タグ

あとで読むに関するlololoのブックマーク (5)

  • 一人暮らしで本当に買ってよかった物おすすめ15個まとめ【2016年】

    今回の記事ははてなブログの以下のテーマをもとに一人暮らしをする僕が2016年に当に買って良かったものをまとめてみます。 一人暮らし歴も5年ほどになり、引越しも3回ほど経験した。転勤がとても多く、引越しのたびに荷物をどんどん減らして身軽になっていった。でも、そんな中でもどうしても捨てられなかったアイテムだけが厳選されて部屋に残っているような気がしてる。 ということで、2016年に買って当に良かったものを僕なりにまとめてみる。

    一人暮らしで本当に買ってよかった物おすすめ15個まとめ【2016年】
  • どうしてインターネットの人って性格悪いの?

    インターネットを見ているといつも喧嘩ばかりしていて疲れませんか? どうしてインターネットには悪意が蔓延するのか、そして悪意にどうやって対処するべきか・・・。有名なインターネットの博士の意見を聞いてみましょう。 <登場人物> エリコちゃん 仕事のときにツイッターをしているOL。 ミカ先輩 仕事のときにツイッターをしているOL。 インターネットはかせ 仕事のときにツイッターをしている博士。 今日もネットの人たちはしょうもないことで争ってる・・・ ハァ~・・・ どうしてインターネットの人たちって仲良くできないんだろ・・・ どうしたんじゃエリコちゃん、そんなため息をついて。 あなたは・・・ いつぞやのツイッターはかせ!? いや違う、わしはインターネットはかせじゃ。 ツイッターはかせとは似て非なるものじゃ そうだったんだ・・・ 当によく間違えられてこっちも迷惑しとるんじゃ。 この機会に見分け方を憶

    どうしてインターネットの人って性格悪いの?
  • 10月1日、インターネットが大きく変わりました:Geekなぺーじ

    世界中のほとんどの人々は気にしていませんが、米国時間の2016年10月1日(土曜日)、インターネットが大きく変わりました。これまで米国政府が保持していたインターネットの重要資源に対する監督権限を手放したのです。 JPNIC: 米国政府がインターネット重要資源の監督権限を手放しました JPNIC News & Views vol.1439【臨時号】2016.10.3 NTIA: Statement of Assistant Secretary Strickling on IANA functions contract インターネットそのものは、世界中の多くの組織が分散しつつも協調することで成り立っています。 しかし、世界中のみんなが単一の「共通意識」を持って運用する必要がある、IPアドレスやポート番号などの番号資源、ドメイン名、プロトコルパラメータの3つに関しては、IANA(Internet

  • 「シンゴジラを絶賛する人って稗とか粟しか喰ったこと無いの?」「ゴジラが動いてるだけじゃん」、プロ漫画家の批判に総ツッコミ - Togetter

    藤島じゅん @huji_jun みんなスゴイスゴイ言うから「シン・ゴジラ」観てきたけど、ちょっと言いたいことあるから漫画家さんは次の飲み会までに観てきてほしい。 2016-08-14 12:32:26

    「シンゴジラを絶賛する人って稗とか粟しか喰ったこと無いの?」「ゴジラが動いてるだけじゃん」、プロ漫画家の批判に総ツッコミ - Togetter
  • アベノウヨクが焦ってきたぞ

    「プラカードの意味は大東亜共栄圏ですか?」と聞くと、近くにいた参加者が物凄い剣幕で「戦争できる国にして日を守るんだ」とまくし立てた。=12日、首相官邸前 写真:筆者= 国会周辺を埋めるのは「反アベ」だけじゃない ― 「アベ親衛隊」とおぼしきグループが、きょう、首相官邸前や議事堂正門前で日章旗を林立させた。 安倍首相キモ入りの安保法制(戦争法案)は、政府が答弁すればするほど分からなくなる。国民の評判はすこぶる悪い。 毎日新聞と日テレビの世論調査では、安倍内閣の支持率が不支持率を下回った(12日現在)。 焦りの色を濃くする安倍首相は「決めるべき時には決める」として今週中にも戦争法案を強行採決し衆院を通過させる意向だ。 憲政史上に汚点を残すような強行採決に踏み切れば、安倍政権へのダメージは計り知れない。 首相を取り巻く厳しい状況を忖度したのか。日章旗を掲げるグループは「安保法制推進」のアピー

    アベノウヨクが焦ってきたぞ
    lololo
    lololo 2015/07/14
    「朝鮮総連の前で戦争しないと言ってみろ」というやつは、一族全員自衛隊員にして、最先端に遅れだしてみろ!と声を大にしていいたい。そんな度胸のない人間が、こういう会場で勇ましいことをいうモノなのさ。
  • 1