タグ

アメリカ政治に関するlololoのブックマーク (2)

  • オバマ米大統領が一般教書演説へ、中間層支援を強調

    1月20日、オバマ米大統領は一般教書演説で、富裕層との格差が拡大している中間層への支援を強調するとともに、通商協定交渉の早期妥結への意欲を表明するとみられる。米ホワイトハウスで15日撮影(2015年 ロイター/Gary Cameron) [ワシントン 20日 ロイター] - オバマ米大統領は20日夜に臨む一般教書演説で、富裕層との格差が拡大している中間層への支援を強調するとともに、通商協定交渉の早期妥結への意欲を表明するとみられる。 残りの任期が2年となるなか、大統領は演説でこれまでの実績を国民にアピールする。演説は米東部時間20日午後9時(日時間21日午前11時)に始まる。 ホワイトハウスが公表した演説の要旨によると大統領は「米国民のほんの一部だけが成功する経済をわれわれは受け入れるべきか。それとも、努力をした人に所得と機会の増加をもたらす経済に向け取り組むべきか」と問いかける。 大統

    オバマ米大統領が一般教書演説へ、中間層支援を強調
    lololo
    lololo 2015/01/21
    「オキュパイデモ」と「ピケティ効果」で、為政者も本格的に富裕層対策に乗り出した。それなのに、日本は格差拡大に舵を切っている。
  • ティーパーティーは馬鹿だと考えるのは愚かだ:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2013年10月21日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 「馬鹿なことをするやつが馬鹿なんだ」というのは、映画「フォレスト・ガンプ/一期一会」によって人々の心に長く刻まれることになった言葉だ。今回の連邦政府の一部閉鎖を受けて、大部分の米国人は何のためらいもなく、このフレーズをティーパーティー運動に使うだろう。 自発的な国債デフォルト(債務不履行)を引き起こしかねない行動を取ること以上に馬鹿げたことなどあり得るだろうか? しかも、彼らが数カ月後に同じ愚を繰り返さないと誰が言い切れるだろうか? 軽んじたくなる衝動には抗いにくいが・・・ しかし、もしティーパーティーを倒すことが目標であれば、彼らを馬鹿だとけなすのは最も賢明なやり方とは言えない。 確かに彼らは、深夜番組に笑いのネタを尽きることなく提供している。だが、彼らを愚弄するのは、首都ワシントンに陣取るティーパーティー系議員たちが同じ手段に

    lololo
    lololo 2013/10/22
    右も左も、自分たちの意見を聞いてくれるところとしか交流しないから、対話というのが成り立たない。交渉の基礎は対話にある。その対話をどうやって創りだすのか。今の政治家には、その視点を持ち合わせていない。
  • 1