タグ

除染に関するlololoのブックマーク (13)

  • 東京新聞:除染下請けに東電系企業 税金で肩代わり 利益は還流 :社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故で汚染された地域で国が費用を立て替えて進めている除染事業で、東電の子会社や東電OBが役員を務めるファミリー企業が、下請けとして参入していたことが分かった。政府・与党内では、除染を国費で負担する機運が高まっている。汚染の原因をつくっておきながら除染の責任を十分果たそうとしない東電側に、税金による事業で利益をもたらす構図になっている。 (大野孝志) こうした実態は、紙が、発注者の環境省福島環境再生事務所に情報公開請求して得た資料で判明した。 下請け企業の態勢などが記された八市町村分の資料を見ると、元請けはゼネコンだが、うち四つの市町村で東電のファミリー企業が下請けに入っていた。いずれも一次か二次の上位の下請けだった。 福島県田村市の除染事業では、発電所保守を主業とする「東電工業」(東京都港区)が道路、山林管理業の「尾瀬林業」(荒川区)が森林をそれぞれ担当していた。両社

    lololo
    lololo 2013/11/07
    まさにズブズブの構図。東電は当事者能力を失っているどころか、この期に及んで国に甘えている。作業員のピンハネも相変わらず。こんな調子で事態を収集できると思っているのか? #反原発
  • 東京新聞:福島で脱原発7千人集会 「不安抱き続けている」:社会(TOKYO Web)

    脱原発を求める福島県民の思いを伝えようと県内の市民団体が2日、福島市で「なくせ!原発大集会」を開き、約7千人が参加した。呼び掛け人を代表し、福島県楢葉町から同県いわき市に避難している住職早川篤雄さん(74)が「原発事故が収束する保証はなく、県民は不安を抱き続けている。実情を全国に知ってほしい」とあいさつした。 政府や東京電力に、福島第1原発事故の被害に対する賠償や除染、汚染水問題の解決を求めるアピールを読み上げた後、市内をデモ行進した。

    lololo
    lololo 2013/11/03
    それでも大部分の福島県民は、去年総選挙・今年の参議院選挙で自民党を選んだ。もう福島県内の「脱原発」を訴える人は、よそに集団で移住したら? #反原発
  • 「除染しても放射線量は下がらない」「年被ばく量が20ミリシーベルト未満なら避難住民を福島に帰らせよ」IAEAによる日本政府への提言に、高まる批判の声/テレビ・フランス24時(10月24日): フランスねこのNews Watching

    「除染しても放射線量は下がらない」「年被ばく量が20ミリシーベルト未満なら避難住民を福島に帰らせよ」IAEAによる日政府への提言に、高まる批判の声/テレビ・フランス24時(10月24日) 福島の高度汚染地域から避難している住民たちを帰宅させることは可能だろうか。国際原子力機関(IAEA)の答えは「イエス」だ。しかし全ての日人がこの答えに納得している訳では無い。 10月下旬、IAEAは2011年3月に事故を起こした福島第一原発の周辺を視察、東京に戻ると環境省に報告書を提出した。この中でIAEAは日政府に対し、福島の避難地域における年間被ばく線量が1ミリシーベルト以下になるまで下がるのを待たずに人々を帰宅させるべきだ、と述べた。年1ミリシーベルト未満の被ばく量、というのはICPR(国際放射線防護委員会)が推奨する水準である。 IAEAの専門家らによれば、除染だけで素早く年間被ばく線量を1

    「除染しても放射線量は下がらない」「年被ばく量が20ミリシーベルト未満なら避難住民を福島に帰らせよ」IAEAによる日本政府への提言に、高まる批判の声/テレビ・フランス24時(10月24日): フランスねこのNews Watching
    lololo
    lololo 2013/10/31
    だから原発は稼働させてはいけないのだ。IAEAですら「除染は効果が無い」といっているのに、原発マネーに汚染されたメディアは一切無視。有機農家は「有機農家の土は放射能を閉じ込める」というけど… #反原発
  • 朝日新聞デジタル:除染予算、6割使われず 国が市町村に制約 東電の意向に配慮 - ニュース

    紙面で読む市町村除染の仕組み  福島県の市町村が行う除染のために国が昨年度用意した復興予算2550億円のうち、6割以上の1580億円が使われず、今年度に繰り越されたことがわかった。国が最終的に費用を負担する東京電力に配慮して除染方法を厳しく制約していることが要因とみられ、安倍政権が公約する「除染の加速」との整合性が問われる。 … 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事除染予算、6割使われず 国が東電に配慮、市町村に制約7/12原発立地市町村消防連絡会が総会 静岡7/5完全禁煙道半ば 奈良県内の5市町村、分煙にとどまる6/1風疹予防接種費、助成は46市町村 千葉5/12被災7市町村の地価上昇 岩手 大槌の住宅地は15%増3/22ネット選挙解禁、

    lololo
    lololo 2013/07/12
    現場の市長ションより、東電の意向を優先するとは本末転倒。東電の毒が、政府に回ってしまっている。なんのための国有化だったのか? #反原発
  • 農業用水に汚染水340トン - 速報:@niftyニュース

    lololo
    lololo 2013/07/12
    その地域全体の農地が、放射能物質に汚染されたということじゃないか!これは農家に対する立派な業務妨害。許しがたい! #反原発
  • 朝日新聞デジタル:除染、1巡目優先の姿勢 環境相、再除染を当面認めず - ニュース

    lololo
    lololo 2013/06/19
    そもそも「除染」って効果があるの?と言って見る。「除染」自体が「利権」「ビジネス」担っているという話はあちこちで聽くんですけど。 #反原発
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「女性は守るべき存在」タリバンの女性抑圧政策を支える民意とは 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(4)

    47NEWS(よんななニュース)
    lololo
    lololo 2013/06/01
    出来レースでなければいいけどね #反原発
  • 朝日新聞デジタル:汚染水、漁師ら流出懸念 「事故繰り返し、先見えぬ」 福島第一原発 - ニュース

    紙面で読む  東京電力福島第一原発内の地下貯水槽から汚染水が漏れ出た問題で、漁業の再開がさらに遅れないかと、福島県内の漁業関係者が神経をとがらせている。汚染水は海に流れていないと東電は説明するが、漁師の嘆きと怒りの声は尽きない。  原発周辺の海では時折、品中の放射性物質の安全基準を超えた魚が見つかり、… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事福島第一原発、消えぬ汚染 4号機建屋内部を同行取材(2/21)汚染水漏れ、再発懸念 他の貯水槽、同じ構造 福島第一原発(4/7)コウナゴ漁なお風評被害「漁に出られない」〈震災2年〉(3/11)増える汚染水、遠い廃炉 セシウム吸着塔ずらり 福島第一原発ルポ(2/21)PR情

    lololo
    lololo 2013/04/07
    汚染された海産物が加工され、それが輸出されて外国人まで被曝させていると思うと…これはマジで国際問題。来年の今頃、世界中から袋叩きにされないことを切に祈る #反原発
  • 朝日新聞デジタル:「口止め拒否で解雇」 作業員、労基署に申告 除染手当問題 - ニュース

    紙面で読む  福島第一原発周辺の除染現場で働いていた岩手県の男性(50)が3日、税金から1日1万円支払われる危険手当の不払いを隠すよう業者から強要され、拒否すると解雇されたとして、いわき労働基準監督署に是正指導するよう申告した。同労基署は労働基準法違反の疑いもあるとみて調べる。  申告によると、男性は昨… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事除染手当問題「口止め拒否で解雇」作業員、労基署に申告(4/4)除染手当の抜き打ち検査情報が漏洩 業者、不払い口止め(3/23)除染の危険手当、不払い数百人超か 業者名は公表せず(2/9)除染危険手当の不払い情報放置 環境省、詳しく調べず(2/3)除染作業員を違法解雇 大雪

    lololo
    lololo 2013/04/04
    建築業界ではよくあること。「除染」事業自体に建築業界の人間が多く関わっているから、こうなるのはわかっていたはず。
  • 原発事故: 除染手当の抜打ち検査情報が 事前漏洩 業者、不払い口止め (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    検査前に前田建設工業が配った文書。危険手当について作業員への聞き取りがあると知らせる内容だ(画像の一部を修整しています) 【青木美希、鬼原民幸】福島第一原発周辺の除染作業員に危険手当が支給されているか調べるため、厚生労働省が抜き打ちで行うことになっている検査の情報が事前に漏洩(ろうえい)し、複数の業者が手当不払いを隠す目的で作業員に口止めしていたことが分かった。検査の信頼性が揺らぐのは必至だ。 【動画】労基署の検査情報が漏れ、業者が行った口止め工作  税金から1日1万円支給される危険手当の中抜きは昨年11月5日、朝日新聞報道で発覚。厚労省は約110社を検査して11社の不払いを確認したが、さらに広がる恐れがある。口止めは労働基準法違反や刑法の強要罪にあたる可能性があり、厚労省は業者などから事情を聴く。検査方法も見直し、事前漏洩を防ぐ。 楢葉町の除染を受注したゼネコンの前田建設工業から11月

    lololo
    lololo 2013/03/25
    #反原発
  • 朝日新聞デジタル:会員登録のご案内

    lololo
    lololo 2013/03/23
    氷山の一角。
  • 朝日新聞デジタル:会員登録のご案内

    lololo
    lololo 2013/03/09
    もう「除染」自体が不可能な状態になっているのではないか?ドジョウの「除染」に成功しても、森林の葉や水などの除染はどうするのか?
  • 原発風評被害 放射能の基準から考え直せ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原発風評被害 放射能の基準から考え直せ(2月25日付・読売社説) 放射能の安全基準について政府は根底から考え直すべきだ。政権交代はその好機と言えよう。 消費者庁が、東京電力福島第一原子力発電所事故による風評被害の対策を強化する。森消費者相は、「民主党政権は消費者の不安を募らせた」と述べ、具体策の検討を指示した。 福島県産の農産物は、検査で安全を確認し出荷されているが、価格を安くしなければ売れない。流通量もなかなか増えない。 森氏が、「安全基準への疑問や不安があると思う」と指摘したのは、もっともである。 野田政権は、品中の放射能基準を海外より厳格化した。政府の放射線審議会は、弊害が出ると警告したが、小宮山厚生労働相(当時)が政治的に押し切った。 その結果、基準超過が増え、品の信頼回復は進まない。過去の核実験の影響としか考えられない放射性物質が検出され、出荷停止となった野生キノコもある。

  • 1