タグ

昭和に関するkamigata0のブックマーク (11)

  • 第093回国会 参議院運輸委員会 第10号 昭和五十五年十一月二十七日(木曜日) 第6話-2 - 国鉄があった時代blog版 鉄道ジャーナリスト加藤好啓

    みなさま、こんにこちは。 国鉄があった時代をごらんいただきありがとうございます。 引き続き、国鉄改革の問題が語られている内容からアップさせていただきます、直接関係無いのですが、吾線〈当時は嬬恋線)が非電化で開業する予定だったのが変更されて電化開業となった話とか、今話題の北海道新幹線について政府の中で議論されているわけで、新幹線に至っては半世紀前の遺物が未だに議論に上るということで意思決定の遅さと国鉄が色々な意味で政府にかき回されていたことを窺い知ることが出来ます。 > 政府委員(山地進君) 総理に委員をお願いいたしました期間は、四十四年一月から四十六年七月まで、四十七年の十一月から四十九年十二月まで、五十四年十一月から五十五年五月まででございまして、通算いたしますと五年三ヵ月でございます。そのうち会長として務めていただきましたのは四年五ヵ月でございます。その間に御審議いただきました建設線

    第093回国会 参議院運輸委員会 第10号 昭和五十五年十一月二十七日(木曜日) 第6話-2 - 国鉄があった時代blog版 鉄道ジャーナリスト加藤好啓
    kamigata0
    kamigata0 2014/12/17
    「貨物の赤字が70%を占める」ここが重要。貨物の見誤りのために地域の足が犠牲になったんだろうな、と。この1か月後の12月27日に「国鉄再建法」が施行される。
  • 山崎茂写真展「駅&駅周辺~昭和50年代」 (ニコンサロン)

    kamigata0
    kamigata0 2014/09/08
    昭和時代に撮影した駅や周辺の日常をモノクロ写真で展示。9/16~22までニコンプラザbis新宿で #写真 #鉄道 #駅 #昭和 #photo #station #retro
  • 吉田初三郎が描いた横浜 | Web日本鉄道旅行地図帳 BLOG 悠悠自鉄 | 新潮社

    編集部に吉田初三郎画伯が描いた横浜の絵葉書が5葉あります。これも前にご紹介しました「古宮コレクション」です。この絵葉書の絵柄は鉄道とは関係がないので、なかなか紹介する機会がありません。 吉田初三郎は鳥瞰図の大家として有名ですが、絵葉書もたくさん描いているようです。ここに紹介する絵葉書が珍しいものかどうかは知りません。それでも鉄道に関連づけてご紹介するつもりで準備していたのですが、途中で勘違いに気づき紹介を断念しようと思いました。しかしこの機会を逃すと紹介できなくなるので、すみません、お付き合い下さい。 横浜で行われた博覧会といえば、市長が赤字に恐れをなして逃げ出した今世紀の開港150周年の博覧会が最近のできごとですが、勘違いはもちろんそれではなく、戦後すぐの昭和24年開催の「日貿易博覧会」と昭和10年開催の「横浜大博覧会」とを同一のものと思っていたのです。 どちらも復興がテーマですが、昭

    kamigata0
    kamigata0 2014/01/04
    これは素晴らしい。鳥瞰図ではなく、横浜の風景が水彩画(?)でおとなしく描かれています。とても丁寧な絵です #yokohama #picture #japan
  • 『あしたのジョー』が不朽の名作なわけ - ピアノ・ファイア

    海燕さんの記事から(文字の強調は筆者)。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20091014/p1 で、昔の漫画のひきのばし方というのは、とりあえずこのA地点まで行って、それから蛇足をもうける、というものが多かったように思います。 『北斗の拳』は典型的な例だけれど、十数巻の辺りでラオウとの決着を描いてしまうわけです。そのあとの連載はもう蛇足としかいいようがない代物ですが、とりあえずそこまではほぼ直線で進んでいるといえる。 対して、いまのひきのばし連載はこのA地点までのルートをひたすらに冗長化する、というものが多いように思うんですね。 (中略) この両者のどちらがまだいいのか、というのは微妙なところだけれど、ぼくは『北斗の拳』パターンの方がましだと思う。 なぜなら、このパターンではとにかくA地点に達するまでは全力疾走しているわけです。だから、「そこまでは名作」という作品

    『あしたのジョー』が不朽の名作なわけ - ピアノ・ファイア
  • 古地図や絵地図にGPS情報を表示する「ナゴヤちずぶらり」が公開

    株式会社ATR-Promotions、株式会社楽しいチリビジ、NPO地図で防災・まちづくりサポートの3社は2月28日、古地図とGPSで街歩きを楽しむiOS版アプリ「ちずぶらり」のナゴヤ版の販売を開始したと発表した。 「ちずぶらり」はATR-Promotionsが展開するiPhoneiPad用の地図アプリで、これまで21タイトルがリリースされている。アプリに収録されているさまざまな古地図や絵地図の上に、iPhoneiPadGPS情報を表示させることで、過去の町並みを振り返りながら現在の町を散策できるという仕組み。地図の表示はGoogle Mapsと切り替えることも可能で、Google Maps上のランドマークアイコンには、史跡の情報が表示されるようになっている。 都市化が進む前の地図を参照することで周辺の自然環境を把握し、防災に役立てることも可能だという。 「ちずぶらり」のナゴヤ版とな

    古地図や絵地図にGPS情報を表示する「ナゴヤちずぶらり」が公開
    kamigata0
    kamigata0 2012/03/02
    名古屋の歴史の変遷がわかるアプリ。GPSで今の時代の現在地を表示してその時、ここは池だったんだとか分かります。写真と文章、絵巻で昔の名古屋も学べる #nagoya #rekishi #map
  • 飯田線119系が今春引退 - 「ありがとう119記念号」運転、記念乗車券も発売

    119系は1983(昭和58)年より営業運転を開始。30年近くにわたり飯田線で活躍してきた。3月10~11日に運転される団体専用列車「ありがとう119記念号」では、1編成しかないデビュー当時の塗装(青地に白いライン)の車両を使用し、専用のヘッドマークも付く。 同列車には、ジェイアール東海ツアーズの専用ツアー商品を申し込んだ人のみ乗車できる。運転区間は飯田~伊那市間で、飯田駅では出発時刻まで、青色の119系と、白地に湘南色(オレンジと緑)の帯をまとった119系の2編成が並んで停車するという。また、車内では乗車証明書も配布される。

    飯田線119系が今春引退 - 「ありがとう119記念号」運転、記念乗車券も発売
    kamigata0
    kamigata0 2012/01/19
    お疲れ様です。飯田線のために生まれ、飯田線で去っていきますね。それでも、どこか駅間が短い所なら使い勝手いいはずなので、拾う所出てほしいなと思います(両運転台車もありますし)#jr #train #tetsudo
  • すぎやまこういちとドラクエの旅路 - SIZUMA DRIVE@ハテナ

    すぎやまこういち先生の80歳を祝う某誌に掲載予定だった原稿が、雑誌の方向性がコラム中心→インタビュー中心に変わったために宙に浮いてしまいました……。で、先方の了解も得られましたので、ここに公開しておきます。くわしい人やマニアにはぬるいかもしれませんが、元もと予備知識のないオッサンも読む一般誌向けの原稿ということで、そこは大目に見てもらえればと。あとナンバリングも文字化けを手作業で直してるんで、間違いがあってもカンベンな! ●すぎやまサウンドは現代のクラシック 『ドラゴンクエスト』(以下ドラクエ)シリーズを彩るすぎやまこういち氏の楽曲、それは現代のクラシックだ。国民的RPGとともにあり、様々なジャンルを遍歴してきた大人から、初めて「音楽」なるものに向きあう子供まで、年齢性別を問わず聴かれるメロディは、嗜好の細分化が激しい現代ではまれな存在と言っていい。 のみならず、ドラクエの楽曲は“時を超え

    すぎやまこういちとドラクエの旅路 - SIZUMA DRIVE@ハテナ
    kamigata0
    kamigata0 2012/01/08
    すぎやまこういち「X」も音楽やるんだ。80歳にもなってすごいな。あとこのプログは、「劇伴」の役割を詳しく解説してくれる素晴らしい文章。参考になりました #game #music #dq
  • 70歳ブッチャーついに引退…痛み止め打ちファイトも (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    黒い呪術師ことアブドーラ・ザ・ブッチャーが2日、現役引退を表明した。この日行われた全日後楽園大会の試合後「ここ2、3カ月の間に引退します。私は41年間、渕さんやたくさんの選手と戦いました。武藤社長ありがとう」と話した。引退式は3月20日の両国大会が濃厚だ。 鮮烈な印象を植え付けたのがザ・シークとコンビで出場した77年12月の世界オープンタッグ選手権の最終戦(蔵前国技館)。テリーの右腕に何度もフォークを突き刺す残虐ファイトで、日プロレス史上“最凶”外国人としての地位を不動のものにした。その後もジャイアント馬場やアントニオ猪木の敵役として人気を集めていたが、最近は骨盤を痛め、尾てい骨を手術。この日も補助歩行器を使わなければならない状況で、3日からの新春シリーズ(〜15日)を欠場することになった。帰国せず試合会場でのファンサービスは行う。 ◇アブドーラ・ザ・ブッチャー 名はラリー・シュ

    kamigata0
    kamigata0 2012/01/03
    こういう痛々しいブッチャーの写真は見たくなかったな…。お疲れ様でした。
  • 【連載】昭和の残像 鉄道懐古写真 (26) わずか1駅の臨時電車が走った中央線(後編) | ライフ | マイコミジャーナル

    1974年9月、1駅間だけの臨時電車「相模湖臨」の撮影で中央線高尾駅へ赴きました。当時の高尾駅は101系800番台(詳しくは第25回参照)のほか、客車普通列車や「山スカ」など、さまざまな列車が行き交っていました。 新宿行の客車列車。最後尾オハフ33の所属標記は、甲府客貨車区を表す「西コフ」。中央線高尾駅。1974年9月 高尾駅で撮影した客車は、1974年9月の時刻表によれば、甲府発8時21分、新宿到着10時51分の普通422列車だったようです。この列車を含め、当時の中央線新宿~松間には、下り3、上り4、計7の普通客車列車(臨時列車を除く)があり、うち上下各1は新宿~長野間の夜行列車でした。 高尾駅で留置中の70系8連。通称「山スカ」。1974年9月 高尾駅には、3扉セミクロスシートの70系、通称「山スカ」も留置されていました。「山スカ」とは、中央線高尾以西の「山線」を行く「横須賀

    kamigata0
    kamigata0 2011/09/18
    客車列車にはかつて暖房車が連結されてましたね。115系の投入で70系共々姿を消しました。「山スカ」と言えば2年前までは一般的には中央線のスカ色電車だったのですが… #railway #tetsudo #train
  • 日立、通天閣のライティングをLED化 | 家電 | マイコミジャーナル

    日立製作所は20日、通天閣のライティングをリニューアルすることを発表した。大阪のシンボルとして親しまれている通天閣は、1957年の開業以来、日立製作所がネオンで広告を掲げている。 現在の通天閣のライティング 工事期間の6月22日から10月27日の間は、通天閣には覆いがかけられ、もちろん、ライティングもストップする。リニューアルは13回目で、前回のリニューアルは2006年に行われている。今回のリニューアルのポイントとなっているのが、LEDの大幅採用。通天閣の最上部にある天気予報表示部分と、側面の文字表時のうち、昼間用の部分には従来と同じネオン管を使用するが、それ以外の照明については、通天閣に下から光を当てるためのスポットも含めて、すべてLED化される。同社によると、現在、通天閣のライティングに使われている電力は、月平均11300kWh程度。LEDの大幅採用によって、消費電力は1/2程度になる

    kamigata0
    kamigata0 2011/06/20
    大阪の象徴ですね #led #osaka #hitachi #tower
  • 【連載】昭和の残像 鉄道懐古写真 (15) キハ52が走った八ヶ岳山麓を行く小海線 | ライフ | マイコミジャーナル

    昭和の日の4月29日から、千葉・房総半島の中央部を走るいすみ鉄道(大原 - 上総中野)で、キハ52型ディーゼルカーが運転を始めました。この車両は、1965(昭和40)年に製造され、国鉄~JR西日大糸線で活躍後に廃車・解体されるところを、いすみ鉄道が買い取って第2の人生を送ることになったのです。キハ52の特長は、急勾配のローカル線用にエンジンを2基搭載、短編成で運用しやすい両運転台車。この特長を生かし、各地の山岳路線で活躍しました。そこで今回は、キハ52が走っていた35年前の小海線の写真を紹介します。 ちなみにいすみ鉄道は、自己負担での運転士養成や公式萌えキャラ「上総いすみ」の発表など、ユニークなアイデアで有名。今年の夏は、このキハ52を使用して「ビール列車」を走らせるそうです(乗ってみたいですね~笑)。 新宿から急行「アルプス」に乗り小淵沢で乗り換え、小海線ホームに向かうとキハ52を先頭

    kamigata0
    kamigata0 2011/06/15
    子供の頃、上諏訪まで直通の列車に乗ったこと覚えてる。写真見てると八ヶ岳行きたくなる #tetsudo #railway #mountain #yamanashi #nagano #showa
  • 1