タグ

人生に関するron1003のブックマーク (149)

  • イタリア人はルールに基づいて遅刻する。彼らが「最後はなぜかうまくいく」理由(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    『最後はなぜかうまくいくイタリア人』(宮嶋勲著、2018年、日経ビジネス人文庫)というがなぜかいま、売れに売れている。 13歳からイタリアに暮らし、イタリア事情に詳しい長谷川悠里氏に書について以下、ご寄稿いただいた。 ■彼らは“正確なルールに基づいて遅れる” ややもすれば忘れてしまう。イタリアという国が9800キロも遠くにあることを。わたしたちはこの国の見えない“ルール”を、ほんとうはよく知らない。 このは「イタリア人の法則」を言語化する試みである。著者である宮嶋氏はワインの専門家で、日伊を往来すること三十年あまり。年に百日以上を、かの地で過ごす。 イタリア人が時間について話したら、“読み換え”をしたほうがいい。20時に来てくださいと言われたら、20時30分くらいに行くと、むしろ礼儀にかなっている。彼らがある場所まで1時間かかると言ったら、1時間半かかるということだ。イタリア人が“正

    イタリア人はルールに基づいて遅刻する。彼らが「最後はなぜかうまくいく」理由(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • 名医が教える「余命わずか」で後悔しない4か条

    よく耳にする「迷惑をかけたくない」という言葉 看取りの現場で、私がいつも感じるのは、最初のうち、自分自身や自分の人生を否定される患者さんが非常に多いということです。 中でもよく耳にするのが、「迷惑をかけたくない」という言葉です。 かつて、一生懸命家族を守り、支えてきた人でも、会社や社会のために必死で働いてきた人でも、年齢を重ねたり病気になったりして体の自由がきかなくなり、一人でトイレに行くことさえままならなくなると、何もできなくなってしまったこと、他者や社会の役に立たなくなったことに絶望します。 そして、自分を「家族や周りの人に迷惑をかけるだけの存在だ」「何の価値もない人間だ」と責めるようになり、「さっさと死にたい」「自分なんか生きていても仕方がない」、さらには「これまでの人生は何だったのか」「自分の人生には意味がなかった」と嘆くのです。 そんな患者さんの言葉を聞くたびに、私は胸が締めつけ

    名医が教える「余命わずか」で後悔しない4か条
  • 定年後「幸せを感じる人」が60過ぎてやらないこと

    60代の実感などない わたしは現在63歳となりました。世間ではいわゆる還暦を過ぎれば赤いちゃんちゃんこよろしく人生の節目をやたら強調しますが、わたし自身、60歳を過ぎたからといって、何か特別な心づもりが生まれたわけではありませんし、いまも60代を意識して日々を過ごしているわけではありません。 実際のところ、60歳を迎えられた多くの方の実感としても、60歳はまだまだ現役で、会社によっては定年後の継続雇用制度を導入しているところも多く、60歳を過ぎても退職せず、65歳、70歳とまだまだ現役で働いている人も多いことでしょう。こういったことからも、ますます人生100年時代を意識しないわけにいきません。 さて、ここからは、わたしにとって未知の世界「60歳からの地図」の話になります。そこで、最近わたしの身の回りで起きたこと、変わり始めたこと、そしてこれまで医師として多くの高齢者に接してきた経験から、6

    定年後「幸せを感じる人」が60過ぎてやらないこと
  • 【図説】「ガチャだらけの人生」を切り開く方法

    冒頭の「親ガチャ」周りのデータ収集について私も多少アドバイスさせて貰いました。 Twitterにおける「親ガチャ」の初出は意外と古く、2014年11月にはこのような投稿が見られています。 https://twitter.com/search?q=%E8%A6%AA%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%A3%20since%3A2014-11-1%20until%3A2014-11-30&src=typed_query&f=live このスラングがTwitter上で発生したのかは定かではなく、別の場所で小規模にある程度定着していたのでは、という感じも。 投稿者の方が最初、「親ガチャを引き直すか」と言いつつ、すぐに「何だかんだで親ガチャはいいものを引いたと思いますね」と投稿されていることに救いを感じます。 そして、親ガチャ的な議論自体はより以前から見られています。 試しに、Bing

    【図説】「ガチャだらけの人生」を切り開く方法
  • 戦場のメリークリスマス|自分が明日死ぬとわかっていても、今日、新しいことができるか?

    クリスマスっていうのは世界中が優しくなる時 僕はキリスト教じゃないけど、やっぱりクリスマスは特別な思いを持っているし、街角や人々もいつもと違う雰囲気だと思う。 なんだか華やかでワクワクする。 年齢を重ねるごとに、その感情の種類は変わってくるけどね。 子どもの頃は、純粋にサンタクロースがいると信じていて、プレゼントをもらうえるのが、ワクワクしていた。 そして一年のうち何度かしかべられない、デコレーションケーキ。 楽しかったな〜 高校生や大学生の頃は、ガールフレンドたちと胸がキュンとするような感情。 それから百貨店や店のディスプレイデザインをしている頃は、完全に仕事モードになっていて、12月25日の夜は徹夜でショーウィンドウの入れ替えとかやっていた。 プライベートでクリスマスを楽しむなんて、何十年もなかったな。 マーケティングの仕事をするようになってからは、クリスマスを比較的穏やかに過ごせて

    戦場のメリークリスマス|自分が明日死ぬとわかっていても、今日、新しいことができるか?
    ron1003
    ron1003 2022/12/25
    ]
  • 45歳で亡くなった医師 動画に反響 - Yahoo!ニュース

    45歳の死、生きざまに反響 別れの動画再生200万回 緩和ケア医関さんの言葉に「励まされた」 神戸新聞NEXT 緩和ケア医としてがん患者約千人を看取り、自らもがんのため今年4月に45歳で亡くなった関剛さん。生前に収録し、自身の葬儀で上映した「別れのあいさつ」の動画が注目を集めている。遺族の了承を得てユーチューブの神戸新聞チャンネルに掲載すると、半月ほどで再生回数が200万回を超え、高評価も3万に達した。「励まされた」「希望をもらった」-。コメント欄には感謝の声があふれている。(津谷治英)

    45歳で亡くなった医師 動画に反響 - Yahoo!ニュース
  • 「一人だと短命になる男、一人だと長生きする女」年金すら受け取れない独身男性の虚しい人生 「孤独耐性」は女性のほうが高い

    結婚しているか、していないかで寿命が変わる 日は間もなく「多死社会」に突入します。死亡者年間150万人以上が50年以上も継続する見込みです。150万人のうちの9割以上が75歳以上の高齢者の死亡です。これは、すでに超高齢国家となり日の人口構成の大きな比率を占める75歳以上の後期高齢者群が、まとめて寿命を迎えるタイミングに入るからです(「戦争中と同じ人数が毎年死んでいく」これからの日を襲う“少産多死社会”の現実参照)。 厚生労働省の「簡易生命表」によると、2020年の日人の平均寿命は男性が81.64歳、女性が87.74歳ですが、当然ながらそれより短命の人もいます。そして、この寿命の長さは、男女の違いだけではなく、独身なのか結婚しているのかという配偶関係の別によっても大きく変わります。 最新の2020年人口動態調査の15歳以上の配偶関係別死亡者数のデータから、男女それぞれで配偶関係別の死

    「一人だと短命になる男、一人だと長生きする女」年金すら受け取れない独身男性の虚しい人生 「孤独耐性」は女性のほうが高い
  • 「40代独身は賃貸への入居を断られる」中年独身女性が慌てて分譲マンションを買ったワケ 誰にも迷惑をかけずに死ぬために

    私の「緊急連絡先」は一体誰なのか 父が死んでいた真冬から、東京の自宅と実家を往復する以外ほとんど外出しない日々が続いていたけれど、春先からほんの少しずつ得意ジャンルの1つである「旅」に関する取材やリポートの仕事が入り始めた。 あるとき、旅先でSUPヨガの取材をすることになった。SUPとはスタンドアップ・パドルボード(Stand Up Paddleboard)の略称。サーフボードの上に立ち、パドルを使って海や湖などを進むアクティビティのことだ。SUPヨガはこのボードの上で行うヨガのこと。予期せぬ事態が起こる可能性もあるので、体験前に誓約書へのサインや、緊急連絡先の記入などが求められる。 この誓約書の記入の際に手が止まってしまったのだ。私に何かが起こったとき、知らせれば駆けつけてくれる人はもはや誰もいない。施設に入っている母の部屋には携帯電話がおいてあるが、母は既に電話を受けることもかけること

    「40代独身は賃貸への入居を断られる」中年独身女性が慌てて分譲マンションを買ったワケ 誰にも迷惑をかけずに死ぬために
  • 「人生こんなはずじゃなかった…」から昇る人と落ちる人の決定的違い 勝ち負けにこだわると人生大損する

    身勝手な隣人や同僚のせいで、いつも損をする。「あの人を許せない」という気持ちが抑えられない。いったいどうしたら? 下町和尚として人気の名取芳彦住職は「“怒り”はあっていい、でも“自分の怒りのツボ”を知ろう」と言います。セブン‐イレブン限定書籍『不安の9割は起こらない』より、心穏やかな毎日を手にするマインドセットのコツを特別公開します──。(第4回/全4回) ※稿は、名取芳彦『不安の9割は起こらない』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 「こんなはずじゃなかった」というのが人生 人生設計という言葉があります。30代ではこうなって、40代でこうなっている。50代でこんな暮らしをして、60代ではこうなっているだろう、という自分の人生の相対的なイメージです。 現在の暮らしぶりを起点に、客観的に人生を展望できる天才もいるかもしれませんが、実際は、「設計」などと言いながらほとんどがイメージ

    「人生こんなはずじゃなかった…」から昇る人と落ちる人の決定的違い 勝ち負けにこだわると人生大損する
  • 人が「死ぬとき」何が起きるのか? 死に「立ち会ってきた人たち」が目の当たりにした光景(週刊現代) @gendai_biz

    一説によると、盂蘭盆会(お盆)の語源はペルシャ語で「霊魂」を意味する「ウルヴァン」だという。この夏、家族でお墓参りに行く前に、「死とはなにか」について考えてみませんか? (2)死ぬ瞬間にあなたが見るもの感じるもの 【苦しいのか、心地いいのか】 〈心臓が止まって、真っ暗で、苦しいっていう状態で倒れている。でもそのときはまだ体の中にいる感覚なんですよね。その次の瞬間飛び上がっているんです。で、上か斜めから、自分の顔を見ている。そのときはね、息苦しいという感覚はないんです〉(28歳男性) 〈真っ暗な、宇宙空間みたいなところがあって、そこには、きらきら光って、輝くものが散らばっているんですね。自分も浮遊しちゃって、浮かんでいる状態。だいたい時間とかの概念がないんです。無重力のような状態で、その中で泳ぐような。 ちょっと気がついたら、遠くのほうに、きらーっと光る星みたいなのが見えて、そこだけは特別に

    人が「死ぬとき」何が起きるのか? 死に「立ち会ってきた人たち」が目の当たりにした光景(週刊現代) @gendai_biz
  • 中谷美紀「国際結婚、夫の一人娘……オーストリアで私を変えた新しい家族」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

    「日で暮らしていた頃は、仕事のために生きていたようなものだった──。生活を犠牲にし、大事なことを忘れていたのかもしれません。」 現在発売中の『婦人公論』2月24日号の表紙は女優の中谷美紀さんです。10代から女優として活躍するなかで、人間関係に縛られない人生を望み、実践。ヴィオラ奏者のティロ・フェヒナーさんと国際結婚したことにより、その考えが変化したと語る中谷さん。それはどんな変化だったのでしょうか――。発売中の『婦人公論』からインタビューを掲載します。(構成=篠藤ゆり) 【写真】中谷さんが撮影したオーストリアの日常 * * * * * * * ◆自然と触れ合うことで心が満たされて 4年ほど前から、日とオーストリアを行き来しながら暮らしています。縁あって夫となったドイツ人ヴィオラ奏者のティロ・フェヒナーは、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団に所属しており、そのため私も楽団の拠地であるウ

    中谷美紀「国際結婚、夫の一人娘……オーストリアで私を変えた新しい家族」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
    ron1003
    ron1003 2021/02/18
    “日本で暮らしていた頃は、仕事のために生きていたようなものだった──。生活を犠牲にし、大事なことを忘れていたのかもしれません。”
  • 「孤独」から得られる4つのメリット

    「孤独」に対してネガティブな印象を持つ人は多く、一般的に孤独であることは避けるべきと考えられています。しかし、歴史上、多くの哲学者が孤独を「最良のもの」と位置づけており、「魂をリハビリし、道徳を正し、愛情を新たにし、傷を消し、欠点を取り除き、神と人を和解させる」と語った詩人もいました。孤独の持つメリットとは何かを、ディーキン大学の哲学者であるマシュー・シャープ氏がまとめています。 Why philosophers say solitude can be helpful (even if you didn't choose it) https://theconversation.com/why-philosophers-say-solitude-can-be-helpful-even-if-you-didnt-choose-it-147440 ◆1:何をするにも自由 人が孤独であるとき、他人

    「孤独」から得られる4つのメリット
  • 現役看護師の僧侶が語る、「死の3カ月前」頃から起こる3つのこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    死の間際、人の体と心はどう変わるのか? 現役看護師の僧侶が、平穏で幸福な死を迎える方法と、残される家族に必要な心の準備を記した光文社新書『死にゆく人の心に寄りそう』(玉置妙憂著)が刊行になりました。刊行を記念して、一部を公開します。玉置さんが語る「医療と宗教の間のケア」とはどのようなものなのでしょうか? 関連記事:脳解剖で検証、「死の30秒前」に起きること 現役看護師の僧侶が語る、「死の1カ月前」頃から起こる3つのこと 1. 外界に興味がなくなり、内に興味が向く まず初めに、死にゆくとき、人の体と心にどのような変化が起こるかを見ていきましょう。 人には個人差がありますから、必ずしもこの通りになるわけではありませんが、だいたいの流れを知っておけば、いざというとき慌てずに済みます。 死の予兆は、おおむね3カ月前から現れ始めます。 多くの場合初めに現れるのは、外に向かうベクトルがなくなって、内向

    現役看護師の僧侶が語る、「死の3カ月前」頃から起こる3つのこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 一体何を目指せば人は幸福になれるのか?

    by Nejron 誰しも幸福に生きるたいと願っていますが、何が幸福かは人によって意見が分かれます。そこで、「一体何が人生に幸福をもたらすのか?」について、オックスフォード大学マーチン校の経済学者エステバン・オルティス・オスピナ氏が、幸福をテーマにした80年間にも及ぶ追跡調査や、世界数十か国を対象とした調査の結果から見えてきた答えをまとめています。 Are we happier when we spend more time with others? - Our World in Data https://ourworldindata.org/happiness-and-friends ◆そもそも幸福とは何か 幸福を追求すると、かえって不幸せになるという研究結果もあるとおり、どうやって幸せを追い求めるかは難しい問題です。 GDPと生活への満足度の関連を調べた研究結果は、収入と幸福との間には

    一体何を目指せば人は幸福になれるのか?
  • 人生の真の目的を見極め、自らの仕事と一致させるための5つの問い

    これはヘンリー・デービッド・ソローの古典的名作『森の生活』のなかの有名な一節だ。住宅ローンの支払いやクレジットカードの借金を心配し、嫌な仕事を続ける日々から、いつになったら解放されるのだろうと思っている人は膨大な数にのぼる。

    人生の真の目的を見極め、自らの仕事と一致させるための5つの問い
  • 「3つの視点を持ちましょう」ジャパネット創業者・高田明が教えてくれた“稼げる人の条件”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    自分を客観視できれば、たいていのことはうまくいく 「3つの視点を持ちましょう」ジャパネット創業者・高田明が教えてくれた“稼げる人の条件” 一代で、日中が知る通販会社をつくりあげた、「ジャパネットたかた」創業者の高田明さん。 昨日公開の記事「高田さん、“街のカメラ屋さん”が1000億円規模の会社になれたのはなぜですか?」では、そのアイデアの源泉と、組織マネジメントについて教えてくださいました。 日のテーマは、「お金」。 高田さんは、通販事業に乗り出す前には3億にも満たなかった会社の年商を、20数年で1700億円を超える企業に成長させたという“成功者”ながら、あまり「お金」について語っているイメージがありません。 高田明さんが考える「お金の哲学」についてお伺いしてきました! 〈聞き手=於ありさ〉 【高田明(たかた・あきら)】ジャパネットたかたの創業者であり、同社のテレビ・ラジオショッピング

    「3つの視点を持ちましょう」ジャパネット創業者・高田明が教えてくれた“稼げる人の条件”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 鴻上尚史のほがらか人生相談~息苦しい『世間』を楽に生きる処方箋〈コラムニストプロフィール〉 | AERA dot. (アエラドット)

    鴻上尚史(こうかみ・しょうじ)/作家・演出家。1958年、愛媛県生まれ。早稲田大学卒。在学中に劇団「第三舞台」を旗揚げ。94年「スナフキンの手紙」で岸田國士戯曲賞受賞、2010年「グローブ・ジャングル」で読売文学賞戯曲賞。現在は、「KOKAMI@network」と「虚構の劇団」を中心に脚、演出を手掛ける。近著に『「空気」を読んでも従わない~生き苦しさからラクになる 』(岩波ジュニア新書)、『ドン・キホーテ走る』(論創社)、また連載を書籍にした『鴻上尚史のほがらか人生相談~息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋』がある。Twitter(@KOKAMIShoji)も随時更新中

    鴻上尚史のほがらか人生相談~息苦しい『世間』を楽に生きる処方箋〈コラムニストプロフィール〉 | AERA dot. (アエラドット)
  • 楽観的に生きるための6つの方法

    By Pexels 世の中には飲み物が半分注がれたグラスを見たとき、「まだ半分残っている」と捉える楽観主義者と、「あと半分しかない」と捉える悲観主義者がいます。楽観主義者は概して健康的で、困難な状況に出くわしたときにめげずに立ち向かっていく傾向があります。そんな楽観主義になる5つの方法を、育児や健康などのさまざまな家庭の問題に関してオンラインラジオチャンネル「Mighty Mommy」で500以上のエピソードを公開しているシェリル・バトラーさんが紹介しています。 6 Ways to Be More Optimistic https://www.quickanddirtytips.com/health-fitness/mental-health/self-care/6-ways-to-be-more-optimistic ◆1:楽観思考の利点を理解する 心理学のニュースを報じるPsychol

    楽観的に生きるための6つの方法
  • オードリー若林「もうすぐ、マウンティングがダサい時代が来る」(伊藤 達也) @gendai_biz

    おじさんになって感じた「変化」 「もう間もなく、マウンティングはダサいことになると思うんですよ。どんだけ自分が没頭できるものを持っているかということが大事な時代に、そろそろなってくる気がしています。 若い人たちがナナメに構えがちなのはわかります。ネットだと特にそうなんでしょうね。でも、そういう人たちは世間の変化にも敏感だと思うので、どんどん変わっていくんじゃないかな。ただ僕がそう願っているだけかもしれないけど……」 漫才コンビ、オードリーの若林正恭。新著『ナナメの夕暮れ』が、10万部を超えるヒットになっている。エッセイ集のタイトルは「20~30代はナナメに構えていたけれど、そんな青春が終わっていく感じが、夕暮れを思わせた」ところからつけられた。 ナナメはもう、終わりにしよう――。 一見して変人の春日(俊彰)に対して、大人しそうな童顔で、ちょっと斜に構えた若林。絶妙な関係性の「ズレ漫才」とキ

    オードリー若林「もうすぐ、マウンティングがダサい時代が来る」(伊藤 達也) @gendai_biz
    ron1003
    ron1003 2018/11/19
    “「ナナメ」とサヨナラした男が思うこと”
  • 人生は、誰と出会うかで決まる|エクスマ塾同窓会で思ったこと

    エクスマ塾生の存在に感謝です 人生は誰と一緒にいるか、誰と出会うか、日々誰と関わるかで、大きな影響を受ける. そして、その人の人生が決まってくる。 世の中を恨み、人を性悪説で捉え、人生はクソ面白くないと思っている人に近づくと、自分もそういう思考になる。 そして自分もそんな人生になっていく。 逆に世界はこんなに美しく、人はみんな優しく、人生は素晴らしいと思っている人とつながっていると、自分もそう思うようになり、そんな素敵な人生になります。 仕事も一緒です。 仕事は面白くて素晴らしいと思っている人とつながると、自分の仕事も素晴らしくなる。 2日間の『エクスマ塾同窓会&感謝祭』を終え、感じたことは、概ねそんなことだった。 今年エクスマ塾を始めてから、15年になります。毎年塾生さんを招待して感謝の気持ちを伝えるために、企画している集まりです。 今年は11月8〜9日、山形県の米沢市小野川温泉の『登府

    人生は、誰と出会うかで決まる|エクスマ塾同窓会で思ったこと