タグ

firefoxとbrowserに関するitochanのブックマーク (15)

  • なんと「IE 11」よりも先に……PayPay銀行が「Firefox」のサポートをやめてしまう【3月22日追記】/セキュリティリソースを集中させるため。もちろん「IE 11」のサポートも終了へ【やじうまの杜】

    なんと「IE 11」よりも先に……PayPay銀行が「Firefox」のサポートをやめてしまう【3月22日追記】/セキュリティリソースを集中させるため。もちろん「IE 11」のサポートも終了へ【やじうまの杜】
    itochan
    itochan 2022/03/18
    銀行だからという理由もありそう。ところでVivaldiは
  • Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法

    Firefoxのバージョン3系から4系へ移行することで最高で6倍近く高速になり、起動時間も短くなり、静的なページの読み込みも動的なウェブアプリケーションの実行も素早く完了するようになっており、さらにハードウェアアクセラレーションによってグラフィックスの高速表示も実現しているわけですが、問題となるのはまだFirefox4に対応していない、もしくはもうこれ以上更新が無くなってしまっており、Firefox4では動作する見込みのないアドオンの存在。 そういったアドオンを動作可能にする方法はいくつかありますが、ここではその中でも専門知識をあまり必要としない方法を実践してみました。今回は、記事を書いている2011年3月23日時点でまだFirefox4に正式対応していない「Make Link」を事例に使うことにします。 ちなみにFirefox Ver3.x系統からVer4系統に移行する際を例にしています

    Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法
    itochan
    itochan 2011/03/24
    自己責任的な注意書きが一切ないので、責任はGIGAZINE持ちで。
  • XUL Apps > Tips > prefs.js に設定を保存する・設定を読み込む - outsider reflex

    XPConnect を利用すれば、ユーザープロファイルの prefs.js に簡単に情報を書き出せます。 const PREFID = '@mozilla.org/preferences;1'; const nsIPrefBranch = Components.interfaces.nsIPrefBranch const PREF = Components.classes[PREFID].getService(nsIPrefBranch); 設定の保存は以下の要領で行います。 PREF.setBoolPref('package.pref.value1', 真偽値); PREF.setCharPref('package.pref.value2', 文字列); PREF.setIntPref('package.pref.value3', 整数値); 読み込む場合は以下の要領です。 val_bo

  • ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

    初心者から上級者まで、今使うべきアドオン50を徹底紹介 次世代ブラウザー、Firefoxの魅力は快適な動作速度(関連記事)だけではなく、ユーザーの好みに合わせて機能を拡張できる「アドオン」の存在だ。とはいえ5000以上もあふれるアドオンの海から自分に合ったものを選ぶのは至難のワザ。まずは鉄板の定番アドオンを導入し、そこから自分仕様にカスタマイズしていきたい。 そこで今回は使用シーンに合わせ、筆者が勧める50のアドオンを徹底的に紹介。インストールしたばかりのFirefox初心者はもちろん、Greasemonkey(グリースモンキー、詳しくは後述)を使いこなしている上級者にもぜひ使ってもらいたいものを集めてきた。

    ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
    itochan
    itochan 2009/05/07
    じゃあ今度からその50入れた状態で(ブラウザ比較用の)ベンチマークとってw
  • Mozilla、売り上げの大半をGoogleに依存

    Mozilla Foundationは2007年に7500万ドルの売上高を獲得、その大半がGoogleから得たものだった。同財団が11月19日に明らかにした。 同財団がこの日開示した財務報告書によると、2007年の売上高は前年比12%増の7500万ドル。その大部分は、Firefoxブラウザで検索エンジンをプロモーションする提携に関連するもので、約6800万ドルに上る。そのほとんどをGoogleとの提携が占め、Mozillaは収入の90%近くをGoogleに依存していることになる。Googleとの提携は2011年に満了の予定。 同年の経費は、主に人員とインフラの増強により前年から68%増えて3300万ドルとなった。同年末の時点でのMozillaスタッフは、フルタイム、パートタイム含め約150人。 Firefoxを日常的に使っているユーザーは、2006年には2790万人だったが2007年には4

    Mozilla、売り上げの大半をGoogleに依存
  • 最新Webブラウザ、Web標準への対応度は? | OSDN Magazine

    2008年になり、主要なWebブラウザのバージョンアップが相次いで行われている。これらのバージョンアップでは、Webブラウザ自体の機能強化が行われているほか、レンダリングエンジンについても積極的に改良が行われ、新たな機能が取り込まれている。そこで記事では、最新Webブラウザが搭載しているレンダリングエンジンについて、それぞれが備えている機能やWeb標準規格への対応状況について比較していく。 2008年8月末、Internet Explorer(IE)8のベータ2がリリースされた。IE8ではパフォーマンスの向上や、多数の新機能が追加されており、正式版リリースへの期待も高まっているのではないだろうか。しかし、大規模な改良が加えられているWebブラウザはIEだけではない。今年6月にはFirefoxの新版であるFirefox 3がリリースされているほか、同じく6月に公開されたOpera 9.5や

    最新Webブラウザ、Web標準への対応度は? | OSDN Magazine
    itochan
    itochan 2008/10/11
    7ページ目、「Firefox3/3.1 @charset」は x なの? 使ったことはないけど、そんなはずはないと想像
  • Webブラウザの満足度1位は「Firefox」、アスキー総研調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    itochan
    itochan 2008/09/09
    シェアと満足度は関連しない。 Operaだったら1.8%(Win)のシェアの中での満足度になるはず  まあ辛口ユーザが多いから低めだろうけど…と思って元記事pdfを見たら、アンケートさえされてないOpera涙目 ;_;
  • Ubiquityを入れてみた - duck75の日記

    JavaScript, FirefoxFirefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ なんか難しそうだったのでスルーしていたが、上記のエントリーを読んで思わず入れてみた。ふむふむ、要は、ブラウザでやっている作業が、わずかなコマンドで素早く実行出来て、そのコマンド自体も、JavaScriptで自分で書くことができる、と。いうことですか。なるほど。たとえば、Googleマップで地図を検索するときは、これまで、Googleマップのサイトを開いて、検索フォームに探したい地名を入れて、ってやっていたのが、map 小倉とかで実行可能。コマンドの作り方も載っていたので、真似してみた、というか、ほとんどコピペ。 makeSearchCommand({ name: "hateda", url: "http://d.

    itochan
    itochan 2008/09/02
    それOperaでできるよ
  • 今日からあなたもOperaユーザー 〜 Operaをあっという間にFirefoxにカスタマイズ - あまたの何かしら。

    なんというスパムのごときタイトル。しかし中身は物なのじゃ。 すべての配置をFirefoxに似せる 「Operaを使ってみたい。でもFirefoxの操作に慣れてしまったからなぁ。」 そんなあなたに朗報です。クリック操作だけでFirefoxとの親和性に優れたOperaができます。 まずはOperaをインストールしましょう。インストールに関しては割愛です、、、。 リンクをクリックしてインストール Operaで次のリンクを開いてみましょう。 Firefoxizer すると、次のような画面が開きます。ここで"はい"を選んでください。信頼できないという方は残念ですがこれまでです。 次に、もうひとつダイアログが表示されているのですが、こちらも同様に"はい"を選んでください。 もし、Operaの黒っぽいスキンが嫌な方は、こちらをOperaでクリックして新しいスキンをインストールしてみてください。 注意点

    今日からあなたもOperaユーザー 〜 Operaをあっという間にFirefoxにカスタマイズ - あまたの何かしら。
    itochan
    itochan 2008/08/19
    HTMLとCSSの分離ならぬ、UIとエンジンの分離(UIをFirefox似に)
  • セキュリティ上の観点で「Firefox 2」と最新版の「Firefox 3」のどちらを使用させるのか?

    セキュリティ上の観点で「Firefox 2」と最新版の「Firefox 3」のどちらを使用させるのか? 遅くとも2008年12月中旬までに「Firefox 3」への移行が必須 米国時間2008年6月17日に,米MozillaはオープンソースWebブラウザの最新版である「Firefox 3」を,日語版も含めてリリースしました(関連記事:Mozillaが最新版Webブラウザ「Firefox 3」を公開,ダウンロード件数は順調に増加)。これに伴い,ある企業から『リリース当日に早速セキュリティ・ホールが発見されたらしい。システム管理者として従来の「Firefox 2」と最新版の「Firefox 3」のどちらを社内で使わせるべきか,アドバイスしてほしい』と相談を受けました。 Firefox 3.0には新機能として,ブックマークや閲覧履歴からWebページを簡単に見つけられる「スマートロケーションバー

    セキュリティ上の観点で「Firefox 2」と最新版の「Firefox 3」のどちらを使用させるのか?
    itochan
    itochan 2008/08/05
    過渡期の難しさ
  • 2008-06-18

    (執筆中) ↓ 続きを読む Firefox3がリリースされた。白状するが、Firefox2までは「こんなクソ遅いブラウザ使うとか、どんな罰ゲームだよ。m9(^Д^)プギャー」と思っていた。ところが今度の奴は、前バージョンとは比べ物にならない位良くなっている。 特にメモリー消費に関しては大幅に改善されている。以前はタブを30枚も開くと使い物にならなかったが、100枚開いてもサクサク動き、Operaと真っ向勝負できるまでに改良されている。もう「Firefoxの○○を劇的に××する方法」なんていうGIGAZINEあたりのトンデモメソッドなんて必要ない。 しかし、そのままでは何も出来ないのは相変わらずで、Operaと同等の機能を実現するには多くのアドオンを入れなければならない。 今回は筋金入りのOperaユーザーでもFirefox3を使えるようにするアドオンを探し、手加減無し*1で使ってみた。

    2008-06-18
    itochan
    itochan 2008/06/21
    良い方向での競争、切磋琢磨
  • IE6からIE7への自動更新がスタート! でもユーザーはFirefoxへ!? - 日経トレンディネット

    XPマシンでトラブルが多発? 世界の主要なブラウザであるIEにはバージョン6(IE6)とバージョン7(IE7)の2種類があり、どちらも広く利用されている。Windows XP用のIEがIE6、Windows Vista用のIEがIE7と決まっているわけではない。が、Windows Vistaに合わせて発表されたIE7は、高性能なハードウエアを必要するVista用のブラウザといった色合いが濃く、XPでIE7を使うとトラブルが起きやすい。 ところが、2月13日からIE6でも自動更新によるIE7へのアップデートが開始された。このためXPマシンにIE7を導入するユーザーが増え、ちょっとした騒動が起きている。 いちばん分かりやすいのは「2ちゃんねる」のスレッド「【IE7】Internet Explorer 7被害者の会」だ。そのものずばり、IE7を導入して困った人たちがいろいろと苦情を書き込んでいる

    IE6からIE7への自動更新がスタート! でもユーザーはFirefoxへ!? - 日経トレンディネット
    itochan
    itochan 2008/03/23
    Operaのシェア= 0% 。影も形もない。 印象操作が行われている予感
  • Operaを使ってみよう!FirefoxからOperaに乗り換えてみました。 | 製品/プロダクト | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    以前、下記のようなエントリを書きましたが、OperaとFirefoxをそれ以来併用するようになり、最近ではOperaを利用することのほうが多くなってきています。OperaブラウザとFirefoxの使い勝手 こちらのブログはエディタがOperaでは正常に表示されないためFirefoxを使っていますが、ほとんどのブラウジングはOperaという状態です。Opera  なぜ、Operaに満足しているかというと以下のようなポイントがあります。 ・ブラウザに統合されたメーラーが便利 ・ブラウザに付属したメモ機能が使いやすい ・MacでもWinでも使える ・高速で軽快な表示  ブラウザに統合されたメーラーが便利 大分前に、同期だったRubyのスーパーエンジニアのTさんに 「メーラーに何を使っているの?」ときいたところ「Opera」という答えがかえってきたので、すごく不思議だったのですが、ようやくなぜなの

    itochan
    itochan 2008/02/16
    「このブラウザ、メーラー、メモが一体になったシンプルな操作感というのがとにかく私にははまりました。」「残念なのはOperaに対応していないサイトがまだまだあるということですね。そのためFirefoxも一部で併用」
  • Operaが喧嘩を売った理由。Firefoxは面倒なことを起こしていきました。:あまたの何かしら。

    数多観察 1. マイクロソフトはWindows OSでの支配的立場を利用して消費者のブラウザ選択の自由を不当に奪っており、 2. また支配的なIEにおいてオープンなウェブ標準を守らないことで他社との相互運用性を阻害している。という内容。 これを解決するため、 a. WindowsとIEのバンドル中止または「別の」ブラウザをデスクトップに配置すること、 b. およびウェブ標準の順守を命じるよう当局に求めています。 「IEがなくなったらブラウザをダウンロードできなくなるじゃん」っていうレスには吹いたが、単純にLinuxみたいに選べるようにすればいいという話なのだろう。でもXP以前はWindows Updateに必要になるんだよなぁ。 Windows UpdateはTridentエンジンのブラウザが必要になる。何故かっていうとMSがIEに任せちゃったから。だからと言ってIEが必ず必要ってわけじゃ

    Operaが喧嘩を売った理由。Firefoxは面倒なことを起こしていきました。:あまたの何かしら。
    itochan
    itochan 2008/02/11
    利権が文化の発展を阻害する
  • mozilla24関連記事一覧 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    いまさらながらmozilla24関連記事のまとめ。たぶん完全ではないと思うが、とりあえずわかる範囲でまとめてみた。15日以降の記事が中心。量が多いのでトラックバックは省略させていただく。なお、一応分類してあるがわりと適当なので、その点はご容赦願いたい。 2007年10月16日追記:kozawaさんから関連記事の情報をいただいたので、いくつか追加。 動画・写真・関連フィードなど うらもじら24 はてなブックマーク - タグ mozilla24 Flickr: Photos tagged with mozilla24 mozilla24 - Google Video ニュース記事 インターネットとオープンソースの将来を語る、24時間イベント「Mozilla 24」がスタート:ITpro mozilla、ネットの未来を占う24時間イベント、日の父、村井教授も登場 | BCNランキング 24時間

    mozilla24関連記事一覧 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    itochan
    itochan 2007/10/21
    あとで読みたいな
  • 1