているそうです。 以下コード。 #!/usr/bin/env python

    Raspberry Piで音楽(wav/mp3)ファイルを再生する方法 python編 - Qiita
  • venv — Creation of virtual environments

    Source code: Lib/venv/ The venv module supports creating lightweight “virtual environments”, each with their own independent set of Python packages installed in their site directories. A virtual environment is created on top of an existing Python installation, known as the virtual environment’s “base” Python, and may optionally be isolated from the packages in the base environment, so only those e

    venv — Creation of virtual environments
    animist
    animist 2020/02/11
    venv 今だに手元の Python3 だと上手くいかせられないのでちょっと時間のある時に調べたいけど、基本手元の環境は Ansible が動かせればいいという使い方なので後回しになりがち
  • ProcessingでGLSLシェーダーを始めるサンプルコード(Java, Pythonどちらでも) - Qiita

    はじめに プログラミング初心者の方でも簡単に始められるツールProcessing(プロセッシング)で、フラグメントシェーダーを実行できます。JavaでもPythonでも書けます。 実行画面 左がJavaのコード、右がPythonのコードです。 Javaで書きたいとき 実装 まずはシェーダーの中身を書いたプログラムをdataフォルダの中に置きます。 uniform vec2 resolution; uniform float time; void main() { vec2 uv = -1. + 2. * gl_FragCoord.xy / resolution.xy; gl_FragColor = vec4( abs( sin( cos( time + 3. * uv.y ) * 2. * uv.x + time)), abs( cos( sin( time + 2. * uv.x ) *

    ProcessingでGLSLシェーダーを始めるサンプルコード(Java, Pythonどちらでも) - Qiita
  • 【Python入門】virtualenvで仮想環境を作ろう | 侍エンジニアブログ

    virtualenvとは virtualenvは一つのシステムの中に分離されたPythonの仮想環境を作ることができるソフトウェアです。コマンドで仮想環境を作ったり、仮想環境に出入りすることができます。 Pythonの仮想環境とは Pythonの仮想環境という聞き馴染みの無い言葉が出てきましたね。Pythonの仮想環境はインストールしたモジュールやパッケージ、またPythonのバージョンごとに分離された環境のことです。 Pythonで開発をしていると「このパッケージを使うためには、また別のパッケージが必要になる。」などの依存関係が発生してきます。また、Python2系で動いていたパッケージはPython3系では動かないなど、それぞれのバージョン違いによる問題も出てきます。 このような問題を解決するために、Pythonの仮想環境を作ってソフトウェアごとにバージョンの違うパッケージを用意するこ

    【Python入門】virtualenvで仮想環境を作ろう | 侍エンジニアブログ
  • Pythonの仮想環境を構築できるvirtualenvを使ってみる - Qiita

    virtualenvはPythonの仮想的な環境を作ることができるパッケージ。 プロジェクトごとにPythonのバージョンを変えたり、必要なパッケージを分けてインストールして動かす事ができるようになります。 インストール virtualenvをインストールする

    Pythonの仮想環境を構築できるvirtualenvを使ってみる - Qiita
  • Python 環境構築いろいろ - Qiita

    Python の環境構築についての記事は Qiita でも非常に多く今更とは思うのですが、Python格的に使い始めて2年間、いろいろと試行錯誤したので、この機会に纏めてみました。「決定版」と書いてある記事が結構多いのですが、現実に使われているものにはそれぞれに存在価値があると思うし、ベストプラクティスはどういう使い方をするかによって変わってくるものだと思うので、Python Developers Survey の調査結果を参照しながら書いてみました。なお、Python Developers Survey 2018 の結果は概要しか公表されていないので、詳細なデータは Python Developers Survey 2017 の調査結果の方から引用しています。また、以下ではこれらを単に「調査結果」と省略して記載しています。 (このページは、Windows用にして、Linuxは Py

    Python 環境構築いろいろ - Qiita
  • 【Python】Virtualenvを使った仮想環境の構築

    Pythonで開発(に限らないとは思いますが。。)の際に、プロジェクトごとにライブラリ等の依存ファイルが混同して環境が壊れないよう、それぞれ独立した開発環境(仮想環境)を作ることが推奨されています。仮想環境を作る方法はいくつかありますが、今回は昔からよく使われているvirtualenvを使った方法についてまとめたいと思います。 OS: Ubuntu18.04LTS Pythonの仮想環境 Pythonで開発する際の仮想環境は下記の通りいくつかあります。 virtualenv venv Anaconda docker など… それぞれの違いは別の機会に整理するとして、今回はおなじみのvirtualenvを使った仮想環境の構築の仕方について解説します。 virtualenvのインストール pipコマンドでインストールできます。 $ pip install virtualenv 仮想環境の作成

    【Python】Virtualenvを使った仮想環境の構築
  • hou で覚える Houdini - Qiita

    この記事は Houdini Advent Calendar 2017 の15日目の記事です。 Houdini初心者が hou モジュールについて学んだこと、 デキる先輩方の Houdini を python の面から再整理してまとめてみました。 今年のアドベントカレンダーも記事がハイレベルで大変萎縮していますが、気にせず行きます😇 前置き 業務ではMayaを使っていますが、個人で使えるDCCツールを検討した結果、Houdiniを覚えることにしました。 indie版と書籍を買ったものの、覚えるためにイマイチとっかかりが掴めなかったので、 3Dツールを知るには、それに搭載されているスクリプト言語を覚えるのが一番近道 DCCツールでよく使われるコマンドの数は、パレートの法則に近似する という経験則(要出典)を用いて、スクリプトから Houdini を覚えることにしました。 Houdiniを含む

    hou で覚える Houdini - Qiita
  • NetworkEditorをPythonで操作する - Qiita

    この記事は、Houdiniアドベントカレンダー2017 3日目の記事です。 前置き 屋の技術書コーナーで、たまに見かける分厚いHoudiniが気になっていたのですが、手に取ったが最後、どっぷりHoudiniの世界にはまってしまいました。 さて、Houdiniはノードエディタ(NetworkEditor)の使い勝手がいいものの、ノードを手で配置していくとレイアウトが気になり始めます。ノードの量が増えてきて、ノード間の接続が込み入ってくると、ノードをあちこちに動かすのにストレスを感じるようになります。 そんなわけで、NetworkEditor内をPython使って制御してみようというのが、記事の趣旨になります。 NetworkEditorとは とりあえず英語でマニュアル検索する時に、特定の部分の正式名称とかが結構大事になってきたりします。 「えーと、あのノードを操作する部分の名前って、ノ

    NetworkEditorをPythonで操作する - Qiita
  • Pythonスクリプト

    Houdini Object Model (HOM)とは、Pythonスクリプト言語を使ってHoudiniから情報を取得して制御することができるアプリケーションプログラミングインターフェース(API)です。 HOMはHoudiniの以前のコマンド言語であるHScriptの機能の代わりとなります。 Pythonでは、houパッケージがHOMを定義しているモジュール、関数、クラスの階層のトップです。 houモジュールは、パラメータエディタやhythonコマンドラインシェルでエクスプレッションを記述する時に自動的にインポートされます。

  • Using Python in Houdini

    ここでは、実際に Python を Houdini で使う場合の初歩的な事柄について説明。 なぜ Python を使うのか? いつ使うのか? Houdini の Python Python Shell オブジェクト名・パスの取得 子ノード情報の取得 パラメータの取得・値の設定 ヘルプ 関数の定義 1. なぜ Python を使うのか? いつ使うのか? 機能補完 Houdini の機能が Python で書かれている。バージョンが上がるたびに増える傾向にある。 シェルフツール HQueue それ以外にも、モーションエフェクト, Houdini Help Server, Amazon クラウドレンダリング, カラーピッカ, Orbolt からのダウンロード機能など多数 機能を置き換えるためではない VEX/VOP などでできることはそちらを使う(その方が速い) 機能拡張 Python ライブラ

    Using Python in Houdini
  • Houdini: Pythonでノード操作してみる。 - kick the base

  • VS CodeでLinter pylint is not installedになったときの解決方法と注意点 | よの冒険記

    VS CodeでLinter pylint is not installedと表示されたときの解決方法と注意点を載せておきます。 状況としては、VS CodeでPython用の拡張プラグインを入れたときに発生しますが、原因と対処方は単純なものでした。 VS CodeでLinter pylint is not installedと表示される原因 VS CodeでPython用の拡張プラグインを入れたときに出てくるわけですが、(Ctrl+shift+xでどのプラグインを入れたかの確認ができます)、原因は読んで字のごとく、pylintというPython用のLinter(コードをチェックしてくれる機能の一般的な呼称)がインストールされていないから「Linter pylint is not installed」と表示されています。 VS CodeでLinter pylint is not insta

  • [ジュニア向け] PythonとProcessingでプログラミング入門:その1 - ブロックくずしを作ろう - Qiita

    この記事について この記事では、Processing(プロセッシング)のPython(パイソン)モードを使ってプログラミングの基を学びます。 メインの対象読者は中高生ですが、プログラミング入門者であれば役に立ちます。 完成図 この記事ではかんたんなブロックくずしを作ります。 Processingについて Processing(プロセッシング)を使うと簡単に画面に絵を出したりマウスの操作で絵を動かせたりできます。 なぜPythonモードか Processsingでは通常、専用のプログラミング言語を使うのですが、この記事ではPython(パイソン)というプログラミング言語を使って書いていきます。 Pythonは簡単に書け、プログラミングの初心者からプロ中のプロまでが使う便利な言語です。ここでPythonをおぼえるとずっと役に立ちます。 インストール ※子ども向け注意:ページは英語で書かれてい

    [ジュニア向け] PythonとProcessingでプログラミング入門:その1 - ブロックくずしを作ろう - Qiita
  • slacker

  • Python基礎講座(13 クラス) - Qiita

    class Spam: val = 100 def ham(self): self.egg('call method') def egg(self,msg): print("{0}".format(msg)) print(("{0}".format(self.val))) spam = Spam() spam.ham() 結果は以下になります。 call method 100 Pythonではクラスはclass クラス名 :で作成します。クラス名の先頭は大文字です。 クラス変数とクラス内関数(=メソッド)は字下げを使用して定義します。 オブジェクトは オブジェクト = クラス() で生成します。 メソッドは オブジェクト.メソッド()で呼び出します。 上記のプログラムを日語で説明すると クラスSpamのオブジェクトspamを生成します spamオブジェクトがhamメソッドを呼び出します

    Python基礎講座(13 クラス) - Qiita
  • Python始めたい人にProcessingが便利な5つの理由 - Qiita

    はじめに プログラミング初心者でも簡単に学べるJavaベースのツールとして有名なProcessingですが、Pythonを始めたい人にとっても、かなり便利なツールであることが分かったのでその理由をまとめました。 Processingが便利な理由 ❶環境構築が楽 もともとProcessingは、Javaをベースとした、ほんの少しのコードでビジュアル表現を可能にするツールです。そのため、インストールもかなり簡単になっています。今回は通常のProcessingインストール後に、PythonのIDEをインストールするだけです。 Processingのダウンロードはこちらから(Windows Macどちらも使えます) https://processing.org/download/ Pythonモードのインストール(こちらのリンクが画像付きで分かりやすいです) https://pycarnival.

    Python始めたい人にProcessingが便利な5つの理由 - Qiita
  • 【Python入門】for文を使った繰り返し文の書き方 - Qiita

    ※こちらの記事は、プロスタ編集部が現在大変人気の高いPythonの文法記事を公開することで、皆様の学習にお役に立ちたい意図で投稿しております。 参考サイト:【Python入門】for文を使った繰り返し文の書き方 プログラミングの基は「条件分岐」と「繰り返し」からなります。繰り返しにはfor文または while文で行い、条件分岐にはif文を使います。 繰り返しという意味では同じのfor文とwhile文ですが、その違いはfor文では繰り返しの制御に関する条件を全て1文にまとめることです。 そのため、初期化、継続の判定、変数の更新処理が単純なら、一目で全部に目を通せるfor文の方が好まれ、逆に複雑な場合はwhile文が好まれます。 目次 1 Pythonのfor文とは? 2 for文にrange関数を使用した繰り返し文 3 for文とif文を使った条件分岐 4 break-continue文

    【Python入門】for文を使った繰り返し文の書き方 - Qiita