タグ

ransomwareに関するitochanのブックマーク (2)

  • Microsoftの警告を装う新手のマルウェア、PCを人質にユーザーを脅迫

    このマルウェアは感染すると、「支払いがなければこのコンピュータにはアクセスできなくなり、データはすべて失われます」と脅しをかける。 Microsoftの警告を装ってコンピュータを人質に取り、ユーザーから金銭を脅し取ろうとする新手のマルウェアが出回っているという。セキュリティ企業のPanda Securityが9月6日のブログで報告した。 Panda Securityによると、このマルウェアはスパムメールやファイル共有ソフトを通じて出回っているといい、感染するとコンピュータが再起動され、ログイン直後に黒い画面が表示される。 この画面にはドイツ語で「Microsoft Windowsが正規のものかどうか確認できませんでした。問題を解決するため、100ユーロの支払いが必要です」などの内容が書かれているという。さらに「支払いがなければこのコンピュータにはアクセスできなくなり、データは全て失われます

    Microsoftの警告を装う新手のマルウェア、PCを人質にユーザーを脅迫
  • ランサムウェアとスケアウェアの“極悪”コラボが流行の兆し

    F-Secureのセキュリティ研究所主席研究員、ミッコ・ヒッポネン氏は、ランサムウェアがスケアウェアと“コラボレーション”している最近のトレンドについて、ユーザーに注意を呼び掛けている。 F-SecureのCRO(セキュリティ研究所主席研究員)、ミッコ・ヒッポネン氏は最近のサイバー犯罪における攻撃者の策動を興味深く見守っているようだ。特に、ランサムウェアがスケアウェアと“コラボレーション”している最近のトレンドについて、ユーザーに注意を呼び掛けている。 ヒッポネン氏が注視しているのは、エフセキュアが「Trojan:W32/DatCrypt」と呼んでいる最新のランサムウェアの挙動である。 ここで、説明の必要はないかもしれないが、幾つか用語の紹介をしておこう。ランサムウェアとは、感染したコンピュータのファイルを暗号化するなどし、その修復に対価を求めるというトロイの木馬の一種。スケアウェアは、例

    ランサムウェアとスケアウェアの“極悪”コラボが流行の兆し
  • 1