タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

地図と地理と歴史に関するkamigata0のブックマーク (2)

  • 【住まいと暮らし】土地の来歴

    りおん @Rionn_unosarara 郷土史やってると、古地図を見る機会も多く、「ここは沼地だったのか」「ここには池があったのか」「ここの川って付け替えたんだ」ということが解るんですが、そういう来歴が明らかにやばい(大概田んぼになってる)とこにたくさん建て売り住宅が建って街になってくの、ほんとこわい… 2018-07-07 13:45:07 🐹վɑօ( 'ㅅ' )վɑօ🦅 @yao_dianxin55 家や土地を買おうと思ったら、必ず遡って古地図を見てから買うこと・・・と土木の親方をしてた祖父が言ってたそうです。明治時代まで見ることができれば上出来、そこから今までの流れが追えればその土地・建物の善し悪しがわかると。 twitter.com/Rionn_unosarar… 2018-07-09 10:04:30 銀シャリ @gin_shari 地名も大事だよね 沼 船 津 川 河 崩

    【住まいと暮らし】土地の来歴
    kamigata0
    kamigata0 2018/07/10
    地名も大事。水の地名があると危ない。遺跡・史跡がある場所は強い割合が高い #geo #map #防災 #History
  • 地図と記事のアプリで那覇巡り 静岡の修学旅行生 | 沖縄タイムス+プラス

    修学旅行で沖縄を訪れている静岡県立裾野高校の2年生4人が29日、那覇市の国際通りとその周辺の街歩きを楽しんだ。各生徒がタブレット端末を持ち、現在地の地図と、その場所に関係する沖縄タイムスの記事を参照できる「デジタル地図帳」アプリを見ながら、街の歴史や街並みの変遷を学んだ。

    地図と記事のアプリで那覇巡り 静岡の修学旅行生 | 沖縄タイムス+プラス
  • 1