タグ

女性に関するlololoのブックマーク (27)

  • 175446

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    175446
    lololo
    lololo 2017/06/12
    優秀な女性がバカな男性と付き合いたくないだけの話。上野千鶴子に代表されるように、エリート女性はバカな男性が大嫌い。仮想化する男性を見下す女性が増える限り、人口増は期待薄。
  • 「私はレイプされた」。著名ジャーナリストからの被害を、女性が実名で告白

    テレビに多数出演する著名ジャーナリスト・山口敬之氏にレイプされたと主張する女性・詩織さん(28)が5月29日、山口氏が不起訴となったことを受け、検察審査会に不服申立をしたと発表した。詩織さんは弁護士を伴い、東京・霞が関の司法クラブで記者会見した。 配布された資料などによると、詩織さんは2015年3月、当時TBSワシントン支局長だった山口氏に就職相談をしたところ、事に誘われた。そして4月3日午後8時ごろ、都内の串焼き屋に入り、午後9時20分ごろ寿司屋に移ったが、そこで事をしているところで記憶を失った。そして、痛みで目覚めた際、レイプされていることに気付いたという。 時折涙ぐみながら、詩織さんは語った。 「私の意識が戻ったのは翌朝の午前5時ごろ。ホテルのベッドの上でした。私は裸にされており、山口氏が仰向けの私の上に跨っている状態でした。詳細については差し控えますが、はっきり言えることは、私

    「私はレイプされた」。著名ジャーナリストからの被害を、女性が実名で告白
    lololo
    lololo 2017/05/30
    政警法報が一斉に安倍政権に忖度した結果がこれ。北朝鮮のことを悪くいえない。日本はいつから「発展途上国」並みの国家に成り下がったのか?
  • エマ・ワトソン絶賛!女性の快感を追求した性教育サイト「OMGYES」日本版スタート

    エマ・ワトソン絶賛!女性の快感を追求した性教育サイト「OMGYES」日本版スタート
    lololo
    lololo 2017/05/16
    「もっと早くに欲しかった。絶対にオススメ。」←そうか、エマ・ワトソンはもう処女じゃないのね。
  • 自民、政治男女均等法案に異論続出 「有能なら自力で」:朝日新聞デジタル

    lololo
    lololo 2016/11/17
    異論を向ける方向が違うだろう。その言葉、そっくりそのまま自民党の出来の悪い世襲議員にぶつけてみたらどうだろう?彼らの中に、己の力で国会議員になれる人間が、果たしてどのくらいいるのかな?
  • 女と学歴

    東大A判定も、全国模試で優秀者に選ばれることも、幸せには繋がらなかった。 日一偏差値の高い女子校に通っていた。生徒の半分は東大か国立医学部、残り半分も大多数は早慶か私立医大に進んだ。 学校名を言うと小々波のように男性が引いていく。褒めてくれるのはドMかヒモ志望。生きてるだけで非人ならぬ非女の扱いを受ける。お前は女に非ず。 自分の容姿がまずいだけかとも思ったが、コミュ力のある美人の同級生たちは、むしろ学校名を聞くまでは男性にちやほやされ、学校名を言った途端手のひらを返したような態度を取られていた。 入学したときは誇らしかった学校も、人に聞かれたら学校名を誤魔化すようになっていた。初めて袖を通したときは嬉しくてたまらなかった制服も、着ると罪人のような気持ちになった。 どうして同じ難易度の男子校は同じように勉強をしたはずなのに、学校名だけでも箔がつくのだろう。 元々リードしてもらい、可愛がられ

    女と学歴
    lololo
    lololo 2016/11/16
    何だこの人、結局同世代の男性からちやほやされたいだけじゃん。低学歴でも低年収でも、価値観の合う男性は沢山いると思うよ。でも本人は、自分が育った階層が近い男性しか見えていないんだろうね。
  • 「妻は本来台所に所属」ナイジェリア大統領に独首相失笑:朝日新聞デジタル

    ナイジェリアのムハンマド・ブハリ大統領(73)は14日、訪問先のベルリンでの会見で、のアイシャさん(45)から政治指導力に疑問符を投げかけられたことを問われ、「彼女は来、私の家の台所に属するものだ」などと答えた。隣にいたメルケル首相の失笑を買った。 昨年の大統領選では、汚職や縁故主義を無くすことを訴えたブハリ氏に対し、元防衛大臣の孫娘のアイシャさんは女性票をとりまとめるなど当選に貢献した。しかし、英BBCのインタビューでは、政権が少数の取り巻きに牛耳られていると指摘した上で「状況が変わらないなら、次の選挙は応援しない」と批判した。 BBCは発言の背景には、女性の地位向上や過激派組織「ボコ・ハラム」の被害女性の支援などを訴えたいアイシャさんが、政権で政治的活動を抑制されていることに不満がある、と指摘している。 突然のの批判に対し、ブハリ氏は記者会見で「私のがどの政党に属しているか知ら

    「妻は本来台所に所属」ナイジェリア大統領に独首相失笑:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2016/10/16
    「なんちゅう時代錯誤だ」とバカにするのは簡単だ。だが問題は、安倍政権を支える階層にも、女性が政治に口を出すことを嫌っている人が大多数を占めている、という現実がある。日本人は、彼らのことをバカにできない
  • 弁護人はとってもつらい性犯罪~強姦致傷罪についても、ちょっと解説。 | 弁護士テラバヤシは、本日も晴天なり

    俳優の高畑裕太さんが、宿泊先のホテルの従業員の女性に性的な暴行をしたという容疑で、強姦致傷罪により逮捕勾留されました。 昨日からテレビは、この話題で持ちきりです。 強姦致傷罪は、法定刑が懲役5年以上20年以下の結構重たい犯罪になります。条文上は無期刑の選択もありえます。 しかし、姦淫が既遂の時だけ成立するものではなく、姦淫が未遂の場合も成立します。 強姦致傷罪の量刑を決めるにあたって、一番大きなポイントはこの点で、姦淫が未遂の場合には既遂の場合に比べて、(他の事情によりますが)相当程度刑が軽くなります。 また、致傷の程度も実は幅がかなりあります。数日あれば治るようなかすり傷程度のものからそれこそ瀕死の重傷まで(注:殺意があったことが認められる場合には強姦殺人未遂になると思いますが)「致傷」に含まれ、けがの程度が軽ければ、その分、刑がかなり軽くなることもあり得ます。 その他、手段としての暴行

    弁護人はとってもつらい性犯罪~強姦致傷罪についても、ちょっと解説。 | 弁護士テラバヤシは、本日も晴天なり
    lololo
    lololo 2016/08/27
    強姦という犯罪が、被告人の弁護を担当する弁護士にとっても、頭が痛いということがよくわかる記事。高畑裕太容疑者はこれから、自分の行った罪によって、体験したことのない苦しみを味わうことになる。
  • #九州で女性として生きること のタグが闇すぎてにわかには信じがたいと話題に「目が点になった」

    【猛毒】毛玉【危険】 @SWkdma 九州某県で働いてた時に最終学歴を聞かれ、素直に答えると「え?なんで大学まで行ったと?」「女の子なのに大学まで行ったとね?」「無駄たい。親御さん大変だったやろ。」って言う人が一定数いてびっくりした。 #九州で女性として生きること 2016-08-18 22:49:09 shoko @shoko808 勉学が得意で具体的な希望のある娘に進路を諦めさせ学業イマイチで向学心もない息子の学費として貴重な金をドブに捨てること 娘は「どうせ女の子の行き着く先は決まってる(強制結婚)」という言葉と目の前の惨状を突きつけられ絶望という概念が頭をグルグルすること #九州で女性として生きること 2016-08-18 14:16:54 ささみ @arftrmnd #九州で女性として生きること を読んで、うちの宮崎出身の父(長男)の話思いだした。九州大卒業後、関東の希望の仕事

    #九州で女性として生きること のタグが闇すぎてにわかには信じがたいと話題に「目が点になった」
    lololo
    lololo 2016/08/20
    九州に限らず、田舎では既得権益保持階層が社会全体にのさばり、若者の意見は通らない。「地域が活性化しない」という意見と「若者は黙っていろ」という人間が同じだから、地域が衰退するのは当然。
  • 「極右政治家」という噂の稲田朋美さんと対談してみました(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    新たに防衛大臣になった、安倍総理の後継と言われる稲田朋美議員。 インタビュー当時は政調会長だったので、子ども子育て政策を中心に幅広に問題意識をぶつけるために、対談を組んで頂きました。 (前編)駒崎弘樹が聞く駒崎弘樹が聞く(上)「2030年まで子どもの貧困半減の目標に向かって道筋はできる」 (後編)駒崎弘樹が聞く(下)女性も男性も働きやすい社会、格差是正・再分配、憲法改正 【意外な合意点の数々】 稲田大臣は、LGBT問題に対しては、「人権問題として周知理解を進めていくべきだ」とおっしゃり、子どもの貧困に関しては「「2030年まで子どもの貧困半減」というのは素晴らしい目標」と話され、ひとり親の養育費が2割しか払われていないことには「裁判所が財産を把握できるようにし、義務を果たさない人には罰則を科す。すべて大賛成」と答え、「女性が働きやすい社会は、男性も働きやすい社会」と主張します。 これだけ見

    「極右政治家」という噂の稲田朋美さんと対談してみました(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    lololo
    lololo 2016/08/11
    稲田が相手にあわせたのか、駒崎が「自称中道左派」なのかは、この記事だけではわからない。稲田の家族間を知ることが出来たのは収穫。だが安倍体制を支える以上、彼女はその枠内でしか動けないのは確実である。
  • 「この国は、女性にとって発展途上国だ」 POLAのテレビCMに共感相次ぐ (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    化粧品などを製造・販売するポーラ(POLA、東京都品川区)のテレビCMが、ネット上を「ザワつかせている」。CMコピーは「この国は、女性にとって発展途上国だ」。 出演する女優の顔に笑みはない。コピーを命じられた女性や、会議出席者全員のコーヒーカップを1人で片づける女性が、会社の中の「不条理」を表現する。挑戦的なコピー、CM内容だが、「なんか刺さった」「そうだそうだと思った」とネットで共感の声が集まっている。一体、何の目的で作られたのか。同社に聞いた。 ■「限られたチャンス、立ちはだかるアンフェア。」 CMは、16年7月21日から8月3日(一部地域は7月27日)にかけてテレビで放映。現在はYouTubeで視聴できる。 かつて「ポーラレディ」、現在「ビューティーディレクター」と呼ばれる店舗販売員になりたい人へ向けた説明会「リクルート・フォーラム」が8月20日と27日、東京・名古屋・大阪

    「この国は、女性にとって発展途上国だ」 POLAのテレビCMに共感相次ぐ (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    lololo
    lololo 2016/08/09
    安倍政権のいうとおり「女性総活躍」ができていれば、こんなCMなんかでなかっただろう。これは形を変えた「政権批判」だと思う。
  • 「子を産めない人は寄付を」 「2人以上」発言の校長:朝日新聞デジタル

    大阪市鶴見区の市立茨田北(まったきた)中学校の2月末の全校集会で「女性にとって最も大切なことは、子どもを2人以上産むこと。仕事でキャリアを積むこと以上に価値がある」などと発言した寺井寿男校長(61)が12日、朝日新聞の取材に応じ「人口が減るなかで、日がなくならないためには女性が子どもを産むしかない。間違った発言とは思わない」と述べた。 発言は今月初め、市教育委員会への匿名の電話で発覚。市教委は不適切な発言として処分を検討している。これに対し、寺井校長は「生徒や保護者から直接おかしいという声は届いていない。私の発言で傷ついた生徒がいたなら真意をきちんと説明する」と述べた。 出産や子育てへの価値観が多様化し、キャリアを求めたり望んでも子どもを産めなかったりする女性がいることは認め「出産を強いているわけではない。子育てが楽しいということを伝えたかった」と話した。 一方で、少子高齢化や不安定な年

    「子を産めない人は寄付を」 「2人以上」発言の校長:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2016/03/13
    不妊で苦しんでいる女性もいるし、あえて子供を作らない選択をする女性もいる。生活が苦しく、結婚したくてもできない若者が増加している社会で、この校長の発言は、あまりにも配慮を欠いているといわざるを得ない。
  • 「青春は恋と革命だ!」 寂聴さん・SEALDs座談会:朝日新聞デジタル

    【動画】「青春はね、恋と革命」と語る瀬戸内寂聴さんの話に、興味を抱くSEALDsの女性メンバーたち=関田航撮影 こんにちは、瀬戸内寂聴です。あら、みなさん、かわいいのね。去年の国会前デモを見ていて、ぜひSEALDs(シールズ)(安保関連法に反対する学生団体)のみなさんとおしゃべりしたいと思って、お招きしたの。若いっていいわね。ケラケラ笑って、よくべて。幸福は笑顔が好きなの。さぁさぁ、今日は、いろいろ聞かせてくださいね。 寂聴 私が若い人たちを特に好きになったのは「3・11」の後です。被災地を慰問に回ったら若い人たちがびっくりするほどたくさん来て、黙々と働いていたんです。どうして来たのって聞くと、直接の被害を受けていない自分もある日、突然、日常が壊された。会社にも行けなくなった。原因を確かめたくて来たが、あんまりひどいので「手伝わずにいられなくなった」って。その姿を見て、話を聞いて、いっぺ

    「青春は恋と革命だ!」 寂聴さん・SEALDs座談会:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2016/02/05
    昔から恋愛と社会活動は、金銭面でも知性の面でも、生活に余裕がある階層のものだと相場が決まっている。彼らの対談を読んでも、本当の弱者や頭が悪く、貧乏な男性に寄り添う姿勢がまるで感じられないのは気のせいか
  • 最高裁「夫婦別姓」否定判決の原因? 安倍首相が「夫婦別姓は家族の解体、共産主義のドグマ」と時代錯誤の恫喝発言 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    最高裁「夫婦別姓」否定判決の原因? 安倍首相が「夫婦別姓は家族の解体、共産主義のドグマ」と時代錯誤の恫喝発言 認められるべき女性の権利が、この国ではなぜ受け入れられないのか。選択的夫婦別姓をめぐる大法廷の判断は、承服しがたいものだった。 日、女性の離婚後6カ月の再婚禁止期間と夫婦別姓禁止についての民法規定が憲法に反するという裁判で、最高裁大法廷は再婚禁止期間を「100日を超える部分については違憲」とはじめて違憲と判断。一方、夫婦別姓禁止については「合憲」とし、訴えが退けられた。 しかし、夫婦別姓禁止にかんする判決は、憲法13条の「人格権」と憲法24条の「個人の尊厳と両性の質的平等」に反した不当な判断であり、結婚時に夫の姓を選ぶ女性が約98%という現実を鑑みると、夫婦同姓を強制する民法750条は憲法の定める男女平等を骨抜きにし、女性の権利を軽んじていると言わざるを得ない。 しかもこの最高

    最高裁「夫婦別姓」否定判決の原因? 安倍首相が「夫婦別姓は家族の解体、共産主義のドグマ」と時代錯誤の恫喝発言 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    lololo
    lololo 2015/12/17
    どうやらこの人は、明治以前の日本画「夫婦別姓」だったことをご存じないようだ。歴史をきちんと学ばず、自分の感情と思いつきだけで政権運営を続ける安倍総理。国民はそれでも、この政権を支持するのだろうか?
  • 夫婦同姓で苦労する女性、先進国では日本のみ

    (CNNMoney) 夫婦は同姓でなければならないと定めた民法の規定が憲法に違反するかどうかが争われている裁判で、最高裁は16日に判決を言い渡す。19世紀に制定された同法では、夫とのどちらが姓を変えるべきかについては定めていない。しかし圧倒的多数が夫の姓を選んでいるのが現状だ。 この日は女性に対してのみ離婚後6カ月以内の再婚を禁じた規定についても判決が言い渡される。こうした規定については、女性や両性の平等の専門家、さらには国連の委員会も、差別に当たるとの見解を示していた。 女性が働きやすくするための方策を国が見付けない限り、日が景気低迷から抜け出すことは難しい。女性の活用を目指すこれまでの政府の取り組みは、根深い文化的問題に阻まれてほとんどが失敗に終わった。 日女子大学現代女性キャリア研究所の大沢真知子所長は、原告側が勝訴すれば社会の中での女性の地位が認められ、働く女性の助けになると

    夫婦同姓で苦労する女性、先進国では日本のみ
    lololo
    lololo 2015/12/17
    「別姓で婚姻を届けることができない国は日本のみ」この案件は、外国でもそのように報道・拡散される。ますます日本は世界中から奇異の目で見られることになる。安倍政権は、それでもこのことを善しとするのか?
  • 夫婦の姓「国会で議論を」 判事5人「違憲」とした理由:朝日新聞デジタル

    姓についての制度のあり方は国会で論じ、判断するものだ――。民法の「夫婦同姓」を合憲とした最高裁大法廷の判決は、「選択的夫婦別姓」を含めた議論を国会に促した。15人の裁判官のうち、3人いる女性全員を含む5人は、違憲だとする意見を述べた。だが、この問題に向き合うべき政治の腰は重い。 5人の裁判官は、女性の社会進出などの時代の変化を踏まえて、この規定の問題点を指摘した。 岡部喜代子裁判官は「制定当時は合理性があったが、女性の社会進出は近年著しく進んだ」と指摘。「改姓で個人の特定が困難になる事態が起き、別姓制度の必要性が増している」と述べた。この意見には桜井龍子、鬼丸かおるの2人の女性裁判官も賛同した。桜井氏は旧労働省出身で、官僚時代は旧姓を通称として使用していたが、最高裁判事に就任後、裁判所の決まりに従って戸籍名を使っている。 10人の裁判官による多数意見が「旧姓の通称使用で緩和できる」としたこ

    夫婦の姓「国会で議論を」 判事5人「違憲」とした理由:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2015/12/17
    司法界、それも男性裁判官の意識が、おしなべて保守的だということがよくわかる判決でした。日本でも明治以前は「夫婦別姓」の制度をとっていたはずだが、そのことに踏み込んだ判決文を書いた裁判官は皆無。
  • 安倍昭恵氏「日本女性は一人で働く意識欠ける」→働けば働くほど貧困になるシングルマザー、直結する女性と子どもの貧困、ベビー服や絵本が国から届くフィンランドと衣食住不足し教育も医療も受けられない日本の子どもの貧困

    Home 女性差別, 貧困と格差 安倍昭恵氏「日女性は一人で働く意識欠ける」→働けば働くほど貧困になるシングルマザー、直結する女性と子どもの貧困、ベビー服や絵が国から届くフィンランドと衣住不足し教育も医療も受けられない日の子どもの貧困 安倍昭恵氏「日女性は一人で働く意識欠ける」→働けば働くほど貧困になるシングルマザー、直結する女性と子どもの貧困、ベビー服や絵が国から届くフィンランドと衣住不足し教育も医療も受けられない日の子どもの貧困 安倍首相とともにアメリカを訪れた安倍昭恵氏が2014年9月23日、ワシントンで女性の活用について講演し、日の女性について、「何かあれば一人でも働いていけるという意識が欠けている」などと指摘したとのこと(※上の写真)。日の女性が社会進出できない原因の一つは、「何かあれば一人でも働いていけるという意識が欠けている」ことだという安倍昭恵氏の指摘は

    安倍昭恵氏「日本女性は一人で働く意識欠ける」→働けば働くほど貧困になるシングルマザー、直結する女性と子どもの貧困、ベビー服や絵本が国から届くフィンランドと衣食住不足し教育も医療も受けられない日本の子どもの貧困
    lololo
    lololo 2015/10/05
    一今の日本の貧困は「自己責任」で片付くレベルではなくなっているのに。政府も世間も、とことん「弱者」に冷たい。今の日本の金持ちは「社会保障」にカネを出すことをとことん嫌がっている。なんとかしなければ。
  • 菅官房長官の「子ども産んで国家に貢献を」→日本で子ども産めば世界最悪の女性賃金差別=男性のわずか39%、OECD30カ国平均の半分

    Home 女性差別, 貧困と格差 菅官房長官の「子ども産んで国家に貢献を」→日で子ども産めば世界最悪の女性賃金差別=男性のわずか39%、OECD30カ国平均の半分 菅義偉官房長官の「子どもを産んで、国家に貢献して」という発言は、70年前の「産めよ増やせよ」という国家主義と同時に、現在の新自由主義政策として、女性の低賃金労働を「活用」するという側面も客観的事実としてあると思います。 下のグラフは、『OECDジェンダー白書――今こそ男女格差解消に向けた取り組みを!』を見ていて、私が最も衝撃を受けたデータをわかりやすく私がグラフにしたものです。 グラフを見てわかるように、子どもを持つ女性労働者の賃金差別が最も激しいのが日です。16歳未満の子どもを持つ25歳から44歳の男女のフルタイム労働者の平均賃金で男性賃金を100とした場合の女性賃金で、日はOECD30カ国中、最低の数字で男性賃金のわず

    菅官房長官の「子ども産んで国家に貢献を」→日本で子ども産めば世界最悪の女性賃金差別=男性のわずか39%、OECD30カ国平均の半分
    lololo
    lololo 2015/10/04
    「産めよ殖やせよ」というのなら、一人親(もちろん、父子家庭)に対する手厚い援助が不可欠のはず。だが安倍政権は、これとは真逆の政策をとっている。フルタイムでのパートは、怖ろしいほど少ないのが現状。
  • 職業別「生涯未婚率」に注目集まる 「あかん、とんだ職業についてもうた」と茫然自失の人も

    どんな職業に就いたかで、ある程度「将来、結婚できるかどうか」が予測できる・・・!? 先日、こんなコラムが公表され、ネットで話題沸騰中だ。コラムは、教育社会学者の舞田敏彦氏が、ニューズウィーク日版に寄せたもの(「生涯未婚率は職業によってこんなに違う~男女差が最大の医師では、女性の未婚率が男性の10倍以上~」2015年9月1日配信)。 同コラムではまず、総務省『国勢調査』より、1950年に1.4%だった「生涯未婚率」(50歳時点で結婚したことがない人の割合)が、2010年では15.1%にまで上がっていることを指摘。ただ、職業ごとに「生涯未婚率」は大きく異なる。そこでコラムでは、12年の総務省『就業構造基調査』のデータをもとに、「職業別の生涯未婚率」を、男女別に算出。結果は、衝撃的なものだった・・・。 「教員」の生涯未婚率は低い コラムによれば、生涯未婚率の高さが際立っているのは、「音楽家・

    職業別「生涯未婚率」に注目集まる 「あかん、とんだ職業についてもうた」と茫然自失の人も
    lololo
    lololo 2015/09/12
    「女医」の非婚率が高いのは、収入・知性両面で、自分と釣り合いのとれる人間がいないor少ないから。それに男子も「女医」と聞いただけで若いうちはちやほやされるが、年をとるにつれて出会いが少なくなるのも理由。
  • 少子化は誰のせいなのか? 産婦人科医・宋美玄と考える、原因と解決策|ウートピ

    少子化は誰のせい?」ーーそう問われたら、あなたはどう答えますか? 政治のせい、社会のせい、男性のせい、それとも私たち女性のせい? 20年以上前から問題視されながらも、これといった解決法が提示されることもなく、いっそう深刻化している少子化。2014年の合計特殊出生率は1.42でした。でも、その原因って実際はどこにあるか? それを見極めないことには、打開策も考えれらない。そんな考えから「少子化は誰のせい? まだ間に合う?」と題した将来医療構想勉強会が開催された。 第二次ベビーブーム世代へ効果のある政策がないまま 講師を務めるのは、産婦人科医の宋美玄氏。森まさこ前少子化担当大臣による有識者会議「少子化危機突破タスクフォース」の委員を務め、現在は有村治子少子化担当大臣のもとで引き続き子ども・子育て支援委員会委員を務める宋氏とともにこの問題を考えようと、医師や医療関係者のみならず、リプロダクティブ

    少子化は誰のせいなのか? 産婦人科医・宋美玄と考える、原因と解決策|ウートピ
    lololo
    lololo 2015/08/14
    これからは高学歴・高収入の女性と、低学歴・低収入の男性が多数といういびつな社会になると予想。前者は後者を徹底的に忌み嫌う傾向が強い 。女性側の意識が変わらない限り、少子化問題は解決しない。
  • マララさん襲撃、10被告のうち8人に実際は無罪判決 パキスタン

    ノルウェーのオスロで記者会見に臨むノーベル平和賞受賞者、マララ・ユスフザイさん(2014年12月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/ODD ANDERSEN 【6月6日 AFP】パキスタンでマララ・ユスフザイ(Malala Yousafzai)さんが2012年に襲撃された事件で、マララさんの殺害を企てたとして4月に終身刑を言い渡され収監されたと伝えられた10人のうち、8人に実際は無罪が言い渡されていた。当局が5日、明らかにした。 2012年10月、女性が教育を受ける権利を訴えていたマララさんは、スクールバスに乗り込んできたイスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(Tehreek-e-Taliban Pakistan、TTP)」の戦闘員らに頭部を銃撃された。事件ではマララさんの友人2人も負傷した。マララさんは2014年にノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞している。

    マララさん襲撃、10被告のうち8人に実際は無罪判決 パキスタン
    lololo
    lololo 2015/06/06
    司法当局は「8人は証拠不十分で無罪になった」といっていたが本当だろうか?タリバンのシンパが司法当局関係者に混じっているのではないか?と勘ぐりたくなってくる。