タグ

本に関するron1003のブックマーク (247)

  • 人生におけるさまざまな難題を解決するための方法論はひとつしかない。 - Something Orange

    【問題解決の三つのプロセス】 【もしあなたが「モテたい」のなら】 【ほかの場合でも解決策は同じ】 【さいごに】 この記事はこちら()からはてなブックマークに登録できます。もし面白いと思われましたら何かしら言及していただけるととても嬉しいです。よろしくお願いします。それでは、記事へどうぞ。 【問題解決の三つのプロセス】 この記事は面白かった。 「タスク管理」という技術がある。 端的に言うと、大きな仕事は小さく分けて処理しよう、と言う発想をもとに、「あいまいな状態の仕事を、明確に定義された小さな仕事に分割し、実行可能にする」技術だ。 この「小さく分けて処理」する技術は、ある意味人類の偉大な発明であり、大抵の難易度の高い仕事にこの技術を使うことができる。 数学の問題。 実験プロトコル。 プログラミングやシステム開発。 企業再生。 巨大な橋をかけること。 人間を遠い宇宙に送り込んだりすること。 こ

    人生におけるさまざまな難題を解決するための方法論はひとつしかない。 - Something Orange
    ron1003
    ron1003 2024/05/06
  • なぜ哲学は多くの人が挫折する学問なのか?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ哲学は多くの人が挫折する学問なのか?
    ron1003
    ron1003 2024/05/04
  • 「根拠のない上から目線」での投稿は即炎上…SNSで敵をつくらずに「バズる文章」の書き方(野呂 エイシロウ) @moneygendai

    インターネット上には、多くの読者から共感を集めて「バズる」人もいれば、ちょっとした一言で「炎上」する人もいる。紙一重ともいえる両者は、どこに違いがあるのだろうか? 著書に『「おもしろい!」と思われる話し方のコツ』がある、放送作家・戦略的PRコンサルタントの野呂エイシロウ氏が、「SNSでバズる文章」を書く秘訣を公開する。 自慢話は「トホホな話」とセットにする 差別やハラスメントなど、近年はSNSにうっかり書き込んだ失言が原因で、ネットが大炎上することがありますよね。 「口はわざわいの元」と言いますが、SNSの失言は無限に拡散されるので、それまで築いてきた功績も人間関係も一瞬で崩壊させる破壊力があります。 失言で身を亡ぼすのは今に始まったことではなく、戦国時代には手紙の文言一つで切腹になることもあったと言われています。 SNSの失言も、人生そのものを強制終了させる危険性があるのです。 昨今話題

    「根拠のない上から目線」での投稿は即炎上…SNSで敵をつくらずに「バズる文章」の書き方(野呂 エイシロウ) @moneygendai
    ron1003
    ron1003 2024/05/04
  • 絶望の老後にどうしようもない格差…こんな時代だからこそ知っておきたい「受け売りの知識を手放すべき理由」(奥野克巳)

    「人類学」とは何か 人類学はこれまで、教育のない、無知と片づけられてしまうような「未開」の人々からフィールドで積極的に学ぼうとしてきました。彼らの「知恵」から学ぶべきものはたくさんあります。 しかし残念なことに、フィールドの人々は、情報提供者としてのみ位置づけられることがとても多いとインゴルドは言います。人類学者は、フィールドで、現象そのものをデータに変える瞬間に、「彼らの言うことが何を語っているのか」ということにしか関心がなくなってしまうからです。人類学者は帰国して、人々「について」語り始めるのです。 でもインゴルドは、人類学者がほんとうにやってきたのは、フィールドで人々「とともに」研究することだったのだと言います。人々「とともに」研究する参与観察は、生きる方法を探るという、人間の共通の任務に関わっており、それこそが人類学に他ならないのです。 フィールドで人々から学ぶには、「他者を真剣に

    絶望の老後にどうしようもない格差…こんな時代だからこそ知っておきたい「受け売りの知識を手放すべき理由」(奥野克巳)
    ron1003
    ron1003 2024/05/04
  • イタリア人はルールに基づいて遅刻する。彼らが「最後はなぜかうまくいく」理由(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    『最後はなぜかうまくいくイタリア人』(宮嶋勲著、2018年、日経ビジネス人文庫)というがなぜかいま、売れに売れている。 13歳からイタリアに暮らし、イタリア事情に詳しい長谷川悠里氏に書について以下、ご寄稿いただいた。 ■彼らは“正確なルールに基づいて遅れる” ややもすれば忘れてしまう。イタリアという国が9800キロも遠くにあることを。わたしたちはこの国の見えない“ルール”を、ほんとうはよく知らない。 このは「イタリア人の法則」を言語化する試みである。著者である宮嶋氏はワインの専門家で、日伊を往来すること三十年あまり。年に百日以上を、かの地で過ごす。 イタリア人が時間について話したら、“読み換え”をしたほうがいい。20時に来てくださいと言われたら、20時30分くらいに行くと、むしろ礼儀にかなっている。彼らがある場所まで1時間かかると言ったら、1時間半かかるということだ。イタリア人が“正

    イタリア人はルールに基づいて遅刻する。彼らが「最後はなぜかうまくいく」理由(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • 凄い本だ。人類史に関しては『サピエンス全史』が先例だが、専門家による人類史再検討書・素描書が『万物の黎明』の話→興味津々の声が集まる

    正木伸城 @nobushiromasaki 凄いだ。 今後数十年は書が人類史に関する議論の土台になるだろう。ビッグ・ヒストリーは万人にウケる。『サピエンス全史』もその先例だが、著者のハラリは専門家ではない。一方で、書は専門家による人類史再検討書・素描書である。このを読めば、『サピエンス全史』のヤバさがよくわかる。→ pic.twitter.com/Q7pMdsvSwB 2024-04-30 18:28:46 正木伸城 @nobushiromasaki 人類史は長らくこう捉えられてきた。長い先史時代があり、農耕革命や定住革命はじめさまざまなテクノロジーの革新があり、さらには都市や国家の誕生などを経て共同体も巨大になる中で現在のグローバル社会が誕生したと。ハラリもジャレド・ダイアモンドもスティーブン・ピンカーもこの路線を基的に→ 2024-04-30 18:29:36 正木伸城 @n

    凄い本だ。人類史に関しては『サピエンス全史』が先例だが、専門家による人類史再検討書・素描書が『万物の黎明』の話→興味津々の声が集まる
  • 「生命科学本の中で過去最高」…圧倒的な知性が書いた震えるほどの名著[見逃し配信スペシャル]

    注目記事1位は>>>こちらの記事です。 2001年にノーベル生理学・医学賞を受賞した生物学者ポール・ナースの初の著書『WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か』が、世界各国で話題沸騰となり、2021年には日でも発刊された。 ポール・ナースが、生物学について真剣に考え始めたきっかけは一羽の蝶だった。12歳か13歳のある春の日、ひらひらと庭の垣根を飛び越えた黄色い蝶の、複雑で、完璧に作られた姿を見て、著者は思った。生きているっていったいどういうことだろう? 生命って、なんなのだろう? 著者は旺盛な好奇心から生物の世界にのめり込み、生物学分野の最前線に立った。書ではその経験をもとに、生物学の5つの重要な考え方をとりあげながら、生命の仕組みについての、はっきりとした見通しを、語りかけるようなやさしい文章で提示する。 養老孟司氏「生命とは何か。この疑問はだれでも一度は感

    「生命科学本の中で過去最高」…圧倒的な知性が書いた震えるほどの名著[見逃し配信スペシャル]
  • 【英国名門校】結局「いま、読むべき本」とは何なのか?

    イートン、ハロウ、ウィンチェスターといった上位校は、イギリスの歴代首相をはじめ、トップクラスのリーダーを多数、世に送り出してきた。 このパブリックスクールへの入学を目指す少年たちに、20年にわたって「未来のエリート」にふさわしい教養を指導してきたのが、「スーパー・チューター」として絶大な信頼を受けるジョー・ノーマン氏だ。

    【英国名門校】結局「いま、読むべき本」とは何なのか?
    ron1003
    ron1003 2024/04/13
  • 「子どもの遊び」からわれわれが学べること…「子どもの遊び」にはさまざまな工夫が隠れている(松岡 正剛)

    考える力をみるみる引き出す実践レッスンとは? 自分で「知」を生み出すにはどうすれば良いのか、いいかえ要約法、箇条書き構成、らしさのショーアップなど情報の達人が明かす知の実用決定版『知の編集術』から、記事では〈じつは「子どもの遊び」は3つのパターンに分かれていた…子ども遊びの極意とは?〉にひきつづき、「遊び」についてくわしくみていきます。 ※記事は2000年に上梓された松岡正剛『知の編集術 発想・思考を生み出す技法』から抜粋・編集したものです。 よく遊び・よく学び・よく編集せよ 遊びというものは解放のようでいて束縛であり、束縛のようでいて解放であるという特徴をもっている。その両方がなければ遊びは遊びにはなりにくい。 また、一人遊びと二人遊びと集団遊びとのあいだには、微妙なズレがある。このズレは子供にとってはたいせつなもので、たとえば二人や集団で遊んだ楽しさをいつか一人で再現したくなるとき

    「子どもの遊び」からわれわれが学べること…「子どもの遊び」にはさまざまな工夫が隠れている(松岡 正剛)
    ron1003
    ron1003 2024/04/08
  • ガブリエル・ガルシア=マルケスの歴史的傑作『百年の孤独』文庫版を2024年6月26日に発売決定! 今年の「新潮文庫の100冊」の目玉新刊として刊行いたします。

    株式会社新潮社は2024年6月26日、ガブリエル・ガルシア=マルケスの『百年の孤独』文庫版を発売いたします。新潮文庫の夏のフェア「新潮文庫の100冊 2024」の目玉新刊の一冊として刊行します。 ■『百年の孤独』とは 1967年にアルゼンチンのスダメリカナ社から刊行され、現在まで46言語に翻訳されて5000万部を売り上げている世界的なベストセラー。著者は自作を黒澤明監督が映像化することを熱望したが、NETFLIX2022年にノーベル平和賞受賞40年を祝して『百年の孤独』の映像化の権利獲得を発表、大きな話題を呼んだ。著者の生地をモデルにした不思議な村「マコンド」を舞台にした数世代にわたる一族の物語で、奇想天外なエピソードが延々と続くが、不思議な中毒性があり、読後には大どんでん返しで奇妙な感動に包まれる。世界の名だたる作家たちが賛辞を惜しまず、その影響下にあることを公言している名著中の名著。

    ガブリエル・ガルシア=マルケスの歴史的傑作『百年の孤独』文庫版を2024年6月26日に発売決定! 今年の「新潮文庫の100冊」の目玉新刊として刊行いたします。
    ron1003
    ron1003 2024/04/02
  • 阿佐ヶ谷、「古書コンコ堂」へまっしぐら - SUUMOタウン

    著: ikm “街の古屋”というイメージがある。チェーン店ではなくて個人経営で、専門店ではなくてたくさんのジャンルを扱っているけれど、“なんでも”扱うというわけではなくて、棚を見ていけば独自のセレクトがされているのがわかる気がしてくる。店舗は全体がみやすい広さで、気取り過ぎということもないけれど、店構えも店内のレイアウトも気が利いている。街にも馴染んでいて、誰もが気軽に入りやすいようなお店。と書いていくとイメージというよりは個人的な好み、理想のお店の話にもなってきてしまうのだけど、そんなイメージにぴったりというか、そのお店からイメージしたような最高の“街の古屋”があるのです。阿佐ヶ谷に。それが古書コンコ堂。 阿佐ヶ谷駅の北口からロータリーを渡って、アーケードを抜けたら商店街を進んでいく。この古書コンコ堂に向かう通り、商和会商店街にも数年前にひとつ思い入れが出来ていて。この通りとそこに少

    阿佐ヶ谷、「古書コンコ堂」へまっしぐら - SUUMOタウン
    ron1003
    ron1003 2024/03/28
  • 「生命科学本の中で過去最高」…圧倒的な知性が書いた震えるほどの名著【書籍オンライン編集部セレクション】

    (いちはら・しん)。1978年生まれ。2003年北海道大学医学部卒業。 国立がんセンター中央病院(現国立がん研究センター中央病院)研修後、 札幌厚生病院病理診断科へ(現在、同科主任部長)。 医学博士。病理専門医・研修指導医、臨床検査管理医、細胞診専門医。 ツイッターでは「病理医ヤンデル (@Dr_yandel)」として人気を博し、フォロワー数14万人超。 著書に『いち病理医の「リアル」』『Dr.ヤンデルの病院選び ヤムリエの作法』(丸善出版)、 『病理医ヤンデルのおおまじめなひとりごと常識をくつがえす〝病院・医者・医療〟のリアルな話』(大和書房)、『どこからが病気なの?』(ちくまプリマー新書)、『ヤンデル先生のようこそ! 病理医の日常へ 』(清流出版)、『Dr.ヤンデルの病理トレイル 「病理」と「病理医」と「病理の仕事」を徹底的に言語化してみました』(金芳堂)、『はじめまして病理学』(照林

    「生命科学本の中で過去最高」…圧倒的な知性が書いた震えるほどの名著【書籍オンライン編集部セレクション】
  • AI全盛期の「憧れの職業」とは?“生き残る仕事”には共通の特徴があった!

    立教大学ビジネススクール教授。戦略コンサルタント。シカゴ大学MBA(企業戦略・ファイナンス・計量経済専攻)。専門は企業・産業・技術・金融・経済等の戦略分析。日米欧の金融機関に長年勤務。テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」コメンテーター。テレビ朝日「ワイドスクランブル」月曜レギュラーコメンテーター。公正取引委員会独禁法懇話会メンバー等兼務。主な著書に『GAFA×BATH』(日経済新聞出版)、『アマゾンが描く2022年の世界』(PHP研究所)、『モデルナはなぜ3日でワクチンをつくれたのか』(集英社インターナショナル)、『経営戦略4.0図鑑』(SBクリエイティブ)、『GAFAM+テスラ 帝国の存亡』(翔泳社)ほか多数。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳

    AI全盛期の「憧れの職業」とは?“生き残る仕事”には共通の特徴があった!
    ron1003
    ron1003 2024/03/13
  • 【人類は“絶滅”する】人類が返済しなくてはいけない「絶滅の負債」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】

    「ネイチャー」シニアエディター。元カリフォルニア大学指導教授。一九六二年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学にて博士号取得。専門は古生物学および進化生物学。一九八七年より科学雑誌「ネイチャー」の編集に参加し、現在は生物学シニアエディター。ただし、仕事のスタイルは監督というより参加者の立場に近く、羽毛恐竜や最初期の魚類など多数の古生物学的発見に貢献している。テレビやラジオなどに専門家として登場、BBC World Science Serviceという番組も制作。書の原書“A(Very)Short History of Life on Earth”は優れた科学書に贈られる、王立協会科学図書賞(royal society science book prize 2022)を受賞した。 超圧縮 地球生物全史 絶賛の書評、続々! 売れています! 地球誕生から何十億年もの間、この星はあまりにも過酷だった。

    【人類は“絶滅”する】人類が返済しなくてはいけない「絶滅の負債」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
    ron1003
    ron1003 2024/02/12
  • 【読書】人生を軽やかにする「脱・固定観念」術

    ron1003
    ron1003 2024/02/01
  • 世界的名著『ファスト&スロー』が犯した「間違い」とは? あなたが知らない科学の真実

    心理学者。キングス・カレッジ・ロンドンの精神医学・心理学・神経科学研究所の講師。2015年に科学的心理学会(アメリカ)の「期待の星(ライジンング・スター)」賞を受賞。『タイムズ』『ワシントン・ポスト』『ワイアード』などに数多く寄稿し、BBCラジオなどの出演もある。 Science Fictions あなたが知らない科学の真実 スタンフォード監獄実験はイカサマだった! 権威ある心理学研究の100件のうち、再現に成功したのはたったの39%!? 科学の信頼性を根底から揺るがす「再現性の危機」に迫る真実の書、日上陸! 科学における不正・怠慢・バイアス・誇張が起きる仕組みを多数の実例とともに解説。既存ので知ったウンチクを得意げに語る人に読ませたい、真実の書。 バックナンバー一覧 「すべての科学研究は真実である」と考えるのは、あまりに無邪気だ――。 科学の「再現性の危機」をご存じだろうか。心理学、

    世界的名著『ファスト&スロー』が犯した「間違い」とは? あなたが知らない科学の真実
  • ジョージ・オーウェル『1984年』を山形浩生訳で読んだら驚くほど面白かった

    有名だけど退屈な小説の代表格は、『一九八四年』だ。全体主義による監視社会を描いたディストピア小説として有名なやつ。 2017年、ドナルド・トランプが大統領に就任した際にベストセラーになったので、ご存知の方も多いだろう。「党」が全てを独裁し、嘘と憎しみとプロパガンダをふりまく国家が、現実と異なる発表を 「もう一つの事実(alternative facts)」 と強弁した大統領側近と重なったからかもしれぬ。 『一九八四年』は、学生の頃にハヤカワ文庫で読んだことがある。「ディストピア小説の傑作」という文句に惹かれたのだが、面白いという印象はなかった。 主人公のウィンストンは優柔不断で、あれこれグルグル考えているだけで、自ら行動を起こすというよりも、周囲の状況に流され、成り行きで選んでゆく。高尚な信念というより下半身の欲求に従っているように見える。 「党」を体現する人物との対話も、やたら小難しく何

    ジョージ・オーウェル『1984年』を山形浩生訳で読んだら驚くほど面白かった
    ron1003
    ron1003 2024/01/28
  • つるむ人と同じ年収になる【価値観で結ばれた友達の法則】とは?

    株式会社北の達人コーポレーション代表取締役社長 1968年、神戸生まれ。株式会社リクルート勤務後、2000年に北海道特産品販売サイト「北海道・しーおー・じぇいぴー」を立ち上げる。 2002年、株式会社北海道・シー・オー・ジェイピーを設立(2009年に株式会社北の達人コーポレーションに商号変更)。 2012年札幌証券取引所新興市場「アンビシャス」、2013年札幌証券取引所則市場(通常市場)、2014年東京証券取引所の市場第二部(東証二部)、2015年東証一部と史上初の4年連続上場。2017年、時価総額1000億円。2019年、「市場が評価した経営者ランキング」第1位(東洋経済オンライン)。日政府より紺綬褒章7回受章。 「びっくりするほどよい商品ができたときにしか発売しない」という高品質の健康品・化粧品で絶対に利益が出る通販モデルを確立。「北の快適工房」ブランドで、機能性表示品「カイテ

    つるむ人と同じ年収になる【価値観で結ばれた友達の法則】とは?
    ron1003
    ron1003 2024/01/28
  • アインシュタインが放った量子力学への疑問…「量子もつれ」の謎を解く物語がドラマティックすぎた(山田 克哉)

    直観と論理の狭間で、物理学者がもがく! 一人の天才の独創によって誕生した相対論に対し、量子論は、多数の物理学者たちの努力によって構築されてきた。数十年におよぶ精緻化のプロセスで、彼らを最も悩ませた奇妙な現象=「量子もつれ」。 たとえ100億km離れていても瞬時に情報が伝わる、すなわち、因果律を破るようにみえる謎の量子状態は、どんな論争を経て、理解されてきたのか。EPRパラドックス、隠れた変数、ベルの不等式、局所性と非局所性、そして量子の実在をめぐる議論……。 当事者たちの論文や書簡、公の場での発言、討論などを渉猟し尽くし、8年超の歳月をかけて気鋭の科学ジャーナリストがリアルに再現した『宇宙は「もつれ」でできている』。これが物理学史上最大のドラマだ! *記事は、『宇宙は「もつれ」でできている』の内容から、再編集・再構成してお送りします。 1世紀におよぶ量子力学構築の物語 『宇宙は「もつれ

    アインシュタインが放った量子力学への疑問…「量子もつれ」の謎を解く物語がドラマティックすぎた(山田 克哉)
  • スティーブ・ジョブズに生き方を教えた「カタログ」創刊者の決定版伝記:『ホールアースの革命家 スチュアート・ブランドの数奇な人生』著者インタビュー