タグ

保育に関するlololoのブックマーク (6)

  • 「うるさい」と保育施設に苦情、自治体の75% : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    保育施設の子どもらが出す音や声を巡り、「うるさい」との苦情を受けたことがある自治体が、全国主要146自治体のうち109自治体(約75%)に上ることが、読売新聞の調査でわかった。 苦情が原因で、保育施設の開園を中止・延期したケースも計16件あり、施設の整備や運営が年々難しくなっている状況が浮き彫りになった。 調査は昨年11~12月、保育ニーズの高い政令指定都市や県庁所在市、東京23区などの都市部に、昨年4月1日時点の待機児童数が50人以上の市町村を加えた計150自治体に実施し、146自治体から回答を得た。 2012~16年度の5年間に、建設計画段階のものを含む保育所や認定こども園への苦情を受けたことがあるのは109自治体。うち、5年間すべての件数を把握している43自治体では、12年度の計37件から15年度は計88件、16年度は12月までに既に計89件と増加傾向だった。

    「うるさい」と保育施設に苦情、自治体の75% : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    lololo
    lololo 2017/01/09
    苦情を寄せる住民だって、かつては子育てで苦労した経験があるだろうに。子供が独立したら、育児の苦労も忘れてしまうのかなあ。そんな親に育てられた子供が哀れ。
  • 認可保育園:落ちた母が提訴…「確保は三鷹市の責務」 | 毎日新聞

    子どもを認可保育園に入れられなかったのは自治体が責務を果たしていないためだとして、東京都三鷹市の女性(33)が市を相手取り、無認可の保育施設にかかった費用の一部60万円の賠償を求める訴訟を起こして争っている。夫婦共働きだが4人目の子どもは2年続けて選考に漏れ、入園はかなわない。弁護士に頼らない人訴訟で、保育行政の不備を問うている。【五味香織】

    認可保育園:落ちた母が提訴…「確保は三鷹市の責務」 | 毎日新聞
    lololo
    lololo 2016/12/14
    市民は住んでいる市に税金を払っている以上、行政は最善を尽くして市民の願いに応える義務がある。
  • 日本死ね の人 実は年収960万以上じゃないの?という話が拡散し、弁明するも、信じられないと反発の声

    保育園落ちた人 @hoikuenochita 児童手当の事を言ってるのでしょうが数千円ではなく一万数千円の間違いです。お詫びして訂正致します。申し訳ありませんでした。個人的には年収に限らず保育を必要とする家庭が何の不自由もなく保育園を利用出来る世の中になればいいなと思いますね。 twitter.com/sakuranoumi1/s… 2016-04-03 14:25:55 リンク ゴゴ通信 民進党の山尾志桜里議員と「日死ね」のブログ投稿者は同一人物? ネットで噂される /* ゴゴ通信の元の記事はこちらからご覧ください */ [ad#top3] [ad#top2] 民進党と山尾志桜里議員と保育園落ちたことにより「日死ね」とブログに投稿した人物が同一人物ではないか... 民進党と山尾志桜里議員と保育園落ちたことにより「日死ね」とブログに投稿した人物が同一人物ではないかと言われている。 「

    日本死ね の人 実は年収960万以上じゃないの?という話が拡散し、弁明するも、信じられないと反発の声
    lololo
    lololo 2016/04/05
    やっぱり出てきたねバッシングが。年収や児童手当の金額なんかどうでもいい。「預けられる保育園がない」のが問題なんだよ。安倍支持者は国会前のデモに来た人、署名をした人はみな「でっち上げ」といいたいのか?
  • 保育士の待遇改善求める署名提出 厚労相自ら「受け取りたい」と発言したが... 【 #保育士辞めたの私だ 】

    保育士の待遇改善求める署名提出 厚労相自ら「受け取りたい」と発言したが... 【 #保育士辞めたの私だ 】

    保育士の待遇改善求める署名提出 厚労相自ら「受け取りたい」と発言したが... 【 #保育士辞めたの私だ 】
    lololo
    lololo 2016/04/02
    今回の事態は、自分たちの無為無策無能が招いた事態だが、責任を認めたくないのは、役人だけではないようだ。しかも、反省するそぶりも見せない。総理が総理だから、部下も反省しなくてもいいと思っているのか。
  • 「保活は意地悪なゲーム」待機児童の父親が、厚労省にパブコメを書いてみた

    Two-year-old Amane Morohoshi sits in a baby stroller during a rally in support of mothers and fathers whose children failed to secure places at day care centres, in central Tokyo, Japan, March 20, 2016. REUTERS/Yuya Shino 厚生労働省のサイトで、「『保育』について あなたの声を お聞かせください 」と意見募集しているので、東京都世田谷区に住む待機児童の父親として、声を上げてみました。昨年10月に長男が産まれましたが、認可保育園には入れず、認証保育所に預けることになりました。は予定を遅らせ、7月に職場復帰する予定です。

    「保活は意地悪なゲーム」待機児童の父親が、厚労省にパブコメを書いてみた
    lololo
    lololo 2016/04/02
    子供を保育園に入れるためには何でもありということか。正直者がバカを見る。そして、厚労省の役人は、現場の実態を知らないしわかろうともしない。知ったところで、責任逃れのために逃げ回るだろう。
  • 暗い家族計画  「2年後の4月、保育園空いてますか?」

    江東区の待機児童問題とポイント制の いびつさ を語る柿沢未途議員。=17日、民主党政調会議室 撮影:筆者= 「地元の議員に相談したら『待機児童はゼロになりませんよ』とシレッと言われた」。こう話すのは東京都中央区に住む母親(30代)だ。 彼女は育休を切り上げて、ゼロ歳児の子供をどうにか認可保育園に入れた。1歳になると保育園に入ることが難しくなるからだ。 17日、民主党と維新の党が母親、保育士、内閣府、厚労省からヒアリングした。冒頭の発言はヒアリングで飛び出した。 自治体が認可保育園への入園承認、不承認を決めるのはポイント制だ。長時間働いていたり、シングルマザーだったりするとポイントが上がる。 日きっての人口急増地帯である江東区を選挙区にする柿沢未途議員は、「ポイントを上げるために人為的にいろいろやっている」と指摘する。 柿沢議員によると、地元区議は相談に訪れた母親に「離婚して下さい。偽装で

    暗い家族計画  「2年後の4月、保育園空いてますか?」
    lololo
    lololo 2016/03/20
    母親たちは、2年後の「保活」のことを考えてSEX(子作り)しなければならないなんていうのは、本当にブラックジョークである。保育以遠の「ポイント制」は問題だから、今すぐ廃止するべきである。
  • 1