タグ

民主主義に関するlololoのブックマーク (9)

  • コラム:SNSは民主主義の脅威、「トランプ砲」で鮮明に

    [3日 ロイター] - 昨年3月、つまり英国が国民投票で欧州連合離脱を決める3カ月前、当時のキャメロン首相は、英紙デイリー・メールのオーナーであるロザミア卿に対し、同紙のポール・デイカー編集長を解雇するよう要求した。 2月3日、ソーシャルメディアが人々の交流に役立たないというわけではない。だが、ソーシャルメディアは私たちの政治にとって有益なのだろうか。写真は2016年9月、ニューヨークでドナルド・トランプ氏をスマホで撮影するジャーナリスト(2017年 ロイター/Carlos Barria) だが、報道界の大物で、英タブロイド紙文化の誕生に誰よりも貢献した一族の当主であるロザミア卿はこの要請をはねつけ、国民投票の結果が出るまで、そのような要請があったことさえ、当のデイカー編集長にも告げなかった。BBCがこの出来事について報じたが、当事者の誰もこれを否定していない。 これはブレグジット(英国の

    コラム:SNSは民主主義の脅威、「トランプ砲」で鮮明に
    lololo
    lololo 2017/02/12
    終5年くらい前まで、インターネットの情報は既存メディアよりも信頼されていた。ところがトランプの登場で、この装置は全世界的な「デマ発信装置」に変わり果てた。インターネットが信頼を取り戻すときは来るのか?
  • 安倍首相「我が党、強行採決しようと考えたことない」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は17日、環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案を審議する衆院特別委員会で、「我が党においては(1955年の)結党以来、強行採決をしようと考えたことはない」と述べた。民進党の今井雅人氏への答弁。 首相の発言は、特別委理事だった自民の福井照氏が「強行採決という形で(承認が)実現するよう頑張る」と発言した問題に関連したもの。首相は「円滑に議論し、議論が熟した際には採決する。民主主義のルールにのっとっていくのは当然のこと。この考え方とは相いれない発言であったから(福井氏)人が辞職した」と説明した。 自民党は過去、幾度となく強行採決に踏み切っている。昨年9月の安全保障関連法案の審議では、参院特別委で与野党議員がもみ合う中、採決を強行。参院の速記担当者は当時、「発言する者多く、議場騒然、聴取不能」と記録している。(南彰)

    安倍首相「我が党、強行採決しようと考えたことない」:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2016/10/18
    確か「強行採決」の最多記録はこの政権だったと聞いた記憶があるが。おそらく幼年期〜高校まで、,この人は親先輩に楯突く度に、殴る蹴るされてきたのだろう。「脳筋首相」恐るべき。日本全体が脳筋国家になるわけだ
  • 首相にヤジを飛ばすと、もれなく警察がついてくる…のね - みんなどこか変わってるから大丈夫

    ひとさまのtweetから… なんじゃこりゃ。 首相に叫んだ男性 式典後警察が聴取via 長崎新聞 これは言うまでもないコトなんですけどね、 首相に対してヤジ…というか、首相に対する批判を大声で叫ぶのは、 憲法に保障された市民の権利(=表現の自由)です (そやかて、首相にヤジも飛ばせない…なんて、民主主義とちゃいますがな…) そして、この男性は安倍首相のあいさつ中に(その演説が聞き取れなくなるほどの)ヤジを飛ばしたわけでもなく 演壇に向かって歩いている安倍首相にヤジを飛ばしただけ…なのですから こんな行為は刑法の「(威力)業務妨害罪」に問うこともできないので 来は、警察が出る幕はない…のであります あぁ、それなのに、それなのに… 警察はこの男性を(同意も得ないで)無理やり警察車両に押し込んだ… というんですから、これはもう「首相にヤジを飛ばしたこと」それ自体を 警察が「許せない行為」と考え

    首相にヤジを飛ばすと、もれなく警察がついてくる…のね - みんなどこか変わってるから大丈夫
    lololo
    lololo 2016/08/12
    この政権ほど「ケツの穴」が小さい人間を見たことがない。演説の妨害をしたのならともかく、講演台に向かう総理にヤジを飛ばした人間を連行するのは、まさに「独裁国家」そのもの。中韓を悪くいえないぞ。
  • エリートの資産隠し暴いたパナマ文書 ピケティ氏が警鐘:朝日新聞デジタル

    ピケティコラム@ルモンド タックスヘイブン(租税回避地)や金融の不透明さに関わる問題が、何年も前から新聞の1面をにぎわしている。この問題に対する各国政府の声明は自信に満ちたものだ。だが、残念ながらその行動の実態とはかけ離れている。ルクセンブルク当局が多国籍企業の租税回避を手助けしていたことが暴露された2014年のルクセンブルク・リークで、多国籍企業が子会社を利用して欧州にほとんど税を納めていないことが明るみに出た。16年の「パナマ文書」が明らかにしたことが何かというと、先進国と発展途上国の政治・金融エリートたちが行う資産隠しの規模がどれほどのものかということだ。ジャーナリストが自らの任務を果たしているのは喜ばしい。一方で、政府が果たしていないのが問題なのだ。08年の金融危機以来、何もなされてこなかった。ある面では事態は悪化してしまっている。 順を追って見ていこう。欧州では税の引き下げ競争の

    エリートの資産隠し暴いたパナマ文書 ピケティ氏が警鐘:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2016/04/20
    どうやら我々は、パナマ文書という名前の「パンドラの箱」を開けてしまったようだ。富裕層の妨害工作が強まるのは自明の理。彼らはあの手この手で事実を隠蔽するだろう。庶民はどう対抗すればいいのか?
  • 高市氏、電波停止改めて言及 菅長官「従来通りの見解」:朝日新聞デジタル

    高市早苗総務相は9日の閣議後会見で、8日の衆院予算委員会で放送局が政治的な公平性を欠く放送を繰り返したと判断した場合、電波停止を命じる可能性に言及したことを問われ、「法律に規定されていることなので、未来永劫(えいごう)、適用することがないかと言われたら否定するわけにはいかない」と改めて主張した。 高市氏は会見で「放送事業者が放送法に違反した場合、放送法にもとづく業務停止命令や、電波法に基づく運用停止命令を行うことができると法律に規定されている」と指摘。電波停止命令が適用される例について、「放送事業者の自主規制に期待するのでは法律を順守した放送が確保されないと認められるといった、非常に極端な場合だ」などと説明した。 9日の衆院予算委では民主党の… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こ

    高市氏、電波停止改めて言及 菅長官「従来通りの見解」:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2016/02/10
    テレビが原発関係で嘘の報道を繰り返したときですら、民主党政権は何も言わなかった。「自分たちの思想真相に反する」という理由で電波停止をしたら、これは弾圧である。政権のおごりもここに極まれり。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
    lololo
    lololo 2016/01/22
    「特権集団政党」になりはてた自民党議員が「民主主義」「憲法」について正しい認識をしているとは到底思えない。彼らの思考回路は「カルト宗教信者」とみて間違いない。これはISよりも質が悪い。
  • 小林節氏、櫻井よしこ氏に公開討論を要求 | 日刊SPA!

    1月19日、14時から衆議院第一会館地下会議室にて、「憲政の常道(立憲政治)を取り戻す国民運動委員会」(略称・民間「立憲」臨調)の発足記者会見が行われた。 この団体は昨年9月に成立した新安保法制に反対する学者やジャーナリスト、文化人などが結成したもの。代表事務局幹事の憲法学者・小林節氏は記者会見の冒頭「我々は政治運動をするつもりはありません」と明言。「学識のある人々による裏付けのある情報を発信する組織」とのことで、月に1度会合を開き、情勢分析を行っていくという。 憲法学者の樋口陽一氏、俳優の宝田明氏、弁護士の宇都宮健児氏、音楽家の三枝成彰氏、音楽評論家の湯川れい子氏らが代表世話人を務めるが、約200人が参加している。ただし、「民主主義と立憲政治を問う」という声明文には賛同しているが、立場や政治スタンスなどは異なる人々が集まっているとのこと。 記者会見の中で、どのような情報発信をしていくのか

    小林節氏、櫻井よしこ氏に公開討論を要求 | 日刊SPA!
    lololo
    lololo 2016/01/20
    罨法法制定の時も、改憲派・法案賛成派は公開討論の呼びかけにおうじず、政権を使って異端分子の排除に動いた。今回もそうなる可能性が大きい。それだけ、自分たちに後ろ暗いところがあるということか?
  • เด็กรับงานเอน เด็กชงเหล้า เด็กเอนผู้ชาย ฟิวแฟน เพื่อนกินข้า

    หาเด็กรับงานเอนเด็กเอนผู้ชาย เด็กเอนผู้หญิงตรงปกไม่ผิดตัว ดูแลฟิวแฟน เด็กรับงานเอน จ้างเด็กเอน เด็กเอนผู้ชาย จัดหาเด็กเอน พริตตี้ MC บิกินี่ พูลวิลล่า กลุ่มงานเอนเตอร์เทน vip ตรงปกไม่ผิดตัวฟีลแฟนเพื่อนเที่ยวทุกจังหวัดทั่วไปเทศไทย นักศึกษารับงานเอนถ้าน้อง "การเงินมีปัญหาใส่ชุดนักศึกษามาหาใครดี" ชอบเด็กๆ ใส่ๆ อายุน้อยๆ มุ่งแต่งการศึกษา มีภาระค่าเทมอค่าหอ มาจ้างน้องไปเป็นเพื่อนกินข้าวดูหนัง 🤗 ดูโปรไ

    lololo
    lololo 2015/12/15
    母子家庭・父子家庭・中年フリーターなど、社会の貧困層であえいでいる階層も、気軽に参加できる組織を構築してもらいたいものだ。若年層+エリート層だけで固まられては困るのだから。
  • 松本創「誰が『橋下徹』をつくったか」(140B、2015年) - ナナメヨミBlog

    大阪ダブル選挙から1週間が過ぎた。吉村新市長・松井知事は「都構想」再挑戦を表明し、住民投票否決によって解散した「府市統合部」に代わる「副首都推進部」を設置する方針である。「市民切り捨て、住民自治壊し」が質の「都構想」はなんとしても止めなければならないと思う。橋下維新に対抗するにはなぜ橋下維新がこれほどまでの影響力を持つようになったのか、その背景を知る必要がある。ダブル選挙に照準を合わせて橋下維新・都構想関連のがいくつも出版された。今回紹介するのは松創「誰が『橋下徹』をつくったか」(140B、2015年)である。 誰が「橋下徹」をつくったか ―大阪都構想とメディアの迷走 作者: 松創出版社/メーカー: 140B発売日: 2015/11/13メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (10件) を見る 著者の松創は元神戸新聞記者で現在はフリーランスの記者である。橋下

    松本創「誰が『橋下徹』をつくったか」(140B、2015年) - ナナメヨミBlog
    lololo
    lololo 2015/12/06
    「TV」という媒体がなければ、橋本徹がここまでのさばることもなかっただろう。大物芸人はよいしょコメントを連発し、視聴率ほしさにTVは独裁者に媚び諂う、という構図のできあがり。
  • 1