タグ

搾取に関するitochanのブックマーク (52)

  • ある上場済みのWeb出版社「原稿は載せたいのでお願いしたいけど、原稿料は予算がないので払えません」

    田雅一 @rokuzouhonda ある上場済みのWeb出版社「原稿は載せたいのでお願いしたいけど、原稿料は予算がないので払えません」とか。あるB2B企業が新技術を発表したので、記事ネタにいかが?案内すると「で、広告は出るんですか?」(広告営業ではなく編集担当です)と聞き返した話も。大丈夫なの? 2010-02-28 00:36:05 田雅一 @rokuzouhonda ちなみにそのWeb出版社は「広告代理店は必要悪だから付き合ってるけど、来、ネットの世界では不要な存在」「ネットではユーザー自身がコンテンツを作るからプロの執筆者は不要。よってギャラは来、払いたくない」とおっしゃっております。心意気は買いたい 2010-02-28 00:38:39

    ある上場済みのWeb出版社「原稿は載せたいのでお願いしたいけど、原稿料は予算がないので払えません」
    itochan
    itochan 2010/05/19
    おまえのものはおれのもの商法
  • 面白法人カヤックの学生絵描き買い叩き問題のまとめ

    ■まとめた内容 日経に記事が載り、三原副社長が怒り出してから、現在までの様々な人の(自分が代表的と感じた)意見およびカヤックの対応についてまとめてある。なお、このまとめより数時間前から既にpixiv系の絵師のTLでは炎上状態になっていたが、そこは収録していない。その他のまとめを参照して欲しい。 まとめてある内容は大きく分けて2つ。 1)pixivなら学生捕まえて安くゲームを作れます、と書いた。 2)炎上したツイッターユーザーへのよろしくない対応。 続きを読む

    面白法人カヤックの学生絵描き買い叩き問題のまとめ
    itochan
    itochan 2010/05/19
    ブクマ忘れてた
  • クリエイター登録サイト。劣悪な仕事が集まることは目に見えている。 | ブログ名の設定は、まだ。

    カテゴリ スパム関連(主にサイト) (121) スパム関連(主にメール) (40) パソコン・ソフト関連 (17) ブログ関連 (116) 仕事ネタ (76) 広告・アフィリエイト関連 (103) 雑記 (353) 最近の記事 クリエイター登録サイト。劣悪な仕事が集まることは目に見えている。 昨日ちょっとうれしかったこと。 「規則を守らない文化」というのは、人の気持ちを重視する文化らしい。 池上彰の「大衆操作」が学べるニュース。 「Research Artisan」残念ながら終了の話。 日経済新聞「無断リンク禁止」の話題。 動画の違法視聴サイトにはFreeLotto広告がお似合い。 ケータイからのアクセスについて。 「ime.nu」とか「nun.nu」とか。 嫌われ者のIEのひ孫(ver.9)は自社の最も売れたOS(XP)をサポートしない。 人気エントリーBest5 偽ソフト「Secur

    itochan
    itochan 2010/04/12
    脳裏に「登録型日雇い派遣」って単語が…
  • CNN.co.jp:インドで「アバター」が現実に 先住民と資源大手が対立

    ニューデリー(CNN) インド東部で英国企業の鉱山開発プロジェクトが持ち上がり、先住民がその阻止を訴えるという、映画アバター」さながらの対立が起きている。先住民支援団体は、アバターを製作したジェームズ・キャメロン監督にも応援を求めた。 先住民支援団体の英サバイバル・インターナショナルによると、インド東部オリッサ州で資源大手の英ベダンタ・リソーシズが鉱山開発を計画。これに対して同地の先住民ドングリア・コンド族は聖なる山を守るため、計画をい止めようとしているという。 ベダンダのプロジェクトについては国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルも「何百年もの間この地に住んできた先住民8000人強の生存そのものを脅かす」と非難する報告書を発表した。 サバイバル・インターナショナルは米映画情報誌のバラエティに意見広告を掲載し、キャメロン監督にドングリア・コンド族支援を求めている。監督から返事が

  • asahi.com(朝日新聞社):月10万円でどう生きるか 中学校、現実直視の授業 - 社会

    出口が見えない不況、正社員にもなれない時代。そんな中でどうやって自分を守っていけばいいか――。こんな「現実直視」の授業を中学校で展開する教員が出始めた。行く手は厳しいが、教え子たちに何とか身を立ててほしいという思いからだ。実践例は日教組の教研集会で報告される。  「だまされないで生きるため」  宮城県柴田町立槻木中学校の高木克純教諭(53)は、3年生の社会科の授業でこう板書して生徒たちに示す。年間で約30時間かける「したたかに生きぬくための経済学習」の一つだ。  授業では、若者の2人に1人が非正規雇用で働いている現実を伝える。例えば、時給700円だと月収は10万円ちょっと。中学生には大金だが、これで生活のすべてをまかなうとなるとどうか――。高木教諭は、こう順序立てて生徒たちに説く。アパートの家賃、費、光熱費。一人暮らしの前提で家計簿をワークシート形式で書き込ませると、「毎日ご飯をファスト

    itochan
    itochan 2010/01/23
    月10万円から、所得税と、国民年金と、健康保険と… / ここ宮城県の最賃は662円(授業では時給700円を想定)。 しかし629円の県もある http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
  • 社説:無料低額宿泊所 貧困ビジネスを許すな - 毎日jp(毎日新聞)

    どれだけ貧窮しても住む場所がなければ生活保護が受給できず、就職活動もできない。そこで、生活困窮者に無料か低額で居室を提供し、自立を促す民間施設が登場するようになった。社会福祉法で第2種社会福祉事業に位置づけられ、特別な資格がない任意団体や個人でも開設できる。08年現在、全国415施設に約1万3000人が入所している。 首都圏や愛知県内で18施設を運営する任意団体は入所者が毎月受給する生活保護費12万円から9万円の利用料を集め、材費や職員の人件費などに充てているが、これらの経費とは別に支出全体の約3割が使途不明の「業務委託料」として計上されている。18施設で毎年計3億~4億円にも上るとみられる。困窮者の自立を促すための生活保護費を団体側が別の目的で流用していたのだとすれば重大な問題だ。しかし、任意団体のため全体の収支を都道府県などに報告する義務はなく、どの自治体も実態把握ができていない。

  • 豊かさガイド: 世界の奴隷:今でも存在します

    itochan
    itochan 2009/09/28
    奴隷制度問題。 / (個人的に、正当な対価の人権に配慮した自由な奴隷の制度は文化として存在しても構わないと思ってるけれど、)こういうのはちょっと。
  • デジタルニューススレッド : 「若年層に対しては時間外労働規制は廃止すべき。一皮むける為には長時間労働が必要」

    2009年09月26日15:39 「若年層に対しては時間外労働規制は廃止すべき。一皮むける為には長時間労働が必要」 1  モズク 2009/09/25(金) 14:48:04.98 ID:dNbhzwok BE:3387031698-PLT(12272) ポイント特典「若年労働者の労働時間を抑止すべきなのか」30歳代から40歳代前半にかけての一部の労働者に恒常的な長時間労働が見られます。一方、若年労働者は時間外労働に関する労使協定である「36協定」(労働基準法第36条)や労働組合によって、長時間労働から保護されることがあります。しかし、20歳代や30歳代の前半の時期に「時が経つのも忘れて仕事に没頭する」経験をできないことで若年労働者が逸するものもあるでしょう。 ■キャリア形成の過程においては「一皮むける」瞬間がある  法律を遵守(じゅんしゅ)するという視点からは、36協定の枠内で時間外労働

    itochan
    itochan 2009/09/28
    「泥のように働け」
  • 『非正規500人分の年収得る上位層が叫ぶ「正社員の解雇規制緩和」「非正規に犠牲を押しつけるな」』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 この間寄せられた、正社員の解雇規制の緩和が必要とするコメントの趣旨は、「日経済全体のパイが少なくなっているから、労働者のパイも減らさざるをえない。にもかかわらず、正社員の既得権(強すぎる解雇規制と賃下げ不可)のせいで、非正規労働者だけに犠牲が押しつけられているのだ。この正規と非正規のダブルスタンダードをただすには、正社員の解雇規制緩和や賃下げをして(特に大企業の中高年正社員がたいして働きもせず給料もらいすぎをただすべき)、その分を非正規労働者に分け与え、正規と非正規を平等にして、雇用流動化してこそ、非正規は救われるのだ。また終身雇用や年功賃金が差別要因となっているので改善が必要だ」というものです。年功賃金の問題については、先日のエントリー「解雇規制緩和でなく劣悪な仕事

    itochan
    itochan 2009/09/26
    たとえば、従業員平均年収(非正規含む)より報酬の少ない従業員の割合(%) といった数字を見たい。 経営者(個人)でなく、会社全体の偏りの問題としてとらえたら。そうすれば社長も従業員的反論が減ると思う
  • Webデザイナー - OKWAVE

    >クォリティー・スピード・デザインセンス全てを最上級で要求されます 仕事なんだから当然です で、これら全て一朝一夕で向上するものじゃありません 研修期間を設けられているなら、仕事中の数時間でも勉強に費やすことが 出来ないかどうか、上司相談すべきだと思います WEBのことがよくわからない上司なら、それこそすぐに最上級になるのは 誰にとっても難しいことだって説明しないとわからないはずです 少なくともデザイン会社で顧客相手というわけじゃないので、相談すれば 多少の融通はきくのではないかと思うし、門前払いされちゃったとしても それから辞めるかどうか考えるでも宜しいのでは?? 私も社内WEBマスター的な感じで仕事をしてますが、仕事中にIT関係の 情報収集とか、参考になるサイトの検索とか普通にやってます 上司の理解が無いと、たぶんさぼってるだけとしか見られないような 仕事の仕方をしています(ここを見

    Webデザイナー - OKWAVE
    itochan
    itochan 2009/09/03
    ブラックな「上司」いっぱい。泥のように働け。  で、 定時で帰りながらも残業代もらおうとする人さえ  >逆に、毎日定時前後で帰れて残業代の支給を望むのであればやめたほうがいいです。
  • 「日本の若手アニメーターの年収はたった100万円!」の海外反応

    お知らせ: (05/25)「日の若手アニメーター年収はたった100万円!」の海外反応 (05/24)「星界の紋章」英語版DVDの海外評【米amazon顧客レビュー】 (05/23)「当はみんな行きたくないんだ」外国人オタク裁判員制度事情 (05/22)「笹の葉ラプソディ」に外国人アニオタ大歓喜【海外アニメフォーラム】 (05/21)「日と聞いて思い浮かべるものは何?」外国人の対日印象 (05/20)日の変なコマーシャルの海外反応 ~サントリーCAN編~ (05/19)外国人オタクもハルヒの新エピソード情報に踊らされてる模様 (05/18)「マックは無いわ」外国人オタクが定額給付金を貰ったら何を買うのか? (05/17)「Phantom~Requiem for the Phantom~」第5話の海外反応 (05/16)外国人オタクバンドが何か凄いPVを作ってる件【

    itochan
    itochan 2009/05/26
    コメより。>中抜き(配分)はこんな感じだね スポンサー(5000万円) →広告代理店(1000万円) →放送キー局(1200万円) →地方放送局(2000万円) →アニメ製作元請け(800万円) http://www8.atwiki.jp/youtheshock/pages/19.html
  • asahi.com(朝日新聞社):セブンイレブン、加盟店の値引きを制限か 公取委が調査 - 社会

    「見切り販売」している加盟店の売り場。消費期限が近い商品に半額の値札が張られている  国内1万2千の加盟店を抱えるコンビニ最大手「セブン―イレブン・ジャパン」(東京)の部が、傘下の加盟店に対する優越的な地位を利用し、店側が弁当などの売れ残りを減らすため値引き販売しようとするのを不当に制限していた疑いがあるとして、公正取引委員会が独占禁止法違反(不公正な取引方法)容疑で同社の調査に乗り出したことがわかった。(高田英)  公取委は昨秋以降、同社部の聞き取り調査を実施。今月からは加盟店への調査も始めた。今後、排除措置命令などの行政処分を念頭に審査を格化させる。  同社の店舗は、フランチャイズ契約を結ぶ加盟店と直営店の2種類。加盟店からの収益が全体の7割を占める。  弁当など消費期限が来て廃棄した場合、加盟店側はまずその原価を負担する。コンビニ各社がとっている会計方式では、廃棄が出ても、売れ

    itochan
    itochan 2009/02/21
    『コンビニ 不都合な真実』を参考文献としてあげておきます このへん http://ameblo.jp/litigation711/entry-10055441683.html#main