タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

鳥に関するron1003のブックマーク (8)

  • シジュウカラは「お先にどうぞ」と相手に伝えるジェスチャーを持っていた - ナゾロジー

    私たちは言葉だけでなく、身ぶり手ぶりを用いたジェスチャーで相手にメッセージを伝えています。 これまでの研究で、ジェスチャーは主にヒトを含む類人猿において独自に発達したコミュニケーション手段と考えられてきました。 しかし今回、東京大学の最新研究で、野鳥の一種であるシジュウカラが翼の動きで「お先にどうぞ」のジェスチャーを使っていることが世界で初めて発見されたのです。 一体どんな動きのジェスチャーで、どのようなシチュエーションで使っているのでしょうか? 研究の詳細は2024年3月25日付で科学雑誌『Current Biology』に掲載されています。

    シジュウカラは「お先にどうぞ」と相手に伝えるジェスチャーを持っていた - ナゾロジー
    ron1003
    ron1003 2024/03/30
  • 子供たちのエサとして「追加のヒナ」を産む鳥がいると判明! - ナゾロジー

    余分な卵は保険かそれとも糧庫か?余分な卵は保険かそれとも糧庫か? / Credit:Canva多くの鳥たちは少し多めの卵を産みます。 3匹のヒナが理想的な種では4個の卵、4匹のヒナが理想ならば5個の卵というように、卵の数は想定するヒナの数に「プラス1」したものになります。 これまで、この「プラス1」された卵は孵化の失敗・病気・捕などによるヒナ喪失の保険として機能すると考えられてきました。 しかし新たに行われた研究によって、ヤツガシラと呼ばれる鳥たちでは卵を「プラス1」する理由が普通とは違う可能性が示されました。 ヤツガシラはユーラシアとアフリカの両方に広く分布している雑(肉より)の渡り鳥であり、日でも冬になると少数のヤツガシラが渡来することが知られています。 しかしヤツガシラにはもう1つ、高い兄弟いの頻度が知られていました。 これまでの研究で、ワシやタカなど多くの鳥類で兄弟同

    子供たちのエサとして「追加のヒナ」を産む鳥がいると判明! - ナゾロジー
    ron1003
    ron1003 2024/03/24
  • 鳥の言葉を証明した世界初の“動物言語学者”が国際的賞を受賞 プロフィール写真に集まっていた“まさかの注目” | 女性自身

    東京大学先端科学技術研究センター准教授で、世界初となる“動物言語学者”の鈴木俊貴氏(40)が、ナレッジキャピタル主催の「第10回 World OMOSIROI Award」を受賞したことが1月19日に発表された。 「World OMOSIROI Award」とは、2015年から始まった「OMOSIROI」をテーマとした国際的な賞で、国内外の有識者が推薦した100名以上の候補者から最終的に5名の受賞者が毎年選ばれる。これまでに日人では筑波大学准教授でメディアアーティストの落合陽一氏(36)やイェール大学助教授の成田悠輔氏(39)、慶應義塾大学特任准教授の若新雄純氏などが、外国人では台湾のオードリー・タン氏(42)などが受賞している。 鈴木氏といえば“鳥の言葉がわかる”ことで有名だ。野鳥の一種、シジュウカラが鳴き声を単語として使ったり、それを組み合わせて文章まで作って会話していることを発見。

    鳥の言葉を証明した世界初の“動物言語学者”が国際的賞を受賞 プロフィール写真に集まっていた“まさかの注目” | 女性自身
    ron1003
    ron1003 2024/01/19
  • 【世界初】鳥の言葉を証明!シジュウカラの鳴き声が示す単語と文法とは - サイエンスZERO

    https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/blog/bl/pkOaDjjMay/bp/p0XWGW8MX7/ 「動物たちにも言葉はあるの?」 誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。ファンタジー?と思われるかもしれませんが、夢物語ではありません。なんと最近、「シジュウカラ」という小鳥において、「言葉」を操る能力が科学的に証明されたのです! 巣箱で子育て中のメスが『チリリリリ(おなかがすいたよ)』と鳴くと、オスは『ツピー(そばにいるよ)』と答えてべ物を持ってくる。天敵を指す言葉は、その対象ごとに『ヒーヒーヒー(タカ)』、『ピーツピ(カラス)』『ジャージャー(ヘビ)』と、ちゃんと使い分けている。 このことを世界で初めて解き明かしたのが、動物行動学者の鈴木俊貴さん(京都大学白眉センター特定助教)。鈴木さんは16年に渡り、軽井沢の森の中でシジュウカ

    【世界初】鳥の言葉を証明!シジュウカラの鳴き声が示す単語と文法とは - サイエンスZERO
    ron1003
    ron1003 2023/12/28
  • 「ものまね」が上手なオウム、どうやって他の個体の声を認識するのか?(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    野生のオキナインコ(Myiopsitta monachus)、ブラジルで撮影(Bernard DuPont / CC BY-SA 2.0) ものまねでよく知られるオウム類は、さまざまな音を模倣する能力を持つだけでなく、それぞれが独自の声を持っていることが最新の研究で明らかになった。 オウムは動物界きってのものまね上手として知られている。複雑で柔軟な発声レパートリーを持ち、生活する中でさまざまな音を学習する。しかし、その広い発声レパートリーにもかかわらず、この才能ある「ものまねタレント」は、自分が属しているコミュニティの中で、個々のメンバーを声だけで識別することができる。どうやっているのか? それは声紋だ。最近の研究によると、オウムは人間と同じように独自の声紋を持っているらしい。人間の場合、声紋は声道の構造によって作られ、私たちの口調の中に、聴覚的に識別可能なシグネチャー(特徴)を加える。

    「ものまね」が上手なオウム、どうやって他の個体の声を認識するのか?(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    ron1003
    ron1003 2023/10/23
  • ロックな鳥「ヤシオウム」は最高の演奏のため楽器作りから始めると判明! - ナゾロジー

    こだわりの強いミュージシャン魂を持った鳥がいたようです。 オーストラリアに生息する「ヤシオウム」のオスはメスを落とすため、木の棒を片手に華麗なドラム演奏を披露することで知られています。 その演奏スタイルもスローからハイテンポと様々で、研究者たちは大いに注目してきました。 そしてこのほど、豪オーストラリア国立大学(ANU)の研究により、ヤシオウムは自分の好みに合わせて、ドラムスティックを一から加工したり、デザインしていることが判明したのです。 研究の詳細は、2023年9月13日付で科学雑誌『Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences』に掲載されています。 Australian National University researchers find ‘master sculptor’ in drumming palm coc

    ロックな鳥「ヤシオウム」は最高の演奏のため楽器作りから始めると判明! - ナゾロジー
    ron1003
    ron1003 2023/10/17
  • 一晩で渡り鳥1000羽以上が衝突死、同じビルに次々突っ込む 米シカゴ

    渡り鳥の死骸を検査する米シカゴフィールド博物館の職員ら/Courtesy Tom Gnoske/Chicago Field Museum (CNN) 米イリノイ州シカゴで、湖に面した1棟のビルに渡り鳥が次々に衝突し、わずか一晩で1000羽以上が死ぬ出来事があった。専門家は、渡りの季節に困難な気象条件が重なったことに加え、問題のビルは「鳥に優しい」対策が欠如していたと指摘する。 渡り鳥は4日夜から5日朝にかけ、ミシガン湖に面したコンベンションセンター「マコーミックプレイス・レイクサイドセンター」のビルに次々に衝突。シカゴフィールド博物館は1000羽以上の死骸を回収した。 地元保護団体のアネット・プリンス代表によると、市の中心部ではさらに1000羽の死骸が回収された。ビルに衝突して傷つき、飛び去った後に死んだ鳥も多かったと思われる。 「ビルに向かって歩いて行くと、まるで死んだ鳥と死にかけた鳥、

    一晩で渡り鳥1000羽以上が衝突死、同じビルに次々突っ込む 米シカゴ
    ron1003
    ron1003 2023/10/12
  • 「世界で最も魅力的な鳥トップ10」ヘルシンキ大が独自のアプリで調査 - ナゾロジー

    現在、世界には1万種を越える鳥たちがおり、”最も簡単に出会える動物”といっても過言ではありません。 では、この数多いる鳥の中で、私たちが「最高に美しい!」と感じる鳥はどれなのでしょうか? この謎に答えるべく、フィンランド・ヘルシンキ大学(University of Helsinki)は、無料のオンラインアプリ「Iratebirds」を使って、世界中の人々が「最も美しいと感じる鳥トップ10」を決定しました。 さて、トップ10に名を連ねたのはどんな鳥だったのでしょうか? 研究の詳細は、2023年5月19日付で科学雑誌『Scientific Data』に掲載されています。

    「世界で最も魅力的な鳥トップ10」ヘルシンキ大が独自のアプリで調査 - ナゾロジー
    ron1003
    ron1003 2023/06/14
  • 1