タグ

マーケティングとFacebookに関するron1003のブックマーク (4)

  • あなたの生活や日常を発信すること|エクスマ的SNS活用

    つながりの経済では、SNSも「個」を出す SNSは何のためにやるのか。 SNSをマスマーケティングに捉えて、販促するツールだと考えないほうがいい。 そういう企業もたくさんありますけど、それが先に立つと、危険です。 エクスマ的SNS活用の目的は、関係性の構築です。 たくさんの人とSNSでつながって、関係を作り出すことです。 だから「個」を出すことがとっても大事なんです。 「個」というのは、あなた個人ということ。 あなた個人、あなたの生活や人柄をたくさん発信すること。 お休みの日に美術館に行くんだとか、ゴルフをやるんだとか、村上春樹の小説が好きなんだとか。 あなたの生活や思考、日常的なことを発信することが大事です。 Facebookの個人と企業、発信のちがいは? 特にFacebookは、まず、企業のFacebookページより、個人のほうにエネルギーを使うこと。 会社のFacebookページを発

    あなたの生活や日常を発信すること|エクスマ的SNS活用
  • Facebookの投稿、テキストのほうが多くの人に表示される?

    Facebookの投稿で、1000以上「いいね!」 Facebookの投稿って、写真の投稿やブログのリンクなどのリンク投稿より、テキスト(文章)だけの投稿のほうが、たくさんの人に表示されやすくなるんじゃないだろうか。 そう思う。 この一週間の投稿の中で、1000以上のいいねがあった投稿の上位2つが、どちらも、テキスト投稿でした。 内容も共感される部分が多かったのかもしれませんが、明らかにテキストだけのほうが、反応がいいように思えます。 勘違いかもしれませんが、ちょっとしばらく検証してみます。 【限られた人生、好きなことをしよう】(1400以上のいいね) 真夜中です・・・最近思うんですが、若い時よりも確実に自分の死のことを考えるようになった。 人間の致死率は100%。 誰もが免れないコトです。 健康で若い頃は自分が永遠に生きるような錯覚になっていますが、それはいつか必ず訪れるわけです。 ボク

    Facebookの投稿、テキストのほうが多くの人に表示される?
  • ソーシャルメディアマーケティングを成功させるためには、Facebookページより個人のページが大事

    今年になってから仕事で電話ほとんど使っていない こんにちは。 久しぶりのブログです。 また2日間も空けてしまいました。 土日、かなりぐったりとのんびりしていました。 昨日夜フェイスブックにこんな投稿をしました。 「1月も今日で18日。今、気づいたすごいこと。 今年になって仕事関係で電話を使ったのは、1回、1通話だけ。 時代は変わった・・・」 700人以上がいいね!をしてくれた投稿です。 昨日、ふと気がついたんです。 仕事で電話を使ったのは、今年になってまだ1回、1通話。 今日もまだ使っていません。 すごいですね。 ちょっと前には考えられないことです。 電話って他人に時間も奪うし、相手の都合を聞いかなきゃなりません。 それに話したことを忘れるし。 ほとんど仕事の連絡はFacebookのメッセージか、LINEのメッセージです。 メールすら、使わなくなったきた。 ソーシャルメディアってすごいなっ

    ソーシャルメディアマーケティングを成功させるためには、Facebookページより個人のページが大事
  • Facebookに「いいね!」の他「いやだね!」ボタンがあったら…

    商業界での打ち合わせ 今日は、早起きして福岡空港から東京に帰ってきました。 全国的に荒れたお天気みたいですが、東京は快晴です。 午前中に打ち合わせがあったので、早めの飛行機に乗ったわけです。 雑誌「商業界」で打ち合わせでした。 編集長の笹井さんと来年の原稿や企画のことをお話ししました。 最近、お店や企業でSNSを使っているけど、なかなかうまく使えないという声が多いそうです。 それで、ソーシャルメディアをどう考えるか、どう活用するかの記事を書いてほしいということ。 たしかに、うまく使っていない会社が多いですよね。 ソーシャルメディア、FacebookやTwitter、YouTube、Instagramなんかは、上手に使うと売上に貢献します。 おまけに基、無料で。 そういう記事を来年2月発売の「商業界3月号」に書きます。 Facebookはインターネットの概念を変えた 全世界でのユーザー数が

    Facebookに「いいね!」の他「いやだね!」ボタンがあったら…
  • 1