タグ

学生に関するlololoのブックマーク (17)

  • こんな学生、いりません【1/25 追記】

    就活生の皆さん、お疲れ様です。 もうとっくに始まってる人、決まっちゃった人、最近始めたばかりの人、もっと後からだと思ってた人、色々いると思います。 私はいわゆるクリエイター系の会社で働いている者ですが、自分の経験やこれまで出会ってきた学生さんのことを思い出しながら、 こんな学生、いらないです と思われてしまうケースをいくつか紹介したいと思います。 何も作ってないクリエイター職を目指してるのに、何も成果物がないというのはだいたいその時点でおしまいです。 学生時代は社会人になってからに比べ、自分の時間が非常に多いのです。 そんな膨大な時間があるのに何の成果物も作れなかった人が、プロで何か作れるなんて思えないわけです。 具体的なビジョンがない「すごいものを作りたいです」とか言っちゃう人のことです。 「すごいもの」とは何でしょうか。もっと具体的に言えないと何も伝わらないのです。 自分のなりたい道、

    こんな学生、いりません【1/25 追記】
    lololo
    lololo 2017/01/24
    今時の学生に、これだけハイスペックな要求を求められても困る。これは日本人の国民性に起因するから、ほぼ不可能に近い。
  • へっぽこポスドクから河野太郎議員へのレスポンス - つなぽんのブログ

    こんばんは、つなぽんです。 河野太郎議員が、ここ数日、積極的に研究者の意見を政策に反映させるべく、動いてくださっているようです。 Twitterとブログを活用して、我々の意見に真摯に耳を傾けてくださり、 「これで少しでも研究環境がよくなれば…!」と、期待しています。 さて、高名な先生方がすでに河野先生に有益な情報を送っているであろう所僭越ですが、私も、若手の一研究者として、河野先生に現状を伝えるべく、ブログを書くことにしました。 記事で公開する内容と同じものを、河野先生にはメールで送りましたが、 研究者ではない皆様にもぜひ、若手の学生の現状を知っていただき、研究者の卵たちの力になっていただけたらなぁ、と思います。 運営費交付金の削減が若手研究者と学生にもたらす影響について 学振って何?学振とJSPS 若手の研究者と学生にとって、運営費交付金の削減によって被る不利益は、 まず何と言ってもJ

    へっぽこポスドクから河野太郎議員へのレスポンス - つなぽんのブログ
    lololo
    lololo 2016/11/11
    海外の大学院生は、労働者としての権利を認められ、給料をもらって研究生活を送っているのか。日本もそうなればいいのだが。
  • 「慶應ミスコン中止」の陰に1年生女子「集団強姦」 加害学生を直撃! (週刊文春) - Yahoo!ニュース

    10月4日、“女子アナの登竜門”とも称される「ミス慶應コンテスト」の中止と、同コンテストを企画・運営する公認学生団体「広告学研究会」(以下「広研」)の解散が発表された。 慶應大学側は、「告示文」においてその理由を「未成年飲酒」によるものとだけ説明したが、小誌取材により、大学側が明かさなかった「広研」の男子学生が引き起こした重大な事件が明らかになった。 事件が起きたのは9月2日、現場となったのは、神奈川県葉山町内にある広研の「合宿所」だった。事件の全貌を知る広研所属の学生が語る。 「この日は、広研が夏の間に運営している海の家の撤収を行う作業のため、6人の男子学生が合宿所に泊まっていました。作業終了後、酒を飲むことになり、呼び出されたのが6人と顔見知りだった1年生のA子さんです」 そして深夜、男子学生たちは酒で意識のなくなったA子さんに襲いかかったのである。しかも、あろうことか、その様

    「慶應ミスコン中止」の陰に1年生女子「集団強姦」 加害学生を直撃! (週刊文春) - Yahoo!ニュース
    lololo
    lololo 2016/10/12
    ひょっとしたら「広告研」の連中は、毎年この時期に似たようなことをやっていたのだろうか?と勘ぐってしまう。「俺たちは慶應だから特別なんだ」という意識が、このような事件の温床のような気がする。
  • 貧乏人は金の使い方がおかしい。

    最近話題になったNHKのニュースに出てる女子高生もアホな使い方しているみたいだ。 子どもの貧困 学生たちみずからが現状訴える http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160818/k10010641551000.html NHK出演の超貧困女子高生、Twitter垢が発見され豪遊人生を満喫してる事が発覚 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1893345.html 別に女子高生としては普通の消費じゃね?とは思うが、貧困ならこの使い方はまずい。ONE PIECEやEXILEに貢いでる場合じゃない。 PCが無くて困るなら、中古の1~2万の物で良いからPC買うべきだし、デザイン目指すなら消耗が早いコピックよりペンタブ買ったほうが良い。 1000円のキーボードだけ買うとか、完全に無駄な消費なので絶対やってはいけない。 女子高

    貧乏人は金の使い方がおかしい。
    lololo
    lololo 2016/08/21
    この人、自分がどん底の生活を送ったことがないのだろう。文章から漂う「上から目線」には不快感しかない。その子に芸術センスがあっても、貧乏だとスタートラインに建てないのが美大・芸大入試の世界なんだけどね。
  • 首都圏ああ無常、学力低く東大合格者は西に偏重 実は東京には一極集中していない日本の大学教育 | JBpress (ジェイビープレス)

    5月1日の朝日新聞で「大学の首都圏一極集中」という記事を目にした。首都圏一極集中とは政治、経済、文化、人口など、社会における資・資源・活動が首都圏に集中していることを言うようだ。 確かに多くの企業は首都圏に集中している。例えば、全国で1119社(2013年)ある資金100億円を超える企業のうち、半数以上にあたる683社の社は東京に存在する。 しかし、首都圏に何から何まで集中していると言われると、当かと首を傾げざるを得ない。京都や金沢に旅行に行けば、文化財はこちらに集中しているようにも感じられるし、わが国の医師数は西高東低だ。首都圏では、しばしば救急車のたらい回しが問題になる。 当に、朝日新聞が報じるように、大学教育は首都圏に一極集中しているのだろうか。全国から優秀な学生が東京を含む首都圏に集まり、地方からは人材が流出しているのだろうか。 大学教育の首都圏集中は真っ赤な嘘 疑問を感

    lololo
    lololo 2016/06/08
    開成、麻布、筑駒の影響で「関東圏の高校のレベルは高い」と思われがち。だが統計を見ると、それは幻想に過ぎない。その幻想を信じているのは、新聞記者にこれらの学校出身者が多いこともあるのでは?
  • 18、19歳「格差が過度」59% 今夏に選挙権 朝日新聞社世論調査:朝日新聞デジタル

    lololo
    lololo 2016/04/08
    「格差が広すぎている」と思うのなら、その縮小を訴える政治家に投票して欲しい。日本の将来は、君たちの行動にかかっている。憲法を変える必要がないという意見が多かったのは、少しほっとした。
  • 【炎上】ライフネット生命の岩瀬大輔社長「インターンさせてほしいって言ってきた学生に名刺のExcel入力の仕事をあげたら2週間で辞めやがった。単純作業でも楽しめよ」

    東大在学中に司法試験に合格し、ボストンコンサルティンググループ、リップルウッドと経歴を積んだ後、ライフネット生命の社長に就任した岩瀬大輔氏。schooの取材に対して、インターンシップの学生に単純作業を任せたらすぐに辞めてしまったというエピソードを披露した。その内容は驚くほどブラックなものだ。 岩瀬大輔「ある学生がどうしてもインターンシップさせてほしいって言ってきたんですね」 「ドアの前で待ち伏せされるぐらいだったんで、しょうがないから『じゃあちょっとだけ手伝っていいよ』って言ったんですよ。それで『とりあえず僕が持ってる名刺を全部Excelに入力して』って言ったんですね。お客さんとか色々な知り合いの名刺です」 学生はさっそく仕事に着手する。しかしその後、2週間経った頃に学生が辞めたいと言ってきた。 岩瀬大輔「その学生は『自分はマーケティングとかそういう仕事をしたかったのに、何でこんな永遠に名

    【炎上】ライフネット生命の岩瀬大輔社長「インターンさせてほしいって言ってきた学生に名刺のExcel入力の仕事をあげたら2週間で辞めやがった。単純作業でも楽しめよ」
    lololo
    lololo 2015/12/01
    仕事というのは「つまらない業務」ではじまっている。名刺入力だって、データの基礎となる立派な仕事だ。その価値を教えられない上司もそうだが、理解できない部下にも問題がありそうだ。
  • 「なめんなよの精神、知性に」安保法制巡り学者がシンポ:朝日新聞デジタル

    「安全保障関連法に反対する学者の会」主催のシンポジウムが25日、東京都内で開かれ、定員を超える約1300人が参加した。会場は、当初想定していた立教大が使用を許可しなかったため、急きょ法政大で開催された。 「岐路に立つ日の立憲主義・民主主義・平和主義」をテーマに、安保法制の国会審議や法制への抗議行動を振り返りつつ、学者や学生が今後どう行動していくかを協議した。学生団体「SEALDs(シールズ)」が共催し、樋口陽一・東大名誉教授や長谷部恭男・早稲田大教授らとともに、東京や関西、東北、沖縄で抗議行動をした学生も登壇した。 樋口氏は「良質な専門家ほど、世間に影響を与える発言には慎重になる。だが、人々の運命を左右するような時に『危ない道だよ』と示すのは専門家の義務。若い人のシュプレヒコール、『なめんなよ』の精神が、日社会の知性を救うでしょう」と訴えた。 「SEALDs KANSAI… この記事は

    「なめんなよの精神、知性に」安保法制巡り学者がシンポ:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2015/10/26
    こういうことを言っている人の中には、普段自分と違う人間を見下したり、つきあいを避けているという輩もいるのでは?と勘ぐるのは私だけ?自分自身、始終そういう目に遭ってきたので、無条件で賛同できないのだ。
  • 武藤貴也『学費無償化してないのは日本とマダカスカルだけ!』

    最近は全然話題にも登っていませんが、今日は「学費の無償化」の話をしたいと思います。私は自分自身が苦労した実体験もあり、かねてから日の学費は高いと思っていました。このことをどこかで書いておこうと思っていたのでここで書かせてもらいます(笑) 今の日のように、高校を卒業して大学に行きたいと思っても、約100万円もの学費がかかるのでは人の資金力では到底行けません(国立大学で約50万ですがこれも多額)。当然、殆どの学生が親を頼っているわけですが、しかしそれでは親の収入で大学にいけるかどうかが決められてしまい、非常に不公平です。また何とか大学にいけても毎日深夜までアルバイトをして体を壊したり、学校を去らざるをえない学生が増えていることも事実です。 実は、ドイツもフランスもデンマークもフィンランドもノルウェーもスウェーデンもギリシャもハンガリーもポーランドもチェコ共和国もアイルランドもスロバキアも

    武藤貴也『学費無償化してないのは日本とマダカスカルだけ!』
    lololo
    lololo 2015/09/21
    ブログではせっかくいいことを言っているのに、今となっては「高等教育を無料化するから、一生懸命勉強して、身も心もお国のために捧げなさい」という気持ちがあるのではないか?と思ってしまう。
  • 国会デモ、海外メディア注目 WSJ「学生たち、沈黙破った」:朝日新聞デジタル

    安全保障関連法案の参院審議が紛糾する中、国会前などで学生らの抗議デモが夜を徹して続く。海外メディアは「平和憲法を様変わりさせ、第2次大戦以来初めて海外派兵を認める法案に反対して、学生たちが声を上げた」などと報じた。 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ、アジア版)は16日、国会前で抗議する… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    国会デモ、海外メディア注目 WSJ「学生たち、沈黙破った」:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2015/09/18
    ’60年安保の時の学生は、その後体制側にうまく取り込まれてしまった。彼らもそうならないという保障はどこにもない。今活動の主力をになっている学生は「食べられる」学生だと思っている。
  • SEALDs学生のみなさんへ。〜一部大人たちの甘言に惑わされるな

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    SEALDs学生のみなさんへ。〜一部大人たちの甘言に惑わされるな
    lololo
    lololo 2015/08/26
    ああ、この人もね…「安全保障のプロ」を名乗る人は、どうしてこうも中国の脅威を煽るのか?そして彼らの大部分は「日本国憲法」よりも「安全保障」の理論を上位に考えているようで残念だ。
  • 博士課程の学費、全員「タダ」 東京理科大が来年度から:朝日新聞デジタル

    東京理科大は大学院の博士課程に入った学生が支払う授業料などについて、全額を実質無料にする方針を決めた。来年度から始め、在学生も対象となる。無条件で全学生を「タダ」で受け入れるのは極めて珍しいという。 大学によると、博士課程では、初年度の入学金30万円のほか、施設設備費18万円と授業料約80万円が毎年必要で、3年間で計約320万円かかる。来年度からは入学金と施設設備費を免除し、授業料相当額を返済不要の奨学金として給付する予定だ。 同時に、学生への経済援助も充実させる。 博士課程の学生のうち3割程度… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    博士課程の学費、全員「タダ」 東京理科大が来年度から:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2015/08/20
    理科大がこういう大胆な制度をとれるのは、貧乏学生にとってはありがたい制度である。これで志望者が増えれば、大学は嬉しい悲鳴を上げるだろう。
  • 「戦争という人間の本質」を無視した安保反対デモの論理

    マーケティング・コンサルタントとしてクルマ、家電、パソコン、飲料、品などあらゆる業種のトップ企業にて商品開発、業態開発を行なう。近年は領域を社会貢献に特化し、CSRコンサルタント、社会貢献ビジネスの開発プランナーとして活動。多くの企業にてCSR戦略、NGOのコミュニケーション戦略の構築を行なう。「日を社会貢献でメシがえる社会にする」ことがミッションに、全国各地で講演活動を行なう。ソーシャル系ビジネスコンテストや各種財団の助成金などの審査員多数。また、「日の女子力が世界を変える」をテーマに、世界の女性、少女をエンパワーメントするための団体「ガール・パワー(一般社団法人日女子力推進事業団)」を、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏、日キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏らと共に設立。著書に『社会貢献でメシをう。』『ジャパニーズスピリッツの開国力』(いずれもダイヤモンド社)がある

    「戦争という人間の本質」を無視した安保反対デモの論理
    lololo
    lololo 2015/08/12
    国会前で「戦争反対」を叫ぶ「念仏系学生」は不勉強だといわんばかりの記事。そこまで言うのなら、国会前でデモをする学生に納得がいくまで取材してみてはいかがだろうか?彼らも、自分なりに勉強しているはず。
  • デモ参加を理由に就職差別、上川法相「あってはならぬ」:朝日新聞デジタル

    安全保障関連法案に反対し、国会前でデモを続けている学生団体「SEALDs(シールズ)」について、有田芳生参院議員(民主)は6日の参院法務委員会で「『そんなことをすると就職差別されるよ』などと攻撃され、ネット上で学生の名前や大学名、顔写真がさらされている。ゆゆしき問題だ」と指摘し、政府の見解を尋ねた。上川陽子法相は「事実関係は正確には把握していない」と断ったうえで「一般論として、デモ行進など集団行動の自由は表現の自由として憲法上保障されている。それのみを理由として就職等の差別がされるとすれば、それはあってはならないことだ」と答えた。

    デモ参加を理由に就職差別、上川法相「あってはならぬ」:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2015/08/07
    そりゃ、法相の立場からは、そう答えざるを得ないだろう。しかし本音はどうか?案外、政権に批判的な学生はいいところに就職されては困るとでも思っているのでは?
  • 高校生も安保反対デモ「戦争に行くのは政治家のおじさんじゃなくて、私たち!」 セブンティーンでも「憲法変えないで」…安倍は十代の叫びを聞け! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    高校生も安保反対デモ「戦争に行くのは政治家のおじさんじゃなくて、私たち!」 セブンティーンでも「憲法変えないで」…安倍は十代の叫びを聞け! 「とりま廃案!」「それなそれな!」「安倍晋三がいちばん脅威!」「マジ安倍いらない!」 日8月2日、渋谷で大規模な安保法制反対デモが開催された。きょう立ち上がったのは、高校生たち。高校生などの10代が中心となって戦争法案に反対するために立ち上げられたグループ・T−ns SOWL(Teens stand up to oppose war law)だ。主催者発表によると、5000人が集まったという。 デモには安保法制に反対するアイドルグループ・制服向上委員会のメンバーも駆けつけ、渋谷から原宿を大行進。制服姿でプラカードを掲げる、まだあどけない顔立ちの若者たちが数多く集った。そして、デモの先頭を走るサウンドカーからスピーチした10代の女子は、人で賑わう原宿駅

    高校生も安保反対デモ「戦争に行くのは政治家のおじさんじゃなくて、私たち!」 セブンティーンでも「憲法変えないで」…安倍は十代の叫びを聞け! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    lololo
    lololo 2015/08/04
    「戦争に行きたくない人間は自己中」とほざいている30代の国会議員よりも、彼らが感が手いることがよっぽどまともである。安倍は「10代は皆自分の支持者」と思っているのだろうが、彼らはそう思っていない。
  • 【在校生向け】高校、大学では、デモや政治集会には参加しないこと、署名しないこと 1 – 長崎県立大村高校卒業生同窓会

    あなた、そのデモにだまされていませんか?共産党・民青(みんせい、共産党の下部組織)による若者を狙った洗脳工作に注意してください。日共産党は危険な団体です(公安調査庁が指定)。 まともな人生を送りたいのなら、在校生も、大学に在籍している卒業生も政治のデモや集会には参加しないこと、絶対に署名しないこと。 どこの大学に進学しても(東京大学も含まれる)、デモに参加したり、集会に出たり、署名したりすると、警察や公安調査庁により、個人が特定されます。 ツイッターより 顔で個人が即座に特定されるシステム デモは、公安に委託された業者がすべて動画撮影しているそうですよ。 反社会的勢力(日共産党=公安指定の危険団体)と接触が確認された場合、反社会的な人材とみなされ、企業には就職できなくなりますから、気をつけてください。 何度も書きますが、長崎県では、長崎西高、諫早高校、そして長崎北高などが中心となってい

    【在校生向け】高校、大学では、デモや政治集会には参加しないこと、署名しないこと 1 – 長崎県立大村高校卒業生同窓会
    lololo
    lololo 2015/07/21
    この学校の同窓会は、ネトウヨの巣窟ですか?それに、長崎西高の関係者に失礼ではないですか?あなた方は悪名高い「日本会議」のシンパではないのですか?あなた方は、一連のヘイトスピーチを支持・容認しますか?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    lololo
    lololo 2015/07/20
    出るんじゃないかなと思っていたら、やっぱり出てきましたねSEALDsバッシングが。運動形態が「過去のパクリだ」といちゃもんつけているけど、過去から学ぶことのどこが悪いんだろうね?
  • 1