タグ

食べ物に関するlololoのブックマーク (2)

  • どんな時に食べ物を捨てますか? 食品ロス、半分は家庭:朝日新聞デジタル

    どんな時にべ物を捨てますか? 「べ物は命」「世界には飢えている人が大勢いる」と、叱られた覚えのある人もいるでしょう。べられるのに捨てられる「品ロス」。世界では毎年、生産される料の3分の1にあたる13億トンが捨てられているそうです。朝日新聞デジタルのアンケートの声と、自治体の取り組みを紹介します。 京都市が2012年秋に実施した品ロスの調査では、マスクと手袋をつけた市職員らが、家庭からのごみ袋をブルーシート上でほどき、種類を書いたラベルを貼ったバケツに分けました。 重量で見ると、捨てられたごみのうち4割が生ごみで、さらにその39.4%がまだべられる、「品ロス」にあたるそうです。最も多かったのは野菜類で、肉類、魚介類、パン類、ごはんなどが続きます。手つかずのまま捨てた「直接廃棄」が半分あり、残りはべ残しでした。 直接廃棄のうち、おいしくべられる時期を示す賞味期限が読み取れる

    どんな時に食べ物を捨てますか? 食品ロス、半分は家庭:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2016/08/28
    国内で「食糧ロス問題」に取り組むNGOや、SDGsではこの問題にどのように取り組むのかという視点が明示されていないのが不満。アンケート結果は別ページで案内し、NGOの活動を積極的に紹介して欲しい。
  • 知らないと危ないかも。駅前に出没する”八百屋”の正体 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    lololo
    lololo 2014/07/04
    基本、この手の業者には近づかないこと、話しかけられても無視すること。だがそれだけでは問題は解決しない。まっとうな仕事がないから、悪徳商売で生活するしかない人がいることを忘れるな!
  • 1