タグ

博物館と遺構に関するkamigata0のブックマーク (1)

  • 千葉城は千葉常胤ゆかりの城なのか? 天守だけじゃない、日本の城の楽しみ方 | JBpress (ジェイビープレス)

    (城郭・戦国史研究家:西股 総生) もともとは天守のない城 「鎌倉殿への道」第11回(9月17日公開)で千葉常胤が登場したついでに、今回は千葉城を紹介してみたい。なお、以下の説明中にはお城用語がいくつか出てくるが、これらについては拙著『1からわかる日の城』を参照されたい。 JR千葉駅前からバスに乗り「郷土博物館」で降りると、城はすぐだ。というか、千葉市立郷土博物館がすなわち、千葉城なのである。察しのよい読者ならピンときたかもしれないが、写真の千葉城天守は、1967年に郷土博物館として鉄筋コンクリートで建てられた模擬天守である。ここは、もともと天守のない城だったのである。 外観4重のコンクリ天守は、デザインからいうと「層塔型」と呼ばれるタイプに属する。いろいろな角度から眺めてみると、なかなか恰好がよくサマになっている。コンクリ製ではあるが、破風のレイアウトと逓減率のバランスがとれているから

    千葉城は千葉常胤ゆかりの城なのか? 天守だけじゃない、日本の城の楽しみ方 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 1