タグ

子育てに関するkamigata0のブックマーク (5)

  • データから見る日本の子どもの貧困~「日本死ね」とか言わなくても日本は勝手に死にそうでござる - エストニア共和国より愛をこめて

    「保育園落ちた日死ね」が流行語大賞にノミネートされたとかで、また「日に向かって死ねとはなんだ!」だとか、どうでもいい議論が盛り上がっているようですね。 外国人に無理やり「日SUGEEE!!!」などとなんでもかんでも褒めさせるテレビ番組ばかり作って悦に入っているような国ですから、「世界中から尊敬される超一等国・日様に歯向かう輩は袋叩きにしてやれー!!」って感じなんでしょうかねー。「死ね」という言葉の自体の是非を問題にしている人もいるようですが、そんなものヘイトスピーチを長年放置し続けた国の分際で何を言っているのかって話ですよね(笑) それよりも、わざわざネットで炎上を仕掛けてまでこの問題を世に訴えざるを得なかった子育て中の親御さんの悲痛さの方に共感がいくのが普通だと思うんですが、まあ、社会に物申す人間なんて全力でぶっ潰しにいく国民だからそういう感情もないか。 しかし事実として日の子

    データから見る日本の子どもの貧困~「日本死ね」とか言わなくても日本は勝手に死にそうでござる - エストニア共和国より愛をこめて
    kamigata0
    kamigata0 2016/12/05
    日本SUGEE!って言ってる場合じゃない
  • 佐賀県、佐賀県立図書館が、2015年4月以降日本で刊行される新刊児童書を原則全点購入する方針等を発表

    2015年9月8日、佐賀県文化・スポーツ部まなび課は県の「子育てし大県“さが”」プロジェクトの一環として、「子どもたちが、いつでもどこでも“”とつながる佐賀県」を目指すとして、佐賀県立図書館で2015年4月以降、日で刊行される新刊児童書を原則全点購入することなどを発表しました。 ・児童書の充実 ・情報の充実(オンライン百科事典、“おすすめ”リスト) ・体制の充実(司書の増員) などが掲げられていて、それらを県立図書館のみならず、県下の市町立図書館との相互貸借、幼稚園・保育園などへセット貸出しすることで、活用していきたい考えのようです。 「子どもたちが、いつでもどこでも“”とつながる佐賀県」を目指します(佐賀県知事室, 2015/9/8) http://www.saga-chiji.jp/kaiken/2015/20150908/shiryou3.pdf http://www.saga

    佐賀県、佐賀県立図書館が、2015年4月以降日本で刊行される新刊児童書を原則全点購入する方針等を発表
    kamigata0
    kamigata0 2015/09/25
    「子どもたちが、いつでもどこでも“本”とつながる佐賀県」を目指します、と語った佐賀県知事の思いを結実。司書も増員するそうです。 #図書館 #佐賀県
  • 子育てしやすい会社の作り方 - ゆとりずむ

    こんにちは。らくからちゃです。 ぼけーっと、人気エントリーを眺めていると、ちょっと興味深い記事を見つけました。 筆者は1歳8ヶ月のお子さんを連れて出勤し、発送・PC事務のお仕事をされている 子連れ出勤していない人ほどパフォーマンスが出せない時が多い 筆者を含めた子連れママから『時給を下げて欲しい』との要望が通った とのことだそうです。うーん、どうです?ブコメを見てみても、『もやもやしている人』がたくさんいますね。 この話を読んだ時、何度かご紹介させて頂いた『残業しない会社』でも、似たような『子連れ出勤』の制度を採用していたことを思い出しました。いろいろ四方山話を聞いていると、同制度初挑戦の女性社員は、『子連れ出勤』をした結果、お給料が上がり、なんやかんやあった上で、同社の役員となったそうです。 今日は、何かを考えるヒントとして、そんな話をご紹介できればなあと思います。 たったひとりの20代

    子育てしやすい会社の作り方 - ゆとりずむ
    kamigata0
    kamigata0 2015/07/29
    子供を産みたい、でも仕事が…という女性(とパートナー)に朗報な話。地方が子育てにいいところは車社会でドアツードア+プライバシー。公共交通機関には痛い話
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    kamigata0
    kamigata0 2014/10/20
    現状は、外での時間制限や声を出せない、「マスクをして遊ぶサイレントキッズ」のケースも。近隣との関係が良好である事が重要、その関係形成のコーディネイトが必要と保坂さん #地域 #世田谷区 #子供
  • 歩くことで子どもの成長を促す「歩育」のメリット3つ | マイナビニュース

    【ママからのご相談】 いつもは近所のスーパーへの買い物など、移動手段は自転車を利用しています。自由に歩かせると目的地に辿りつくまでに時間がかかるので、あまり子供を歩かせていませんが、やっぱりたくさん歩かせたほうが良いのでしょうか? 子供は2歳6か月の男の子です。 ***** ご相談ありがとうございます。ママライターのkaeです。 移動時間が短縮できるので自転車はとても便利ですよね。行動範囲も広がるので、質問者さんのように利用しているご家庭は多いと思います。 しかし、自転車を利用することで、子供の一日の歩行距離が少なくなることで運動能力の低下が不安視されている部分もあるようです。体力の向上ということだけならスポーツをすれば良いともいえますが、体を鍛えるだけでなく脳を発達させたり、豊かな心を育んでくれる、「歩育」がおすすめです。 ●子供と一緒に散歩をしよう! 「歩育」のすすめ ー 季節を感じる

  • 1