タグ

考え方に関するron1003のブックマーク (196)

  • 東浩紀「TwitterやYouTubeで『知の観客』をつくることはできない」 いまのネットにある「違和感」の正体

    「これでいいんですか?」って何回も何回も何回も何回も言った 【東】吉田さんの取材は緊張しますね。 ——雑談するだけなので大丈夫ですよ! とりあえず今回のは、ライバルが『鬼滅の刃』ってぐらいに売れてるらしいじゃないですか。 【東】初速は。でも、どれくらい広がってるのかわからないですよ。そもそもゲンロンってなんだってことですからね。『ゲンロン戦記』ってタイトル自体、「これでいいんですか?」って何回も何回も何回も何回も言ったんだけど、「いや、これがいいんだ」ということで。 ——東さんがゲンロンという会社を作って大変なことになった話だから正解ではあるんですよね。なんでこれを出そうと思ったんですか? 【東】中公さんから企画が来て、「『ゲンロン戦記』ってを出しませんか?」って。これは仮題でそのうち変わるのかと思ってたら変わらないまま最後までいっちゃったっていう感じです。 ——最初からそこまで決まっ

    東浩紀「TwitterやYouTubeで『知の観客』をつくることはできない」 いまのネットにある「違和感」の正体
  • 池上彰さんが指摘「小説の何が面白いかわからない人」に足りないもの(池上 彰)

    同じ意見の人たちだけで交流するのは楽しいけれど 彼らは世の中のさまざまな出来事も、自分たちの文脈だけで解釈し、新しい考え方を読み取ろうとする努力を怠るようになっていきます。するとますます自分と同じ意見の人とだけ交流し、自分と考え方や感性が違う人たちとは一切つきあわなくなります。それは楽で楽しい世界かもしれませんが、多様な人々と共存する社会に生きる人間として、いかがなものでしょうか。 情緒的読解力とは、自分とはまったく違う境遇の人、考え方が異なる人、自分がしたことのない体験をしている人に対しても共感できる力です。親の介護に苦労していたり、失業してしまったりといった人などの心を汲みとることができる力です。 たとえば読書をしていて、自分には実際にそんな経験はまったくなくても、もしもこういう状況になったら、登場人物がそういう気持ちになるのはわかるな、と感じたり、まるで自分のことのように理解できたり

    池上彰さんが指摘「小説の何が面白いかわからない人」に足りないもの(池上 彰)
  • atsu_sasa on Twitter: "白い花は存在しない。自然界に「白」という色はない。毎年この季節に沢山の「白い」花たちを目の前にして途方に暮れていたのだけれど、白くペンキを塗った板の上にのせてみて初めて解った。「白」はたくさんの「色」を秘めている。自然界では「色」… https://t.co/z6gDDvs4YQ"

    白い花は存在しない。自然界に「白」という色はない。毎年この季節に沢山の「白い」花たちを目の前にして途方に暮れていたのだけれど、白くペンキを塗った板の上にのせてみて初めて解った。「白」はたくさんの「色」を秘めている。自然界では「色」… https://t.co/z6gDDvs4YQ

    atsu_sasa on Twitter: "白い花は存在しない。自然界に「白」という色はない。毎年この季節に沢山の「白い」花たちを目の前にして途方に暮れていたのだけれど、白くペンキを塗った板の上にのせてみて初めて解った。「白」はたくさんの「色」を秘めている。自然界では「色」… https://t.co/z6gDDvs4YQ"
  • 新型コロナウイルスとチェルノブイリ原発事故 いつの時代も情報の隠蔽が悲劇を招く

    言論、思想、表現の自由がない社会 もしあなたが、SNSで 「我が国に危機管理はあるのか?コロナウイルスの検査が進まないのは、今の政府が無能だからだ!なんとかしろよ!」 のような投稿をしたら、あなたのその投稿はすぐに消される。 懲りずにまた批判を投稿しているうちに、アカウントも削除される。 それでもまた違うSNSで政府批判をしていると、あなたのところへ警察がやってきて、逮捕される。 そんなの、嫌じゃないですか? もしあなたがSNSで 「これからトイレットペーパーが品薄になるから今のうちに買っておいたほうがいいよ」 などと、転売目的でデマを流し、当に買い占が起きて店頭からトイレットペーパーがなくなる事態になったら。 すぐにそのSNSのプラットフォーム会社から個人が特定され、逮捕され、社会を混乱に陥れた罪になり、終身刑、または死刑。 そんなの、嫌じゃないですか? 表現の自由、言論の自由、思想の

    新型コロナウイルスとチェルノブイリ原発事故 いつの時代も情報の隠蔽が悲劇を招く
  • メンタルの強い人が、なぜか絶対にやらない「意外なこと」があった!(エイミー・モーリン) | マネー現代 | 講談社(1/5)

    「良い習慣を身につける前に、悪い習慣をやめるべきだ」。そう説くのはアメリカの人気サイコセラピスト、エイミー・モーリンだ。 全米では彼女が書いたブログが評判となり、雑誌『Forbes』に転載されると爆発的な人気を集めたことで知られる。現在ではシリーズとして書籍化されているほどだが、そんな全米1000万人が読んだ「メンタルを強くする心の鍛え方」とはどのようなものなのか。じつはそのヒントは、「13の習慣」をやめることにあった――。 毎日2時間トレーニングしても筋肉がつかない理由 あと1時間早く起きる、デスクを片付ける、常に新しい挑戦をする――。 「きのうの自分より良くなりたい」と願う私たちは、いつだって「良い習慣」を身につけようとする。 だが、良い習慣がそう簡単に身につかず、なかなか変われないことは、あなたも実感しているだろう。その理由はいったいなんだろう? 肥満に悩むある男が、毎日ジムに行く決

    メンタルの強い人が、なぜか絶対にやらない「意外なこと」があった!(エイミー・モーリン) | マネー現代 | 講談社(1/5)
  • 「他人の得が許せない」人々が増加中 心に潜む「苦しみ」を読み解く | AERA dot. (アエラドット)

  • 正義の心で怒る人たちは、なぜ幸せになれないのか。 | Books&Apps

    少し前にろくでなし子さんが怒りについて言及されており、大変に感服したので下に引用させて頂く。 数年前、ツイフェミの人達が「もっと怒っていいんだよ。」と最初に言い始めた頃、わたしは共感してた。でもそこから怒りの歯止めが効かなくなりだし、一緒に怒らない人まで許さず、どんどん過激化し、「ジャップオスはシネ」と言うようになり果てる人まで現れ、「怒り」は人を狂わせると思った。 — ろくでなし子 祝デコまん無罪確定! (@6d745) 2018年10月1日 実際、怒りはとても扱うのが難しい感情だ。 なぜ怒りは人を狂わせるのだろうか?この構図をキッチリ認知する事は、あなたの人生にきっととても役に立つだろう。 というわけで今日は怒りが人を狂わせるシステムについて書いていこうかと思う。 自分は被害者だと思ってしまうと、どんな事でも自分に正義が見いだせてしまう 人は様々な事で怒る。失礼な扱いを受けたり、他人と

    正義の心で怒る人たちは、なぜ幸せになれないのか。 | Books&Apps
  • 自分の間違いを認めるのが難しい理由は、脳内物質にあった

    ジェフ・ベゾスは「非常に知的な人は、自分の意見を頻繁に見直して変更する」と語る。だが、実際にはそれは難しい。研究結果によるとその難しさは、脳内で起きる自然な化学反応のせいだという。

    自分の間違いを認めるのが難しい理由は、脳内物質にあった
  • 66歳男性が風呂場で涙… 友人もいない老後を憂う相談者に鴻上尚史が指摘した、人間関係で絶対に言ってはいけない言葉〈dot.〉

    66歳男性が風呂場で涙… 友人もいない老後を憂う相談者に鴻上尚史が指摘した、人間関係で絶対に言ってはいけない言葉 作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真) 鴻上尚史の人生相談。定年退職、嘱託を経て、今年から格的に隠居生活に入ったという66歳の男性。兄弟からもからもつれなくされ、途方にくれる相談者に、鴻上尚史がおくった第二の人生を生きるヒントは「無意識に自分の価値観をおしつけない」こと。 【相談27】隠居後、孤独で、寂しくてたま

    66歳男性が風呂場で涙… 友人もいない老後を憂う相談者に鴻上尚史が指摘した、人間関係で絶対に言ってはいけない言葉〈dot.〉
  • 楽観的に生きるための6つの方法

    By Pexels 世の中には飲み物が半分注がれたグラスを見たとき、「まだ半分残っている」と捉える楽観主義者と、「あと半分しかない」と捉える悲観主義者がいます。楽観主義者は概して健康的で、困難な状況に出くわしたときにめげずに立ち向かっていく傾向があります。そんな楽観主義になる5つの方法を、育児や健康などのさまざまな家庭の問題に関してオンラインラジオチャンネル「Mighty Mommy」で500以上のエピソードを公開しているシェリル・バトラーさんが紹介しています。 6 Ways to Be More Optimistic https://www.quickanddirtytips.com/health-fitness/mental-health/self-care/6-ways-to-be-more-optimistic ◆1:楽観思考の利点を理解する 心理学のニュースを報じるPsychol

    楽観的に生きるための6つの方法
  • 【自戒】こんな組織じゃオワコンだ。と、ミラティブ社で意識・実践している16のこと【逆張り】|akagawa.junichi 赤川隼一

    *当記事は、登壇資料の補足記事である。長文につき、時間がない方はこちらの資料のみ版だけでもご参照いただけると嬉しい。 週末、「エモさが作る組織」というテーマでフジテレビのプライムニュースαにミラティブ社を特集いただいた。 ちょっとエモフォーカスで実態よりだいぶ陽キャっぽく見える感じだったけどw、ミラティブはとにかくエモい会社にしたいと思って作ったのは事実だ。 先週はセガから元取締役CSOの岩城さんを迎え入れる発表をしたこともあり、まだまだながら「組織力」についてForbesに記事にしてもらったタイミングでもある。 「採用候補者様への手紙」もミラティブなりの正直な組織の現状をつづったものだ。 そんな折、登壇で「思考法」をテーマにお題をいただき、ちょうど最近の考えをまとめたので、outputしておく。 (何かに時間を使ったらとにかく最大限活用したいケチな性格なのだ…) 資料中にもあるが、登壇資

    【自戒】こんな組織じゃオワコンだ。と、ミラティブ社で意識・実践している16のこと【逆張り】|akagawa.junichi 赤川隼一
  • 最大の戦略を競争は排除|みんなと違うということが価値の時代

    ビジネスで100%勝つ唯一の方法は? 先日ボクのツイート どんな時でも、絶対勝てる方法があります。 ビジネスでいつも100%勝つための方法は、戦わないことです。⁰競争や戦いを避けることです。 最大の戦略は競争の排除です。#エクスマ — 藤村正宏 (@exmascott) 2018年11月21日 これは真理だと思うのです。 これからの時代は、必ずそうなっていきます。 ビジネスにおいての最高の戦略は、競争の排除。 <伊藤正視 伊藤ハム元社長> ボクがまだ若いころ(って言ってももう35歳くらいだったけど)師匠と仰いでいた伊藤ハムの伊藤正視さんが言った言葉です。 広尾のレストランか、ホテルオークラのバーだったと思う。 「藤村くん、ビジネスにおいての最高の戦略は何か知っている?」 「え?なんですか?」 「競争の排除だよ。戦わないこと」 ビジネスでいつも勝つための方法は、この世にただひとつしかありませ

    最大の戦略を競争は排除|みんなと違うということが価値の時代
  • 問題が起きた時にはチャンスと思うこと

    楽しいことは感染する 先日、大阪でエクスマ塾をやっていて、思ったことがある。 それは参加してくれている経営者さんたちが、みんな塾を楽しんでいるということ。 楽しいって最強です。 楽しんでいる雰囲気はどんどん伝わります。 まるでウィルスのように、感染していきます。 エクスマ塾では 「楽しい仕事をする」ということ。 「どっちが儲かるかではなく、どっちが楽しいかで選ぶ」ということ。 「好きなことをもっと発信する」こと。 そんなことを、様々な方法で参加者に伝えています。 そして経営者が楽しむと、会社も楽しくなり、それがお客さまやスタッフにも伝わり、いい影響が出てきます。 目に見えないけどオーラのようなものがあるんだと思う。 だから参加者さんの会社の業績もよくなっていく。 危機になったらイノベーションのチャンス 仕事をやっていると、色々なことがありますよね。 特に、会社を経営している人は、大変です。

    問題が起きた時にはチャンスと思うこと
    ron1003
    ron1003 2018/11/22
    “問題が起きたら、問題じゃなくチャンスと置き換えてみましょう。”
  • オードリー若林「もうすぐ、マウンティングがダサい時代が来る」(伊藤 達也) @gendai_biz

    おじさんになって感じた「変化」 「もう間もなく、マウンティングはダサいことになると思うんですよ。どんだけ自分が没頭できるものを持っているかということが大事な時代に、そろそろなってくる気がしています。 若い人たちがナナメに構えがちなのはわかります。ネットだと特にそうなんでしょうね。でも、そういう人たちは世間の変化にも敏感だと思うので、どんどん変わっていくんじゃないかな。ただ僕がそう願っているだけかもしれないけど……」 漫才コンビ、オードリーの若林正恭。新著『ナナメの夕暮れ』が、10万部を超えるヒットになっている。エッセイ集のタイトルは「20~30代はナナメに構えていたけれど、そんな青春が終わっていく感じが、夕暮れを思わせた」ところからつけられた。 ナナメはもう、終わりにしよう――。 一見して変人の春日(俊彰)に対して、大人しそうな童顔で、ちょっと斜に構えた若林。絶妙な関係性の「ズレ漫才」とキ

    オードリー若林「もうすぐ、マウンティングがダサい時代が来る」(伊藤 達也) @gendai_biz
    ron1003
    ron1003 2018/11/19
    “「ナナメ」とサヨナラした男が思うこと”
  • 【書評】『自分で決める。 ―すべてがうまくいく最強の力―』 | ライフハッカー・ジャパン

    目まぐるしく変化を続ける時代を生き抜くためには、自分で決めるしかない。そう断言するのは、『自分で決める。 ―すべてがうまくいく最強の力―』(権藤優希著、きずな出版)の著者です。 大学卒業後、日電気株式会社(NEC)に入社し、営業として実績を積み上げたのち、4年目に独立したという人物。 現在では法人2社を設立し、複数の事業を走らせているそうです。自身が自主的に動いているからこそ、自分で決めることの大切さを実感するのかもしれません。 いまではどの店に行っても、当たり前のように外国人労働者であふれています。 今後、AI人工知能)の急激な発展により、人間文明に計り知れない変化をもたらすと言われています。 「待ちの姿勢」では、どんどん仕事がなくなるのです。 そんななか、この時代に生き残っていける人とは、どんな人なのか? どんな価値がある人が、これからの時代を切り開いていくのか? それはまぎれもな

    【書評】『自分で決める。 ―すべてがうまくいく最強の力―』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 人生は、誰と出会うかで決まる|エクスマ塾同窓会で思ったこと

    エクスマ塾生の存在に感謝です 人生は誰と一緒にいるか、誰と出会うか、日々誰と関わるかで、大きな影響を受ける. そして、その人の人生が決まってくる。 世の中を恨み、人を性悪説で捉え、人生はクソ面白くないと思っている人に近づくと、自分もそういう思考になる。 そして自分もそんな人生になっていく。 逆に世界はこんなに美しく、人はみんな優しく、人生は素晴らしいと思っている人とつながっていると、自分もそう思うようになり、そんな素敵な人生になります。 仕事も一緒です。 仕事は面白くて素晴らしいと思っている人とつながると、自分の仕事も素晴らしくなる。 2日間の『エクスマ塾同窓会&感謝祭』を終え、感じたことは、概ねそんなことだった。 今年エクスマ塾を始めてから、15年になります。毎年塾生さんを招待して感謝の気持ちを伝えるために、企画している集まりです。 今年は11月8〜9日、山形県の米沢市小野川温泉の『登府

    人生は、誰と出会うかで決まる|エクスマ塾同窓会で思ったこと
  • 自分に関わりのないことに心奪われないように|エクスマの真理

    真理を元に考えよう 先週は北海道に行っていました。 もうすっかり秋の雰囲気、紅葉が始まっていました。 自然は極めて自然なんだなって実感します。 どんなにテクノロジーが発達しても、夏が終われば秋になり、紅葉が始まります。 そして冬に向かって生きとし生けるものは、準備を始める。 また春になって芽を出すために。 これは真理です。 人間の力は自然の力の前には抗うことはできません。 だから真理を元に生きていくことが大事なのです。 人生は限られた時間。 自分に関わりのないことに心奪われるのではなく、自分に関係あることのみ、目を向けるべきです。 実際、ボクたちは多かれ少なかれ、悩み事があるのは当たり前です。 だって人間だから。 何の憂いもない人生なんて、ありません。 人は迷いもすれば、悩みもする。 その時、笑顔を失ったり、感情的になっていては、迷いや悩みはより深くなる。 悩んでいる時は、愚痴を言ったり、

    自分に関わりのないことに心奪われないように|エクスマの真理
  • 常識に縛られて自動思考しないこと|自分の「モノサシ」を持つこと

    沖縄の山の中のホテルは価値がないか? 時代が変わったのだから常識に縛られてはいけない。 枠を外す思考をすることが大事です。 業界の常識やあなたの会社の常識に縛られていては、衰退して行くだけです。 常識に縛られないというのは「自動思考」をやめる、ということ。 自動思考というのは何かというと、自動的にそう考えてしまうことです。 たとえばあなたが、沖縄に山の中にあるホテルのオーナーだとします。 常識的に考えると、沖縄のリゾートホテルは海辺にありますよね、普通。 実際、美しいビーチに近いホテルは人気です。 だから、山の中にあるホテルについては、旅行会社はあまり売ろうとしない。 あるいはオーナーのあなたも、うちは山の中だから沖縄のホテルとしては価値がない、と思ってしまう。 これが自動思考です。 (画像は名護市の市役所庁舎。熱帯植物が大きな建物に絡みつき、東南アジアの古代遺跡のようになっている。観光地

    常識に縛られて自動思考しないこと|自分の「モノサシ」を持つこと
  • ベッキーは"第2章の人生"を歩んでいる。「私は、小さなプライドやこだわりを捨てた」

    2016年9月の木曜日、日経新聞の朝刊に載った宝島社の広告。トレードマークだった長くてまっすぐな髪の毛はそこにはなく、短く切られた新しいヘアスタイルのベッキーがたたずんでいた。

    ベッキーは"第2章の人生"を歩んでいる。「私は、小さなプライドやこだわりを捨てた」
  • 「自分が幸せになりたかったら...」無償で途上国の子どもを助ける吉岡秀人医師が「あいのり」で語った時間論

    複数の若い男女が「ラブワゴン」に乗り込んで海外を旅し、恋愛模様を繰り広げる姿をカメラが追うテレビ番組「あいのり」(フジテレビ系列で放送中)。3月の放送分にゲスト出演した日人医師の言葉が、ソーシャルメディアなどで話題になった。吉岡秀人さん(52)で、NPO法人「ジャパンハート」を設立し、ミャンマーやカンボジアなどで貧しい子どもたちの手術や治療などを無償で続けている小児科医だ。

    「自分が幸せになりたかったら...」無償で途上国の子どもを助ける吉岡秀人医師が「あいのり」で語った時間論