タグ

TheEconomistに関するmidnightseminarのブックマーク (1)

  • 貯蓄家の嘆き:低金利政策の効果

    (英エコノミスト誌 2012年12月1日号) 低金利が消費と投資に及ぼす複雑な効果 1970年代後半に金利が2ケタに達した時、住宅建築業者はこれに抗議して、米連邦準備理事会(FRB)に木板を送りつけた。金利がゼロ近くに張り付いている今、抗議は反対側からやって来る。退職者が「貯蓄に対する戦争」に不満を訴えているのだ。 FRBは2008年末に金利を現在の水準に引き下げており、2015年まで金利をその水準に据え置くと約束した。2008年以降、個人の受取利息は年率30%、金額にして4320億ドル減少している。可処分所得の4%を超える額だ。 ヘッジファンドマネジャーのデビッド・アイホーン氏は、ゼロ金利をジャムドーナツの与え過ぎに例える。度が過ぎてうんざりするのだ。 国際通貨基金(IMF)の元チーフエコノミスト、ラグラム・ラジャン氏は、FRBの政策を「無責任な銀行に味方して責任ある貯蓄家から利益を奪っ

    midnightseminar
    midnightseminar 2012/12/06
    金利を下げても投資も消費も活発化してないやんけという記事
  • 1