タグ

学校教育に関するlololoのブックマーク (2)

  • 朝礼での教育勅語の朗読「問題のない行為」 文科副大臣:朝日新聞デジタル

    義家弘介文部科学副大臣は7日の衆院内閣委員会で、幼稚園など教育現場の毎日の朝礼で子どもたちが教育勅語を朗読することについて、「教育法に反しない限りは問題のない行為であろうと思います」と答弁した。 民進党の泉健太氏が、学校法人「森友学園」(大阪市)が運営する幼稚園の従来の教育方針に触れたうえで、「朗読は問題のない行為か」とただした。 泉氏が「『教育法に反しない限り』とは何か」と重ねて問うと、文科省の白間竜一郎審議官が「どういう教育を行うかは一義的にそれぞれの学校で創意工夫しながら考えることであり、問題があるかどうかは法令等に照らし、所轄庁である都道府県が適切に判断される」と答えた。 教育勅語をめぐっては、中曽根内閣だった1983年5月の参院決算委員会で、瀬戸山三男文部大臣(当時)が島根県の私立高校が学校行事で教育勅語を朗読していたことについて、「教育勅語を朗読しない、学校教育において

    朝礼での教育勅語の朗読「問題のない行為」 文科副大臣:朝日新聞デジタル
    lololo
    lololo 2017/04/08
    だったら、なぜ安倍政権は森友学園を切り捨てたのか、野党はその説明を総理に求めるべきだ。「アッキード疑惑」も、全く解明されていないんですが。
  • 2016年8月に「無料の小学校」を開校!ザッカーバーグが教育に本気すぎる・・・

    2015年12月、マーク・ザッカーバーグの第一子誕生に合わせて発表された、450億ドル(約5兆5,000億円)の慈善事業団体への寄付。ケタ違いの金額ばかりに、つい目が行きがちですが、彼の“Big Gift”は、学校教育の現場を変えようとしています。 教育現場のネット環境改善 ザッカーバーグ24億円を寄付! Today Priscilla and I are giving $20 million to continue our support of Education Super Highway to help them connect all... Posted by Mark Zuckerberg on 2015年11月19日 まずは、2015年11月のFacebookコメントに遡って、父となったザッカーバーグがいま目指そうとしているプロジェクトに注目していきましょう。 「私とプリシラ

    2016年8月に「無料の小学校」を開校!ザッカーバーグが教育に本気すぎる・・・
    lololo
    lololo 2016/01/05
    「カネはいらない、人々がつながるシステムだけがあればいい」と言い切るザッカーバーグ△!といいたいところだが、インターネットにアクセスできない国とその子どもたちには、何のメリットがないんだよな。
  • 1