タグ

文化に関するlololoのブックマーク (18)

  • 筑波大学よ、その「漢詩」は恥ずかしい|Colorless Green Ideas

    筑波大学モニュメントに含まれる銘鈑に記された「漢詩」は、とうてい漢詩と呼ぶことができないしろものである。 筑波大学モニュメントとは 筑波大学筑波キャンパス [1] 茨城県にある国立大学の筑波大学には、筑波大学モニュメントというものがある。筑波大学側としては、「学のアカデミックシンボルの一つとして、見る者全てに、学問に宿る崇高なる精神性と高揚感を与えるものになると期待」されるモニュメントなのだそうだ [2] 。 これは、2014年に幡谷祐一茨城県信用組合会長から寄贈されたもので、幡谷会長の作った「漢詩」が記された銘板が含まれている [3] 。これから詳しく説明することになるが、この「漢詩」は、とうてい漢詩と呼ぶことができないしろものである。一応は日文学や中国文学の教授陣もいる大学 [4] で、このような漢詩と呼ぶことができないしろものを「漢詩」と称した上で、「アカデミックシンボルの一つ」

    筑波大学よ、その「漢詩」は恥ずかしい|Colorless Green Ideas
    lololo
    lololo 2017/02/05
    対して頭のよくない人間が「俺は学がある」と自慢する光景を思い浮かべた。「立派な漢詩」だと思っているはご当人だけ。周囲は「困った御仁だ」と思っているが、県の有力者だから我慢しているのでは?
  • つるの剛士が「日本死ね」の流行語TOP10入りに嘆き「汚い言葉」 (2016年12月2日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと つるの剛士が2日、Twitter上で「保育園落ちた日死ね」に言及 流行語大賞トップ10入りしたことを嘆き、「汚い言葉」と評した 「僕はとても悲しい気持ちになりました」と音を綴っている ◆つるの剛士が「日死ね」に言及したツイート (´・ω・`)oO(『保育園落ちた日死ね』が流行語。。しかもこんな汚い言葉に国会議員が満面の笑みで登壇、授与って。なんだか日人としても親としても僕はとても悲しい気持ちになりました。きっともっと選ばれるべき言葉や、神ってる流行あったよね。。 皆さんは如何ですか?— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の

    つるの剛士が「日本死ね」の流行語TOP10入りに嘆き「汚い言葉」 (2016年12月2日掲載) - ライブドアニュース
    lololo
    lololo 2016/12/02
    こんな発言をするタレントがいること自体が「とても悲しい。むしろ未だに保育園に子供を預けられない親がいること自体を悲しむべきなのに。
  • (耕論)快さの裏側に 辻田真佐憲さん、早川タダノリさん:朝日新聞デジタル

    その昔、楽しい歌や美しい言葉を人々が自ら受け入れ、政治に動員された時代があった。しかし、この構図は単なる昔話ではない。軍歌の歴史に何を学ぶのか。「美」は絶対の正義なのか。2人の研究者に聞いた。 ■権力と企業、軍歌で戦意高揚 辻田真佐憲さん(近現代史研究者) 軍歌というと、国が作って国民に押… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (耕論)快さの裏側に 辻田真佐憲さん、早川タダノリさん:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2016/02/04
    権力者が唱える「善意」「美学」にはろくなものがない。彼らが認める概念しか存在しない社会が出現しつつある。アニメも美術も文学もそうなるのかと思うと、空恐ろしいものがある。
  • 「氣志團」綾小路翔さん、表現の自由について思うこと:朝日新聞デジタル

    人は生まれた時から誰とも違う自分です。とはいえ慣習や組織の「決まり」から自由になることは簡単ではありません。「わたしらしく」生きたい、今が苦しくても――。そう思った時、そこに憲法があります。公布から70年となる2016年。ロックバンド「氣志團」の綾小路翔さんに話を聞きました。(聞き手・湊彬子) ◇ ――学ラン、リーゼントにサングラス。氣志團のスタイルはどのように生まれたのですか。 僕らが中学生から高校1年生ぐらいは、最後のヤンキー文化っていうのか、線香花火の最後みたいに燃え上がった時期なんですよね。1990年代のヤンキーファッションは衝撃的かつ刺激的で、すぐに先輩のまねをして変形学生服を着て登校したり、初めてパーマをかけたりしました。その後はバンドに没頭し、自分自身では、「村一番のロックンローラー」だと思って上京したわけですけど、東京にはそんな人ごろごろいて。どうしたら目立てるんだろう?俺

    「氣志團」綾小路翔さん、表現の自由について思うこと:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2016/01/05
    「ヤンキーキャラ」は明くまでもテレビの世界だけ。素顔の彼は、声高に「戦争反対」を叫ばないけれど、近年日本を覆う「重苦しい空気」に静かに抗議の姿勢を示す、熱いハートの持ち主なのでありました。
  • 落第多いがガリ勉不要のフランス中学事情

    で生活をしていると、子どもが成長するにつれ、受験はどうするか、塾には行かせるべきかと教育問題に直面する。フランスの親たちは、思春期の子どもにどう向き合っているのか。自らの体験をもとにフランス中学事情を振り返ってみたい。 フランスの教育制度では、小学校は5年間、中学校が4年間、高校は3年間となっている。日では小学校から中学校への進級はスムーズだが、落第が普通にあるフランスではそうはいかない。十分な学力がないとみなされれば落第となり、もう1年小学校で勉強しなければならない。 進級できるとなれば、どこの中学校に子どもを進学させるか。公立か、私立か、とフランスの親も悩む。私立中学校の場合、小学校の成績や面接で選考がなされる。小学校ごとに基準が違う成績評価で中学校側はどうやって選考するのか不思議に思っていた。長年、書類選考方式を採用しているので、「この小学校でこの成績ならば、校のレベルに達し

    落第多いがガリ勉不要のフランス中学事情
    lololo
    lololo 2015/12/28
    彼らにとって「数学」は、物事の本質を習得させる手段なのだろう。個人的には、数学と哲学の親和性を感じさせる。日仏両国のいいとこ取りができないかな?と記事を読んで思ったのでした。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    lololo
    lololo 2015/11/16
    「がんばっている人間」と「がんばっていない人間」の内戦と切り捨てるのは簡単だ。だが日本には「がんばりたくても頑張れる環境にない人間」が圧倒的多数を占めることを、この人はわかっていないのではないか?
  • 丸善ジュンク堂、民主主義フェアを再開 外された本は...【前回との比較一覧】

    SEALDs、中野晃一氏、小熊英二氏らのが外れ、長谷川三千子氏、北岡伸一氏、文部省らのが新たに追加されました。

    丸善ジュンク堂、民主主義フェアを再開 外された本は...【前回との比較一覧】
    lololo
    lololo 2015/11/15
    ネトウヨがヒステリックに騒ぎ立てる本が外れただけという話。むしろ、学術的には一見の価値がある本が揃っていると思うのだが。
  • TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由
    lololo
    lololo 2015/10/30
    いくら空間デザインが素晴らしくても、蔵書や図書の分類方法に問題があったら、それだけで市民の信頼を失う。やはり図書館は「その道のプロ」に運営を任せた方がいい。CCC外貨に独りよがりであるかがよくわかった。
  • 本が売れぬのは図書館のせい? 新刊貸し出し「待った」:朝日新聞デジタル

    公立図書館の貸し出しによりが売れなくなっているとして、大手出版社や作家らが、発売から一定期間、新刊の貸し出しをやめるよう求める動きがある。背景には、深刻化する出版不況に、図書館の増加、サービス拡充もある。を売る者と貸す者、相反する利害のはざまで、出版文化のあり方が問われている。 「増刷できたはずのものができなくなり、出版社が非常に苦労している」。10月半ば、東京都内で開かれた全国図書館大会の「出版と図書館」分科会。図書館関係者が多くを占める会場で、新潮社の佐藤隆信社長が、売れるべきが売れない要因の一つは図書館の貸し出しにある、と口火を切った。 佐藤社長は、ある人気作家の過去作品を例に、全国の図書館が発売から数カ月で貸し出した延べ冊数の数万部のうち、少しでも売れていれば増刷できていた計算になると説明。司会役の調布市立図書館(東京都)の小池信彦館長が「それは微妙な問題で……」と言葉を濁

    本が売れぬのは図書館のせい? 新刊貸し出し「待った」:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2015/10/29
    図書館の運営が「民間委託」がすすむにつれて、このような問題は増加するだろう。作家・出版社は「複本制度」に憤るが、新刊も満足に買えない貧乏家庭にとって「複本制度」は、新刊を読める貴重な機会だ。
  • 図書館は格差の固定や再生産に加担しているかもしれない問題 - 図書館学徒未満

    武雄市図書館にTSUTAYAの在庫が押しつけられる - Togetterまとめ http://t.co/HqIGyCuNHr @togetter_jpさんから 文化の格差是正装置でもある図書館が金儲けの道具になるのってなかなか皮肉の効いた事態だよね。 — 新橋九段 (@kudan9) 2015, 8月 10 図書館文化の格差是正装置として期待する声は多い。しかし当に、図書館文化格差・知的格差の拡大防止や解消に貢献しているのだろうか? この問題について、稿ではまずid: yuki_o 氏らの興味深い調査『社会階層図書館利用』を紹介する。 これは国会図書館が平成26年度に行った『図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査』という調査結果の分析だ。yuki_o 氏らはこのデータから回答者を「文化」「経済資」「社会関係資」の3つの軸で分類し、それぞれの図書館

    図書館は格差の固定や再生産に加担しているかもしれない問題 - 図書館学徒未満
    lololo
    lololo 2015/10/28
    この記事を読むと、幼少時の情操教育というのは重要である。私が音楽や美術に興味を持ったのも、親の影響が大きいと思っている。親が関心を持たない分野に、子どもが関心を持つが訳がない。
  • 『日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。』 - Togetterまとめ

    小池一夫 @koikekazuo もう、ずいぶん前の建築関係の雑誌の企画だったかな?同じ職業、大体同じ年収の、NY、ロンドン、パリ、日の部屋を比べるというページがあった。確か、その回は警察官だったと思う。日以外の国の部屋は全てが大人の部屋であり、日だけアンパンマンやキティちゃんが部屋のベースだった。(続く 2015-10-02 15:13:56 小池一夫 @koikekazuo 日はそういうところがあるよね。良くも悪くも。大人の成熟した文化と、子どもの文化が同居している。でもね、文化の面で言えば、大人が子供に引っ張られてはいけないと思うンだよ。大人が、いい加減な飯茶碗を使っていてはいけないと思うンだよ。そこで、あえて以前炎上したツイートを再ツイートする 2015-10-02 15:19:24 小池一夫 @koikekazuo 日の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多

    『日本の大人の男には、「金を持ったにすぎない子供」の男が多過ぎる。』 - Togetterまとめ
    lololo
    lololo 2015/10/05
    その代表がホリエモン。彼が関心を向けるのは「金儲け」だけで、文化とか教養とかにはまるで関心がない。というより、彼は「教養がある」人に、あからさまに敵意を持っているとしか思えないのだが。
  • リブロ池袋:6月閉店…セゾン文化体現、ニューアカの聖地 - 毎日新聞

    lololo
    lololo 2015/03/05
    セゾン時代は「とんがった書店」で一世を風靡したけど、ここ最近は「普通の書店」という雰囲気だった。90年代の雰囲気が懐かしい。一体どこに一句のだろうか?もう一度足を運ぶ機会があるかな?
  • 【W杯と集団的自衛権】 岡田 武史さん - 西日本新聞

    【W杯と集団的自衛権】 岡田 武史さん 2014年08月18日(最終更新 2014年08月18日 10時50分) 岡田武史(おかだ・たけし)さん=元サッカー日本代表監督写真を見る ◆情報を読み解く力必要   サッカーワールドカップ(W杯)の解説の仕事で約1カ月半、ブラジルに滞在した。帰国後、妙な感覚に陥ることが多い。私が普通だと思っていたことは実はそうではなく、逆に私が間違っていたのか、と。 ブラジルでまず感じたのは「スタジアム以外が全然盛り上がっていない」ということだった。イベントもなく、看板も街角にない。開催に反対する反政府デモなど、いろんな理由はあっただろうが、サッカー王国での大会に期待して行ったのに、これまでに見たW杯の中でも驚くほど街中が盛り上がりに欠けていた。 とはいえ、ブラジル代表の試合の日は違った。商店は全部閉まって、当に街中から車も人もいなくなる。ブラジルが得点すれば

    【W杯と集団的自衛権】 岡田 武史さん - 西日本新聞
    lololo
    lololo 2014/08/21
    スポーツの世界にも「自分の頭で考える人」がいることに驚いたが、彼みたいな人はごく少数派。心の中で思っていても、己の野心や同調圧力で、みな口を閉ざす。彼は元々記者志望だった人だから、視点の鋭さが印象的
  • 低学歴と高学歴の世界の溝

    http://luvlife.hatenablog.com/entry/2013/08/07/221155 読んで色々考えさせられた。 せっかくなので、身の上話を増田に吐き出そうと思う。 すごい田舎の底辺中学を卒業してるけど、地元同級生たちや親戚達の常識感っていうのは独特だなぁとずっと思ってた。 上京してからは特にそう思ってて、同じ日なのに当に違う世界が共存しているんだなと思ってそれがもう日だと思ってた。 この記事を読んで、そうかそれは「低学歴の世界」と「高学歴の世界」の溝だったんだと納得した。 地元は田舎だからか両親ともに兄弟が多くて、いとことか30人くらいいるんだけど、その中で大学に行かせてもらったのは俺くらい。 俺の両親は、他のいとこが次々と中卒・高卒で働き始めたりしているのを横目に、頑張って俺を大学まで行かせてくれた。 両親が大学まで俺を行かせたかった理由としては学歴コンプレ

    低学歴と高学歴の世界の溝
    lololo
    lololo 2014/05/07
    「低学歴」と「高学歴」の世界の溝を感じるのは教育問題。体罰の存在を肯定する前者に対し、徹底的に否定する後者。「校則が緩い」学校はたいてい進学校。底辺校は体罰がないと、授業そのものが成立しない。
  • 海外ニュース|ニフティニュース

    海外ニュースの記事一覧です。中国韓国など、アジア各国の動向から、ヨーロッパやアメリカなど、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、話題の海外ニュースをまとめてお届けします。

    海外ニュース|ニフティニュース
    lololo
    lololo 2013/07/12
    「日本の文化には興味があるし大好きだが、日本人は大嫌い」という傾向になりつつある日中・日韓関係を、我々はどう理解したらいいのだろうか?
  • 朝日新聞デジタル:民間交流拡大に期待 具体的な案、次々 日中韓研究者の共同シンポジウム - ニュース

    lololo
    lololo 2013/05/09
    民間が「日中韓三国」の関係をなんとか安定させようと努力しているのに、足を引っ張ろうとしている安倍政権の愚。
  • 朝日新聞デジタル:愛国心・ふるさと、「安倍色」再び 教育での扱い焦点 有識者会議が初会合 - ニュース

    lololo
    lololo 2013/04/12
    「愛国心」?この国の国民に愛してもらいたければ、愛される努力をすべきだろう?安倍が国民に求めているのは「忠誠心」。彼みたいなバカ殿ために、誰が汗をかいてくれるのか?
  • 「Tokyo Otaku Mode」CEO亀井智英インタビュー 海外志向の超大型オタクサービス

    Facebookページで1000万いいね!を数え、VC(ベンチャーキャピタル)各社から出資を集めたことで、にわかに日でも話題になってきている「Tokyo Otaku Mode」。Facebookで日オタクコンテンツを紹介し人を集め、その後Webの方ではユーザー参加型のオタクコンテンツを運営中だ。海外に照準を絞ったオタクコンテンツサービスという異例さが注目を集めている。世界中のトラフィックランキングを参照すると、「Tokyo Otaku Mode」は実に14ヵ国ものランキングに数えられている(2013年3月11日Alexa調べ)ことからも、その特殊性は一目瞭然だ。なぜ「Tokyo Otaku Mode」がここまでの海外ユーザーの人気を獲得できたのか、なぜ国内でのユーザー獲得は最初から視野に入れなかったのか、「Tokyo Otaku Mode」の考える日オタク文化とは、CEOの亀井智

    「Tokyo Otaku Mode」CEO亀井智英インタビュー 海外志向の超大型オタクサービス
  • 1