タグ

医療に関するlololoのブックマーク (42)

  • がん患者「働かなければいいんだ」 大西議員が発言謝罪:朝日新聞デジタル

    受動喫煙防止対策の強化策を議論した15日の自民党厚生労働部会で、大西英男衆院議員が「(がん患者は)働かなければいいんだよ」と発言していたことがわかった。大西議員は22日、取材に「がん患者や元がん患者の皆様のお気持ちを傷つけたことをおわび申し上げます」と謝罪した。 部会は非公開。朝日新聞の取材によると、飲店の客や従業員の受動喫煙をどう防ぐかを議論する流れで、三原じゅん子参院議員が「患者側は店や仕事場を選べない。弱い立場のことをぜひ知ってほしい」などと述べた。それらに対し、「働かなければいいんだよ」というヤジのような発言があった。 大西議員は、発言が自身のものと認めたうえで「私は限定的に小規模飲店の喫煙を認める考え。『働かなくていいのではないか』というのは、ごくごく少数の喫煙可能の店でのことについてだ。がん患者が働かなくてもいいという趣旨ではない」と主張した。発言の撤回はしないという。 こ

    がん患者「働かなければいいんだ」 大西議員が発言謝罪:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2017/05/24
    こんな議員に、なんだかんだで3,000万以上の血税が払われていることに腹が立つ。まじめに納税したり勤労する気が失せるわ。
  • 人類初の「頭部切断・他人の身体に移植」 2017年12月の実施を目指す - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 人類初の頭部移植手術を2017年12月に実施することを目指すイタリア人博士 脊髄性筋萎縮症の患者が対象となり、脳死状態のドナーの体に結合するという 医学界では技術的な面を疑問視する声があり、倫理的な問題も指摘されている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    人類初の「頭部切断・他人の身体に移植」 2017年12月の実施を目指す - ライブドアニュース
    lololo
    lololo 2017/01/21
    科学の房総ここに極まれり。想像しただけでゾッとする。
  • http://www.goodbyebluethursday.com/entry/hospital

    http://www.goodbyebluethursday.com/entry/hospital
    lololo
    lololo 2016/12/11
    土日祝日に診療したくても、スタッフが揃わなければどうしようもない。平日だって、会社帰りに医者通いできる人は限られる。この問題は、社会システム全般の問題であると考えるべき。
  • DeNAが「WELQ」全記事を非公開に 不正確な医療情報に相次いだ批判「深くお詫び」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    DeNAが「WELQ」全記事を非公開に 不正確な医療情報に相次いだ批判「深くお詫び」
    lololo
    lololo 2016/11/30
    もう今さら遅い。DeNAはこの分野から撤退し、ゲームメーカーとしての本業に邁進すべし。
  • DeNAの「WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか 現役社員、ライターが組織的関与を証言(井指啓吾 BuzzFeed News )

    誰でも記事を書ける「キュレーションメディア」を謳うことで、DeNAは記事の内容に責任を負わないとしている。各記事の末尾にはこう記されている。 当社は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。 しかし、BuzzFeed Newsの取材に応じた社員やライターは、実態はWELQ編集部、つまりDeNAの事実上の指導のもとに大量の記事が書かれている、と証言した。 10月時点では、8000文字前後の記事が、毎日およそ100も掲載されていた。それらの記事は、医療関係者のチェックを経ず、検索上位に大量に並ぶ結果となっている。 「キュレーションメディア」で誰でも投稿できると説明し

    DeNAの「WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか 現役社員、ライターが組織的関与を証言(井指啓吾 BuzzFeed News )
    lololo
    lololo 2016/11/29
    「文春」や「新潮」が飛びつきそうなネタなのに、どうして一般媒体で取り上げられないのか不思議に思う。活字媒体がDeNAの問題を取り上げないのは、プロ野球の問題も絡んでくるからでは?と思っている。
  • 長谷川豊はとうとう全番組降板も…背後にいた“医療自己責任論”を叫ぶ若手医者グループは逃走 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    フリーアナウンサーの長谷川豊が、「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!」というブログ記事の問題で、10月3日、MCを務める『バラいろダンディ』(TOKYO MX)の番組冒頭で謝罪。さらに、昨日には同番組の降板が発表され、これによりテレビのレギュラー番組がすべてなくなった。 だが、同番組で行った謝罪内容は「患者の方々、その方々を支えてらっしゃるご家族のみなさま方、関係者の方々を深く傷つける表現をしてしまったことに関しては、全面的に私のミスです」というもので、“表現は良くなかったが、主張自体は間違っていない”と今も考えているらしい。 しかし、あらためて指摘しておくが、長谷川の主張はデタラメばかりだ。そもそも人工透析患者に限らず生活習慣病と総称される疾病は先天的要因と後天的要因のどちらか一方にのみ起因するわけではないし、経済状況や労働環境など社会的要

    長谷川豊はとうとう全番組降板も…背後にいた“医療自己責任論”を叫ぶ若手医者グループは逃走 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    lololo
    lololo 2016/10/07
    長谷川が取材した「医者」は彼らか。彼らのおかげで「医は仁術」から「医は算術」に汚染される風潮に憤りを感じる。「貧乏には麦を食え」と発言した政治家がいたが、彼らにとっては貧乏人は人ですらないのだろうな。
  • 長谷川豊氏、「人工透析」ブログの「真意」語る 全腎協の謝罪要求は「断固拒否」

    元フジテレビアナウンサーの長谷川豊さん(41)が2016年9月24日、J-CASTニュースのインタビューに応じ、ネット上で「炎上」している人工透析患者にまつわる一連のブログ記事について、あらためて「真意」を語った。 長谷川さんの19日付のブログ記事をめぐっては、全国腎臓病協議会(全腎協)が9月23日に抗議文を公開し、謝罪を要求しているが、長谷川さんは「謝罪については断固拒否する」と語った。 「自堕落な患者」10人以上の医師に取材 ブログでは、現状の健康保険制度および年金制度を問題視する中で、日における人工透析患者に言及。その多くは、医師からの注意を無視して自堕落な生活を送り続けた結果、透析を受けざるを得なくなった「自業自得」な患者だと主張した。 19日付記事のタイトルには「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!」という過激な表現があったこともあ

    長谷川豊氏、「人工透析」ブログの「真意」語る 全腎協の謝罪要求は「断固拒否」
    lololo
    lololo 2016/09/26
    「『殺せ』タイトルは『多くの人に拡散してほしくて付けた』」って、最初から患者を見下したと認めたようなもの。自分が逆の立場にたっtらということが理解できないのかな?せめて10人の医師の名前は明かしてね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    lololo
    lololo 2016/09/21
    こんな歪んだ認識の持ち主が、かつて平然とした表情でニュース原稿を読み、現在しれっとバラエティー番組に出演しているというのが信じられない。彼の認識は、相模原の大量殺人犯と何ら変わらないではないか?
  • 群馬大学病院の事故でわかる日本医療の大問題

    1961年生まれ。京都教育大学理学科卒業。1990年、陣痛促進剤による被害で長女を失い、医療事故や薬害などの市民運動に取り組む。厚生労働省の「医療安全対策検討ワーキンググループ」や「中央社会保険医療協議会」、日医療機能評価機構の産科医療補償制度再発防止委員会などの委員を歴任。群馬大学附属病院の医療事故調査委員にも就任した。著書に『ぼくの星の王子さまへ』(幻冬舎文庫)、共著書に『どうなる!どうする?医療事故調査制度』(さいろ社)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 群馬大学医学部附属病院の腹腔鏡手術等による医療事故の報告書が7月末に公表された。日では相変わらず手術や投薬のミスなどによる医療事故の報道が絶えない。患者側の医療不信も根強く残っている。そこで、DO

    群馬大学病院の事故でわかる日本医療の大問題
    lololo
    lololo 2016/08/30
    「上から目線」で、患者とその家族に接する日本の医療関係者たち。海外から見たら、彼らの態度は異様に見えるに違いない。高圧的で非を認めず、絶対に反省しない彼らは、まるで官僚。これでは問題は解決しないだろう
  • 医療事故遺族を「遺賊」…医療安全学会代議員が講演 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    医療事故の遺族を「遺賊」と表現した学会講演が波紋を呼んでいる。参加者らの指摘を受けた日医療安全学会は、「発言は不適切」とする声明を学会のサイトに公開した。こうした表現について、遺族らは「医療事故被害者への偏見につながる」と懸念している。 関係者によると、問題の発言があったのは、同学会が今年3月に東京都内で開いた学術集会の講演。登壇した男性は「遺賊が求めているのは金と、医師・看護師への処罰であって、原因究明や再発防止は関係ない」などと話し、スライドにも同様の表現があったという。 学会、「不適切であり、容認しない」と声明文をサイトに掲載 「賊」は犯罪者を思わせる表現だとして、複数の参加者が発言内容を問題視。指摘を受けた会員有志が今月、対応を求める文書を同学会の理事長に提出した。学会は理事会で協議し、発言に対し、「社会へ貢献する民主的な良識の学術団体としては不適切であり、容認しない」とす

    lololo
    lololo 2016/08/28
    「医療事故」は、一種の殺人だと思っている。だからかような発言をした「関係者」は「医賊」と呼ばれるべきだと考える。遺族が「理不尽な要求」をするのは、医療関係者が不誠実な対応をするからだと思う。
  • 週刊誌の「飲んではいけない薬」等の特集が医療の現場にもたらす弊害

    森 勇一 @ymori117 週刊誌の「この薬は飲むな」記事、槍玉に上がっているのが高血圧のARBと糖尿病のDPP-4阻害薬なんだけど、私の認識だと「治療は必要だけど受診する暇があまりない患者さん」向けの薬なんで、そういう層に間違ったメッセージを送っていると思う bit.ly/1tuUnxf 2016-06-16 23:37:13 リンク 現代ビジネス [講談社] 現役医師が実名で証言する「アブない薬」〜売れている薬の半分以上は、飲み続けないほうがいい 特集記事「医者に出されても飲み続けてはいけない薬」は、医療業界や患者たちのあいだで大反響を巻き起こした。今回もひきつづき「薬漬け社会」のタブーに切り込む! 森 勇一 @ymori117 週刊誌の「この薬は飲むな」特集、地味に迷惑していて、混雑している外来でこのお話が出ると説明に随分と時間がかかるので、他の患者さんの待ち時間がどんどんのびてゆ

    週刊誌の「飲んではいけない薬」等の特集が医療の現場にもたらす弊害
    lololo
    lololo 2016/07/04
    毎度思うのだが、こういう記事が出るのは、それだけ医療界に関する不信感が裏にあるからではないか?と個人的に思っている。医療事故が起きても、情報開示に非協力的だし、自分の責任をなかなか認めないし。
  • 新人教育で言ってはいけない5つの言葉と管理職のマネジメント能力 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    看護師として入職した時には問題はなくても、業務を行うなかで何かのきっかけでいわゆる問題児、モンスターナースとなってしまうことが有ります。きっかけとなるスイッチを入れないために、新人教育で言ってはいけない5つの言葉をお伝えします。管理職に求められるマネジメント能力についても考えましょう。 モンスターナーススイッチを入れないために 「人に依存しやすい」「自分を特別扱いして欲しい」などの性格を持っている看護師は、モンスターナースの予備軍とも言えます。 何かのきっかけで、スイッチが入ると、言われたことしかやらない、そんなこと言われていない、など「労働力を病院に提供する」、という意識が希薄で、社会性が問われるようなモンスターナースになりかねません。 スイッチを入れないために、人材マネジメント能力が重要といえます。 言ってはいけない5つの言葉 こんな指導をしていませんか。向上心や責任感が乏しいと、つい

    新人教育で言ってはいけない5つの言葉と管理職のマネジメント能力 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
    lololo
    lololo 2016/06/13
    我が社の正社員もパートリーダーも「上からの命令は絶対」という感覚で凝り固まっているから、この人のような「マネジメント感覚」は皆無。問題があっても責任転嫁ばかり考えているから質が悪い。
  • マザー・テレサは聖人ではなかった

    クリティカ・ヴァラグール ハフポストUS版「What's Working」プロジェクト アソシエイトエディター。インド出身

    マザー・テレサは聖人ではなかった
    lololo
    lololo 2016/04/14
    宗教者、特にカトリックは「偽善者の集団」だと思っているが、彼女もその一人である事は驚かない。欧州出身のキャリア女性が、貧しい地域で「慈善活動」を行う。だがその正体は、虫酸が走るほど醜いものである。
  • 松来未祐さんの命を奪った「CAEBV」どんな病気? 両親が難病指定を訴える

    2015年10月に38歳の若さで亡くなった声優・松来未祐(まつき・みゆ)さんの両親が、娘の死因となった「慢性活動性EBウイルス感染症」(CAEBV)の難病指定を求めている。 医師の間でもあまり知られておらず、松来さんは通院を繰り返して感染判明まで1年以上かかったからだ。松来さんの名は松木美愛子(まつき・みえこ)。広島県内に住む父母、松木孝之さんと智子さんの言葉を2月3日、毎日新聞が報じた。

    松来未祐さんの命を奪った「CAEBV」どんな病気? 両親が難病指定を訴える
    lololo
    lololo 2016/02/05
    2年前から体調不良で苦しんでいたこと、早期発見できれば9割が助かる病気である事を知ってつらい。でも一番つらいのは本人だろう。まだまだやりたい仕事も役もあっただろうに。何を言っても時間は戻せないけど・・・
  • マスコミが伝えないTPPの問題点。貿易障壁だとして、安全基準も健康保険も主権も奪われるかもしれない。 - Everyone says I love you !

    2015年10月5日、TPP=環太平洋パートナーシップ協定交渉が大筋合意に達したということで、マスコミは 「日のGDPが12兆円増える」 「世界のGDPの4割を占める巨大な貿易圏が誕生した」 「韓国も入りたがっている」 などと祝賀ムード一色ですが、TPPって当に日に暮らす人を幸せにするのでしょうか。 ちなみに、TPPが決着した、成立したというわけでは全然ありませんからお間違えなく! また、TPPが実際に効力を持つ発効には、最後に書くように各国の批准手続き=議会での承認などが必要です。 マスコミは、コメの問題など、TPP交渉の報道でも関税に焦点を合わせがちですが、TPPは圏内の自由貿易を推進するものですから、加盟国同士で輸入する製品にかける税金(関税)を原則として撤廃するだけでなく、貿易を活発化させるために、さまざまな 「貿易障壁」 を撤廃していきます。 たとえば、日が輸入する品に

    マスコミが伝えないTPPの問題点。貿易障壁だとして、安全基準も健康保険も主権も奪われるかもしれない。 - Everyone says I love you !
    lololo
    lololo 2015/10/08
    自民党は「反TPP」をマニフェストに掲げて政権に復帰した。だが安倍政権は与党に復帰するとTPP推進に舵を切った。これは重大な国民への背信であり、有権者は次回参議院選では、このことも追求しなければならない。
  • 流行から1ヵ月、エボラ出血熱の対応は正念場に | 活動ニュース | 国境なき医師団日本

    人材募集 活動に参加しませんか 世界の現場 で、そして日で、あなたの経験が求められています。 医療スタッフに限らず、多様な人材を募集中です。

    lololo
    lololo 2015/10/08
    「国際的な第三者機関による透明性の確保された徹底調査」なんてできるのかどうか疑問。彼らが言ういうところの「国際的な第三者機関」は、大国の意向に翻弄されている。結局泣くのは、罪のない人たち。
  • アメリカの医療制度は自由市場主義的なシステムから反自由市場主義的なシステムに向かっている | 医療政策学×医療経済学

    (写真:Anna/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 日語で書かれているアメリカの医療に関する記事を拝見していると、アメリカの医療制度はしばしば誤解されていると感じます。おそらくその中でも最も大きな誤解は、アメリカの医療制度はどんどんと自由市場主義に向かっているというものです。アメリカの医療制度は確かに歴史的に自由市場主義的でしたが、2010年のオバマケア以降、実はどんどんと反自由市場主義的(どちらかというと社会主義的)な方向に向かっています。この動きはおそらく止まることなく、近い将来、アメリカの医療制度は「規制された市場(Regulated market)」に落ち着くことになると考えられています。 アメリカの医療制度が歴史的に自由市場主義なのは、医療サービスを自由市場で取引させると他のサービスと同様に、安い価格で質の高いサービスが受けられるようになると(昔は)信じられていたか

    アメリカの医療制度は自由市場主義的なシステムから反自由市場主義的なシステムに向かっている | 医療政策学×医療経済学
    lololo
    lololo 2015/09/22
    なるほど、だからアメリカの医療・保険業界は、日本の皆保険制度を破壊するために、TPPで日本に上陸しようとしているのか。だが日本のメディアは、これらのことについてはきちんと報道しないから腹が立つ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    連載[荷物は届く?新潟2024年問題]<3>減収は年200万円…改革で休日増えたら「アルバイトするかも」 速度上げろ?深夜に走れ?「国は運転手のこと考えているの?」

    47NEWS(よんななニュース)
    lololo
    lololo 2015/02/11
    東京女子医科大学でこれだけ医療ミスが多いのは、教授陣と経営陣との間の関係がうまくいっていないからではないか。
  • トイレから始めるより良い世界-MDGs達成期限まで500日で何ができるのか

    「トイレから始めるより良い世界-MDGs達成期限まで500日で何ができるのか」 日人にとってごく当たり前の存在であるトイレ。人間は1日何度か排泄し、私たちはそのたびにトイレに行きます。トイレでは、レバーひとつですべてが流れ、私たちはその先を気にする必要はありません。もちろん日も、その昔から今のようなトイレがあったわけではありません。 世界を見てみると、実に世界の人口の3分の1以上にあたる25億人が、改善された(排泄物が衛生的に隔離される)トイレを持っておらず、そのうち10億人は屋外排泄をしており、さまざまな問題が起こっています。日にいるとあまり意識しないかもしれませんが、トイレは健康から教育、人権から農業まで、人間の生活に広く影響を及ぼしており、その改善は生活の改善につながります。 貧困のない世界を目指す国連の国際目標で2015年が達成期限となっている「ミレニアム開発目標(MDGs)

    トイレから始めるより良い世界-MDGs達成期限まで500日で何ができるのか
    lololo
    lololo 2014/08/27
    トイレのない生活が、どんなに不便かと言うことがよくわかる話。「たかがトイレ」とバカにするなかれ。東日本大震災の支援でも、トイレの問題が勃発したことは、意外に知られていない。
  • 「あんたのお乳は腐っている」―医療関係者のトンデモ助言に泣く母親たちよ、立ち上がれ!

    私は小児科医をしています。赤ちゃんが生まれてまもなくの1ヶ月健診を多く担当しているので、母親になったばかりの女性たちから「こんなことを言われたんですけれど、どうしたらいいですか?」という質問を受けます。いわく「帝王切開で生まれると我慢しない子になる」「ミルクを飲んで育つとすぐキレる子になる」「授乳中の母親が睡眠不足に耐えるのは当然」「あんたのお乳は腐っている」「乳製品(肉、甘いものなど)をべるから乳腺炎になる」......など。実の母、お姑さん、親戚という場合もありますが、助産師に言われたというお母さんたちが困惑して相談してくることもあります。医学的根拠のまったくないトンデモ助言と言わざるを得ません。 Twitterで聞いたところでは、「母親がべているもののせいで母乳がまずい」「子どもの髪がストレスで立っている」「お腹にいた時の癖がついて子どもの背骨が曲がっているから、マッサージをしな

    「あんたのお乳は腐っている」―医療関係者のトンデモ助言に泣く母親たちよ、立ち上がれ!
    lololo
    lololo 2014/06/12
    育児問題に限らず、現代医療は「医学…医療」「科学」の視点では解決できない問題になっている。教育・まちづくり・社会学…児童心理学など、幅広い学問分野との共同が不可欠だが、そのことに気がつく関係者は少ない