タグ

ブックマーク / www.technologyreview.jp (27)

  • 理論計算と機械学習で無機材料表面の性質を予測=東工大など

    東京工業大学、東北大学、産業技術総合研究所の研究チームは、量子力学の基原理に基づいた理論計算(「第一原理計算」と呼ぶ)により生成した大規模な理論計算データおよび機械学習を用いて、無機材料表面の基的な電子構造を網羅的に予測することに成功した。 研究チームはまず、高精度と高速を両立した第一原理計算手法を用いて、まず約2200種類の二元系酸化物無極性表面のデータベースを構築。次に、同データベースを用いて、構造緩和前の表面原子配列から構造緩和後のイオン化ポテンシャル(IP)と電子親和力(EA)を予測するニューラルネットワークを構築した。さらに、構築したニューラルネットワークをベースとして、約700種類の三元系酸化物無極性表面の理論計算データを用いた転移学習を実行し、三元系酸化物表面への展開を図った。 無機材料のバンドアライメント(複数の物質の電子のエネルギーバンドをある基準でそろえること)は、

    理論計算と機械学習で無機材料表面の性質を予測=東工大など
    itochan
    itochan 2024/04/05
    文系のAIだけでなく、理系のAI開発も頑張ってますって感じ。 新素材が世界を作り変えていく。
  • ストライキ中のハリウッドで メタがAI訓練データを撮影 時給150ドルで俳優雇う

    How Meta and AI companies recruited striking actors to train AI ストライキ中のハリウッドで メタがAI訓練データを撮影 時給150ドルで俳優雇う 全米で脚家や俳優がAIの使用についてのストライキに入っている中、メタなどのテック企業は俳優を時給150ドルで雇ってAI訓練用の映像を撮影していた。こうして取られたデータはいずれ、俳優業界全体に影響をおよぼすかもしれない。 by Eileen Guo2023.11.06 2 8 9月初旬のある晩、28歳の俳優であるT(匿名希望のためイニシャルのみ)は、少々奇妙なセッションのために借りられたハリウッドのスタジオで、3台のカメラと監督、プロデューサーの前に座った。 この2時間の撮影では、少なくとも一般には公開されることのないはずの映像が撮られた。 人間向けではない。Tの声、顔、動き、表情

    ストライキ中のハリウッドで メタがAI訓練データを撮影 時給150ドルで俳優雇う
    itochan
    itochan 2023/11/08
    >彼らはわずか300ドルでリアルアイズとメタ(略)に「個人の肖像を複製しない限り、自分の顔だけでなく表情やそこから派生するあらゆるものに、実質いつでも好きなようにアクセスし、使用できる権利」を許可
  • 「CAPTCHA」の終わりの始まり

    Webサイト上でユーザーが人間であることを証明する手段として使われてきた「CAPTCHA」が、AI技術の進展によってますます難しくなっている。CAPTCHAに代わる手段も登場しており、いずれ廃止される可能性もありそうだ。 by Shubham Agarwal2023.10.26 17 6 今年の初め、HBO Max(動画配信サービス)にログインしようとしたユーザーは、たくさんの曲を聴いて、その中から繰り返しのパターンがある曲を選択するという音声問題を解かなければならなかった。また私は最近、リンクトイン(LinkedIn)にログインしようとして、見慣れないパズルで、人間であることを証明するように求められた経験がある。左右のボタンを使って、ピンクの犬の3D画像を、隣の手が指す方向まで回転させなくてはならなかったのだ。 WebサイトはこうしたCAPTCHA(キャプチャ、名前は「Completel

    「CAPTCHA」の終わりの始まり
    itochan
    itochan 2023/10/30
    最近のAIの進歩はすさまじい、負けるのも仕方ない。
  • 「逆ワクチン」は自己免疫疾患の治療を根本から変えるか?

    一般的なワクチンは免疫システムに反応を促すが、免疫反応の抑制を目的とした「逆ワクチン」の研究が進んでいる。自己免疫疾患の治療に革命をもたらすかもしれない。 by Cassandra Willyard2023.09.25 5 9 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 私は長年、ワクチンに関する記事を書いてきたが、最近、初めて耳にする概念に出くわした。一般的なワクチンは、免疫システムに反応を促すものだ。しかし、免疫システムに反応をやめるよう教える「逆ワクチン」も研究されている。シカゴ大学のジェフリー・ハベル教授らの研究チームは9月11日に、開発した逆ワクチンによってマウスの多発性硬化症に似た病気の回復に成功したと報告した。ハベル教授は以前にもこの方法をテストしたことがあるが、病気を予防する方法としてだけであり、病気を治す方法としてではなかった。ハベル教授はプレスリリースで、

    「逆ワクチン」は自己免疫疾患の治療を根本から変えるか?
    itochan
    itochan 2023/09/25
    花粉症とか治せるのかな?
  • クラウドワーカーの3割、AI訓練をチャットGPTに丸投げか

    人工知能AI)システムの訓練に使うデータを作成するギグワーカーの3割超が、チャットGPTのようなAIを使っている可能性があることが分かった。ただでさえエラーを起こしやすいAIモデルに、さらなるエラーを持ち込む可能性がある。 by Rhiannon Williams2023.06.26 10 10 人工知能AI)モデルを訓練することで賃金を得ている人のかなりの割合が、その仕事AIに任せている可能性があることが、新しい研究で明らかになった。 特定のタスクを正確かつ確実に実行できるようにAIシステムを訓練するには、膨大な量のデータが必要だ。多くの企業は、アマゾンのメカニカル・タークのようなプラットフォームでギグワーカーに報酬を支払い、キャプチャ(CAPTCHA)認証の解決、データへのラベル付け、テキストへの注釈追加といった、一般的に自動化が困難なタスクを完了してもらう。このようなデータはA

    クラウドワーカーの3割、AI訓練をチャットGPTに丸投げか
    itochan
    itochan 2023/07/03
    最高のAI を作るためには、底辺の労働者の働きが大事。
  • 生成AIで広告収入目的のゴミサイトが急増、1日1200本更新も

    広告収入目的の「MFA」と呼ばれる低品質なWebサイトで、生成AIの導入が進んでいることが分かった。中には1日1200以上の記事を生成しているサイトもあり、自動化が急速に進んでいる様子が伺える。 by Tate Ryan-Mosley2023.06.28 542 9 AIチャットボットを活用して生成された文章によって構成されたWebサイトが、グーグルなどを経由して広告収入を得ている。メディア研究機関のニュースガード(NewsGuard)が作成し、MITテクノロジーレビューに独占的に提供された新たな報告書によって、こうした実態が明らかになった。 140社を超える大手ブランドが、おそらく知らず知らずのうちに、AIで作成された信頼性の低いサイトの広告費用を支払っているとみられる。こうしたAI生成ニュースサイトで見つかった大手ブランドの広告の90%はグーグルが配信したもので、グーグル自身のポリシ

    生成AIで広告収入目的のゴミサイトが急増、1日1200本更新も
    itochan
    itochan 2023/06/28
    スパムは死ね!スパムを殺せ! / 広告を仲介してる業者(単語忘れた)が審査をさぼっているせいで、金銭的被害を受けるのは広告主、広告出稿社(者)。つぶせ。
  • 世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか?

    Design thinking was supposed to fix the world. Where did it go wrong? 世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか? 企業や自治体から一時注目を浴びた「デザイン思考」の輝きは近年、失われつつある。組織内での「イノベーション劇場」が常態化し、多くの課題が大量の付箋では解決困難であることが明らかになった今、デザイン思考のアプローチにもイノベーションが求められている。 by Rebecca Ackermann2023.04.07 409 96 2011年のことだ。カイル・コーンフォースがアイディオ(IDEO)のサンフランシスコ・オフィスに初めて足を踏み入れたとき、まったく新しい世界に迷い込んだように感じた。当時、非営利団体「エディブル・スクールヤード・プロジェクト(Edible Schoolyard Projec

    世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか?
    itochan
    itochan 2023/04/08
    よんでない。 デザインていうと、テプラだらけのコーヒー機を思い出す。
  • トルコ・シリア大地震の被災者救出で活躍するAIシステム

    トルコとシリアで発生した大地震で、AIを利用したシステムが被災者救助に活用されている。被災地を映した衛星写真から、短時間で被害の度合いを判別するシステムだ。 by Tate Ryan-Mosley2023.03.06 1 4 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 人工知能AI)が世界の苦しみを解決する可能性について、気前の良い(そして非現実的な)約束を耳にすることがよくある。そして、トルコとシリアを壊滅させた地震の後など、AIが災害対応の支援を始めつつあることを最初に知ったとき、私は疑いを抱いた。 ところが、米国防総省のビジュアル・コンピューティング・プロジェクトである「xView2」という取り組みは、うまくいっているようだ。xView2はまだ展開の初期段階にあるが、トルコでの災害物流や現場での救助活動に役立っているという。 xView2は、2019年にペンタゴン(米

    トルコ・シリア大地震の被災者救出で活躍するAIシステム
    itochan
    itochan 2023/03/07
    いいはなし >世界銀行の災害リスク管理スペシャリストであるアティシェイ・アッビは、これと同程度の評価には通常数週間かかっていたが、今は数時間または数分でできると話す。
  • ミッドジャーニーが生殖器官の入力を禁止、生成AIの悪用防ぐには

    画像生成AI「ミッドジャーニー」で、プロンプト(指示テキスト)に生殖器官を指す言葉を使うことが禁じられていることが分かった。性的な画像や猟奇的な画像の生成を防ぐための一時的な措置だという。 by Melissa Heikkilä2023.03.01 11 5 人気の人工知能AI画像生成ツール「ミッドジャーニー(Midjourney)」が、人間の生殖器官に関するさまざまな言葉を、プロンプト(指示テキスト)として使用禁止にしていることが、MITテクノロジーレビューの取材で分かった。 「胎盤」「卵管」「乳腺」「精子」「子宮」「尿道」「子宮頸部」「処女膜」「外陰部」などの言葉をユーザーが入力すると、ミッドジャーニーはこれらの言葉が禁止されていると警告を出し、使用を認めない。これらの単語を試したユーザーは、禁止コンテンツの生成を試みたとして、一定期間使用禁止となることもある。一方で、「肝臓」や「

    ミッドジャーニーが生殖器官の入力を禁止、生成AIの悪用防ぐには
    itochan
    itochan 2023/03/02
    「悪用」ではないでしょ、法律的な倫理的な意味では。単にエロ画像ってだけ(グロは知らん)。 禁止するのは適切な処置だとは思う。より社会に貢献する利用方法が求められる。
  • 「脱絶滅」企業、ジュラシック・パークの技術は実現可能か?

    米国のスタートアップ企業コロッサル・バイオサイエンシズ(Colossal Biosciences)は、はるか昔に絶滅した巨大な鳥類「ドードー」を復活させようと試みている。遺伝子編集技術を駆使して復活させる計画だが、成功の見込みはどれくらいあるのか。 by Antonio Regalado2023.02.14 1 5 ドードーは、身体が大きすぎて、空を飛べない、大いの鳥だった。インド洋に浮かぶ島であるモーリシャスに生息していたが、欧州人が帆船で島に到来してからわずか150年後の1662年ごろ、絶滅したとされる。 現在、米国のあるバイオテクノロジー企業が、ドードーを復活させようと試みている。 ドードーは、テキサス州オースティンに拠点を置くコロッサル・バイオサイエンシズ(Colossal Biosciences)が、技術的な「脱絶滅」と呼ぶプロセスに選び出した3番目の種である。同社は広範囲な遺

    「脱絶滅」企業、ジュラシック・パークの技術は実現可能か?
    itochan
    itochan 2023/02/14
    末尾のブロックがとても良い。投資理由が、男の子のロマンだからとは。夢を実現したい、リスクをおいても投資したくなる。
  • AIが書いた文章をほぼ確実に見破る「電子透かし」技術

    メリーランド大学の研究チームは、AIが書いた文章を見分ける「電子透かしアルゴリズム」を開発し、オープンソース言語モデルに実装して有効性を確認した。盗作の検出やネット上のボット対策に利用できるかもしれない。 by Melissa Heikkilä2023.02.07 3 18 人工知能AI)が生成したテキストに埋め込まれた隠されたパターンが、そのテキストがAIによって書かれたかどうかを見分けるのに役立つかもしれない。自分が読んでいる文章が果たして人間によって書かれたものなのかどうかを判断できるようになるのだ。 この「電子透かし」は、人間の目には見えないが、コンピューターに読み込ませることで、その文章がAIシステムの生成物である可能性を検出できる。大規模言語モデルに電子透かしが組み込まれれば、言語モデルがすでに引き起こしている問題を防げる可能性がある。 例えば、オープンAIOpenAI)の

    AIが書いた文章をほぼ確実に見破る「電子透かし」技術
    itochan
    itochan 2023/02/07
    (きっと有料部分は具体的方法) >しかし、AIが生成した文章を見破る有望な方法がある。そうした文章を識別できるような隠されたパターンを、リリース前のAIシステムに埋め込んでおくことだ。
  • 顔認識の失敗で収入ゼロに、インドのウーバー・ドライバーの憂鬱

    ウーバーは今やインドの多くの人々の収入を支えている。だが、ドライバーの人確認に使われているアプリによって、一瞬で収入源を失うドライバーもいる。 by Varsha Bansal2023.01.17 6 1 3 2021年2月のある夕方、ウーバー(Uber)のドライバー、ニラディ・スリカント(23歳)は、自分の中型セダンで新しいシフトに入る準備をしていた。南インドの都市ハイデラバード周辺で乗客を運んでいるスリカントは、人確認のためにウーバーのアプリにログインしてスマートフォンでセルフィー(自撮り)を撮った。いつもなら簡単に終わる手続きなのに、その夕方はセルフィーが認識されなかった。 スリカントがその理由を思いつくのに時間はかからなかった。スリカントは、およそ560キロメートル離れたティルパティにあるヒンドゥー教の寺院を参拝し、剃髪して豊かな暮らしを祈願し、帰ってきたばかりだったのだ。 ウ

    顔認識の失敗で収入ゼロに、インドのウーバー・ドライバーの憂鬱
  • 大規模言語モデルの訓練で50トン、見えてきたAIのCO2排出量

    大規模言語モデルの構築に伴い、二酸化炭素が大量に排出される。AIスタートアップ企業ハギング・フェイスは業界で初めて、AIモデル構築のライフサイクル全体における二酸化炭素排出量を推定する手法を考案した。 by Melissa Heikkilä2022.11.18 17 16 大規模言語モデル(LLM)には不都合な秘密がある。訓練と運用に大量のエネルギーが必要になることだ。その上、大規模言語モデルのカーボン・フットプリント(CFP)が実際どれほど大きいのか、正確なところはいまだ若干謎に包まれている。人工知能AI)スタートアップ企業であるハギング・フェイス(Hugging Face)は、モデルの訓練中だけでなく、ライフサイクル全体にわたっての排出量を見積もることで、より正確にカーボン・フットプリントを推定できる、新たなよりよい手法を編み出したという。 AIによる環境への影響を評価する取り組みを

    大規模言語モデルの訓練で50トン、見えてきたAIのCO2排出量
    itochan
    itochan 2022/11/19
    AIでオネーチャンのイラストを製造してる人たちも、大量のCO2で世界を破壊に導いている。 もちろん仮想通貨も。
  • 橋の経年劣化をスマホで監視、メンテコストを劇的削減

    橋が崩落すると多数の死傷者が出る可能性があるため、適切なメンテナンスは極めて重要だ。スマホを使って橋の振動データを収集することで、既存の方法よりも安価かつ迅速に橋のコンディションを監視する方法が提案された。 by Tammy Xu2022.11.08 2 6 スマートフォンを使えば、橋の安全性を現在よりもずっと迅速かつ安価に監視できるようになるかもしれない。エンジニアにスマホで収集したデータを提供し、危険な状態になる前にそのデータを使って橋を補修できるようにするのだ。 通常、橋のメンテナンス状況は、エンジニアが目視でひび割れや不具合を点検するか、橋の振動や動きのデータをセンサーで収集するかのいずれかの方法で監視されている。しかし、ウェストポイント陸軍士官学校(West Point Military Academy)の研究者らが開発した新しい方法では、橋の上を走る車上のスマホから振動測定計の

    橋の経年劣化をスマホで監視、メンテコストを劇的削減
    itochan
    itochan 2022/11/12
    意味は合ってるけど、微妙に見当違い合っていない気もする。 >橋のメンテナンスは極めて重要だ。 それは、2022年10月30日にインドのグジャラート州で発生したつり橋崩落事故で135人の死者が出ていることからも分かる。
  • 蒸気圧縮・吸着のハイブリッド・ヒートポンプ機構を考案=東大など

    東京大学とスタンフォード大学の研究グループは、新しいヒートポンプ機構を考案した。エアコンなどが利用している蒸気圧縮ヒートポンプ機構に、多孔質材料がガスを吸着する現象を利用した吸着ヒートポンプ機構を組み合わせたハイブリッドヒートポンプ機構だ。 冷媒を圧縮、膨張させながら熱を取り出す蒸気圧縮ヒートポンプ機構は広く普及しているが、冷媒に代替フロンガスを使用する。代替フロンガスは温室効果が大きく、いずれ自然冷媒への転換が必要になる。しかし自然冷媒であるCO2を使用した場合、冷媒を超臨界状態(8〜10MPa)まで加圧する必要があり、加圧に膨大なエネルギーを費やすことになる。一方、吸着ヒートポンプは蒸気圧縮ヒートポンプに比べて機構が複雑で装置が大きくなり、導入コストが高くなる傾向がある。 今回研究グループが考案したヒートポンプ機構は、基的な動作原理と機構は蒸気圧縮ヒートポンプと共通しており、冷媒回路

    蒸気圧縮・吸着のハイブリッド・ヒートポンプ機構を考案=東大など
    itochan
    itochan 2022/11/12
    次世代省エネエアコンの技術
  • ツイッターで「非公式RT」が一時復活、崩壊の始まりか

    「このままではツイッターはいずれ使えなくなってしまう」。現在も同社に在籍するエンジニアは取材に証言した。その兆候はすでに一部のユーザーに目撃されている。 by Chris Stokel-Walker2022.11.10 267 5 イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が全従業員7500人のうち半数をレイオフ(一時解雇)したわずか数時間後、ツイッターの異変を示す小さな兆候が一部のユーザーに目撃されていた。 異変が起きたのは「リツイート」だ。ツイッターは2009年に公式リツイート機能を導入した。「RT(リツイートの略)」という文字の後に他人のユーザー名とツイートをコピーしたものを貼り付けるという、すでにユーザー間で自然発生的にされていた慣行を、ソフトウェアの機能として追加したのだ。それ以来、リツイートとその仲間である「引用ツイート」(2015年4月に開始)は、ツイッターでよく使われる2大機

    ツイッターで「非公式RT」が一時復活、崩壊の始まりか
    itochan
    itochan 2022/11/10
    人員が減って「今忙しい」を強調するけど、「毎日ヒマ」との、中間を模索することはできないの? 何もしないのにコンピューターがおかしくなることはない。誰かが何かやってるからおかしくなってるに一票。
  • 今度は「テキストから動画」、メタが生成AIを発表

    メタ(旧フェイスブック)は「テキストから短編動画を生成する」AIシステムを発表した。生成型AIの画期的な進歩だが、将来的にフェイク動画の生成につながる可能性があるなど、倫理的な問題を提起している。 by Melissa Heikkilä2022.10.04 2 9 メタ(Meta)は9月29日、ユーザー入力したテキストを基にして短編動画を生成する人工知能AI)システム、「メイク・ア・ビデオ(Make-A-Video)」を発表した。 例えば、「犬が赤いマントをつけたスーパーヒーローの服装で空を飛んでいる」というテキストを入力すると、非常に正確ながらも、頭がクラクラするような古いホームビデオ風の5秒間の動画を生成する。 動画の出来はまだかなり粗いが、このシステムは生成型AIの次なる展開をいち早く垣間見せるものだ。今年大興奮を巻き起こしている「テキストから画像を生成するAIシステム」にとっても

    今度は「テキストから動画」、メタが生成AIを発表
  • ググった結果からも学ぶ、ディープマンドのチャットボット

    グーグル傘下のAI企業であるディープマインドは、人間のフィードバックから学習し、主張の裏付けとなる情報をインターネットから検索するように訓練したチャットボットを発表した。 by Melissa Heikkilä2022.09.27 3 4 アルファベット(グーグル)傘下の人工知能AI)研究所、ディープマインド(DeepMind)の新しい論文によると、AIを搭載した優れたチャットボットを生み出す秘訣は、人間に振る舞い方を教えてもらい、さらにインターネットを利用して自身の回答を裏付けるように強制することだという。 この記事はマガジン「量子時代のコンピューティング」に収録されています。 マガジンの紹介 9月22日の新しい査読前論文で、研究チームはディープマインドの大規模言語モデル「チンチラ(Chinchilla)」で訓練したAIチャットボット「スパロー(Sparrow)」を発表した。 スパロー

    ググった結果からも学ぶ、ディープマンドのチャットボット
    itochan
    itochan 2022/09/29
    人間と同じでフェイクニュースに騙される可能性もあるよね >事実に基づく質問に対しては、インターネットから取得した根拠を用いて78%の確率で妥当な回答を返すことができたという。
  • パキスタンを襲った壊滅的な大洪水、気候変動で雨量5割増しか

    8月の降雨量がここ50年で最多となったパキスタンは、洪水により多大な被害を受けた。地球温暖化がこの洪水にどの程度関与しているかは明らかではないが、ワールド・ウェザー・アトリビューションの分析では被害が増した可能性が指摘されている。 by James Temple2022.09.19 3 1 ここ数週間にパキスタンを襲った洪水により、1000人以上が死亡し、200万戸近くの家屋が破壊された。この洪水を引き起こした南アジアのモンスーンは、気候変動によって強まった可能性がきわめて高い。 その根拠となる新たな分析をしたのは、ワールド・ウェザー・アトリビューション(WWA)という科学者のネットワークだ。WWAの研究チームは、気候モデルや気象観測などのツールを使って、地球温暖化が最近の異常気象事象の発生可能性や重大性を高めたかどうかを研究している。 しかし今回のパキスタンの洪水について、気候変動がどれ

    パキスタンを襲った壊滅的な大洪水、気候変動で雨量5割増しか
    itochan
    itochan 2022/09/22
  • エアコンなし、電気なし 49℃の熱波が襲った インド農村民の過酷な生活

    No power, no fans, no AC: The villagers fighting to survive India's deadly heatwaves エアコンなし、電気なし 49℃の熱波が襲った インド農村民の過酷な生活 この夏、記録的な熱波がインドを襲った。少数民族が住む農村に住む人々は、扇風機やエアコンもない環境で、50℃近くの気温と戦いながら暮らしている。 by Snigdha Poonam2022.09.06 3 9 スーマン・シャキャは、寝室のコンクリート壁を触ってみてくれと私に言った。寝室には彼女の1歳になる息子が汗びっしょりで横になっている。壁はまるで熱いフライパンのように私の手を焼いた。「家族全員のロティを作るために、こんな天気で熱いフライパンの前にずっと座っていることを想像してみてください」と彼女は言う。 外の気温は44℃だ。私の喉は渇き、頭はくらくら

    エアコンなし、電気なし 49℃の熱波が襲った インド農村民の過酷な生活
    itochan
    itochan 2022/09/08
    インドの熱波の話